ffffff


マイアー・シャピーロ 19040923 - 19960303
リトアニア出身のユダヤアメリカ人の美術史家
共産党系美術団体に属する左派系知識人だったが、脱退しモダンアート推進に貢献した


「culture power」
http://apm.musabi.ac.jp/imsc/cp/index.html

岡部あおみ 1950年 -
研究者、キュレーター。元武蔵野美術大学教授。夫は建築家の岡部憲明
東京都生まれ。国際基督教大学卒業。ソルボンヌ大学修士課程修了
ルーヴル学院第三課程論文修了。近現代美術史とミュゼオロジーを専攻
1995年1月の阪神・淡路大震災の後、阪神アートプロジェクトを企画
現代美術を支える人々との対話とインタヴューのアーカイヴを内容とするウェブサイト「Culture Power」を創設
田中敦子 もうひとつの具体』(1998)

「SUPER FLAT 2」
http://blog.goo.ne.jp/superflat

「男たち、野獣の輝き」
http://d.hatena.ne.jp/su1/

新見隆 1958 -
広島県出身。慶應義塾大学文学部フランス文学科卒業
1982年から1999年2月まで、西武美術館・セゾン美術館の学芸員として、展覧会の企画を担当
イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。インディペンデント・キュレーター
慶應義塾大学アート・センター訪問所員。現在、大分県立美術館(OPAM)館長

マービン・ミラー Marvin Julian Miller, 1917年4月14日 - 2012年11月27日
メジャーリーグベースボール選手会(MLBPA)の元選手会長(1966-1982)
メジャーリーグ選手会会長として選手会を「世界最強の労働組合」と評されるまでに地位を押し上げた
選手会会長として球界入りする前は、全米自動車労組、全米鉄鋼労連などの労働組合エコノミストとして活動し、
労使交渉などの経験を積んでいた

カート・フラッド事件(フラッド対キューン裁判とも)
1969年オフにMLBセントルイス・カージナルスに所属していたカート・フラッドがトレード移籍を拒否したことに始まる一連の係争
球団と選手の契約に関する縛りがシャーマン法(反トラスト法=独占禁止法)に違反するか否かが争われ、
1972年に合衆国最高裁判所で選手側敗訴の評決が出た

水越伸 1963年3月6日 -
社会学者。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。放送大学客員教授
三重県桑名市生まれ、石川県金沢市育ち。1986年筑波大学比較文化学類卒業
1989年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退
大学在学中から約10年、インダストリアルデザイン・オフィス、COATO メンバーとしてユーザー・エクスペリエンス・リサーチに従事2014年より日英両語からなる独立雑誌『5:Designing Media Ecology』を佐倉統(科学技術社会論)、毛利嘉孝(社会学)らとともに創刊。同編集長

アッセンブリッジ・ナゴヤ
クラシック音楽と現代美術のフェスティバル

サーチ・ギャラリー Saatchi Gallery
ロンドンにある現代美術専門の美術館
2003年の春から2005年秋までの間はサウス・バンクにあり、1986年にサッチャー政権下で廃止されたグレーター・ロンドン・カウンシル(大ロンドン市会)が入居していた、古いロンドン市庁舎(カウンティ・ホール)を使用していた
2006年に一時閉館したが、2008年10月9日にロンドン南西のチェルシー地区に新規開館した
アメリカ、ヨーロッパ、中国など世界中で展開する広告代理店「サーチ・アンド・サーチ」(Saatchi & Saatchi)の創業者で、
アート・コレクターでもあるチャールズ・サーチ(Charles Saatchi, 1943年 -, イラクバグダードユダヤ人コミュニティ生まれ)が、
自身の個人的なコレクションを展示するため、1985年にロンドン北部に開いた個人経営のギャラリーが始まり
2005年9月、カウンティ・ホールのオーナー(日本企業である白山殖産)との賃料をめぐるトラブルがあり、
サウス・バンクを離れてチェルシーのスローン・スクエア付近の使われていない陸軍兵舎跡(ヨーク公邸、Duke of York's Headquarters)に移転することが発表された

ロンドン・カウンティ・ホール London County Hall
ロンドンにある建築物。単にカウンティ・ホール(County Hall)とも
ウェストミンスター橋東詰のテムズ川南岸に位置しており、ロンドン・アイやウォータールー駅に隣接している
1922年にロンドン・カウンティ・カウンシル庁舎として建設された
その後もグレーター・ロンドン・カウンシル(大ロンドン議会)の庁舎として使われていたが、
1986年に同議会は廃止され、1993年にはリバーサイド・ビルディングは白山殖産に売却された
現在はシー・ライフ・ロンドン・アクアリウム(ロンドン水族館)などの商業施設として利用されている
サーチ・ギャラリー(2003-2005)、ダリ・ユニバース(2000-2010)も一時期入居していた

サウス・バンク(South Bank)
ロンドンのテムズ川南岸の地域
以前は倉庫街だったが1980年代以降に開発が進み、ミレニアム事業の一環としてロンドン・アイなど様々な施設が作られた
コンサート・ホール、劇場、美術館、レストランがひしめいている

ルドルフ・ウィリアム・ルイス・ジュリアーニ 3世
Rudolph William Louis "Rudy" Giuliani III, 1944年5月28日 -
アメリカ合衆国の政治家、弁護士
1994年1月1日から2001年12月31日までニューヨーク市長を務め、凶悪犯罪の撲滅および市の治安改善に大きな成果を挙げた
アメリカ同時多発テロ事件発生時には大統領ジョージ・W・ブッシュと共にテロリズムとの闘いを宣言し、
「世界の市長」と称賛された。通称:ルディ、ルーディ

増山士郎 1971年 -
東京生まれ、神奈川県川崎市出身の現代美術家
明治大学で建築を専攻したバックグラウンドから場に根ざしたシニカルでユーモラスな社会とかかわる様々なプロジェクトを実施する
市原湖畔美術館
千葉県の美術館。2013年、前身の「市原市水と彫刻の丘」をリノベーションしモダンなデザインに生まれ変わった
その名の通り高滝湖の湖畔に建てられている

「チャップマン兄弟のお受験」
アーティスト:ディノス・チャップマン(1962生まれ)
       ジェイク・チャップマン(1966生まれ)
会場:ザ・ギンザアートスペース
   104-0061 東京都中央区銀座7-8-10 B1F
会期:1999年10月15日~11月14日
問い合わせ:Tel: 03-3571-7741
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/topics/9911/kato/kato.html

楠見清 1963年 -
美術編集者、評論家。専門は現代美術、メディア論、出版編集論、20世紀文化史
1986、年学習院大学文学部哲学科卒業

水谷さるころ 水谷信子 1976年1月31日 -
千葉県出身のイラストレーター、漫画家、グラフィックデザイナー
http://www.salu-pro.com/FLOKKE/fj.html

野田 真外 (のだ まこと) 本名:野田 真人(読み同じ) 1967 -
映像演出家。有限会社グラナーテ代表。福岡県北九州市出身
押井守作品の評論活動で知られ、1997年には研究本『前略、押井守様。』を上梓、
2003年には押井守監修作品『東京静脈』を発表

ティオンヴィル
フランス語:Thionville、ドイツ語: Diedenhofen、
ルクセンブルク語: Diddenuewen、オランダ語: Diedenhoven
フランス、グラン・テスト地域圏、モゼル県のコミューン。モーゼル川の近く

内藤 礼(ないとう れい、1961年 -
彫刻家。ひそやかで繊細な造形作品と、それを配置し鑑賞する緊張感のある空間からなるインスタレーション作品などを作成

クリスタナ・ローケン Kristanna Sommer Loken, 1979年10月8日 -
アメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女優
ニューヨークで育ったが、家族はノルウェーからの移民。身長179cm
15歳よりファッションモデルとして活躍していた
数本のテレビ映画に出た後、1万人がオーディションを受けたという『ターミネーター3』のT-X役に抜擢


金 守珍 (キム・スジン) 1954年11月23日 -
劇団・新宿梁山泊代表、俳優。東京都出身
演出家のときは金 盾進(キム・スジン)と名乗る
2007年、新宿梁山泊が、元団員の鄭義信作『それからの夏』を上演しようとし、
鄭は自身の著作権を主張してこれを差し止めたが、
新宿梁山泊は、この戯曲が劇団の共同制作であることを主張し、
主上演権を求めて裁判所に提訴し、東京地裁で和解、上演を中止した

熊本バンド
1876年(明治9年)1月30日に熊本県熊本市の花岡山で
熊本洋学校の生徒34名が米国人教師L.L.ジェーンズの影響を受けて、
自主的に奉教趣意書に署名してプロテスタントキリスト教に改宗し、
これを日本に広めようと盟約を交わした集団を言う
直後に、熊本洋学校は閉校になり、その後新島襄同志社英学校に移り、
卒業後は同志社大学、日本組合基督教会の重鎮になり基礎を築いた

ジャン=マルク・エロー Jean-Marc Ayrault、1950年1月25日 -
フランスの政治家。社会党所属。フランソワ・オランド大統領の下で、
2012年から2014年まで首相を、また2016年から2017年まで外相を務めた
1997年から首相就任まで、国民議会の社会党会派(2007年からは合同会派)の長も務めた

onecup photos
http://www.art-it.asia/f/qkxvdu/

アサダワタル
2000年、大阪市立大学法学部在学中に音楽活動を開始
各地で即興演奏や実験的な作曲活動に従事
2004年より複数の芸術系NPO(NPO法人こえとことばとこころの部屋、應典院寺町倶楽部等)に所属しながら、
地域コミュニティや障害福祉、教育現場などを舞台にしたアートプロジェクトの企画運営に従事

未来回路
http://p.booklog.jp/book/38253/page/719179

「言葉にする」の中にでてきたテキスト、作品などへリンク
http://kktnk.com/podcast/yomu+miru+link.html

「ホワイトハンズ開発日誌 ~新しい「性の公共」をつくるBlog~」
http://blog.peachcare.jp/

ajapai
DJ 森俊彦のソロプロジェクトである。2001年より始動


石田弘 1943年9月21日 -
フジテレビジョン人事局付嘱託エグゼクティブプロデューサー
フジパシフィック音楽出版取締役。愛称は「ダーイシ」。東京都出身
海城高校卒業後、日本大学芸術学部在学中からフジテレビでアルバイトを始め、1967年に中途入社
1973年 チューリップ「心の旅」のミュージック・ビデオを制作
1975年 「吉田拓郎かぐや姫 コンサート インつま恋」の映像制作を担当


稲垣智子 1975 -
大阪府岸和田市生まれ、同市在住。2001年にミドルセックス大学(ロンドン)を卒業、美術学士
1999年にレイ・フィニス・アウォード1999を受賞
http://www.arcus-project.com/jp/residence/2004/tomoko_inagaki.html
http://www.peeler.jp/review/1107kyoto/index.html

アラヤー・ラートチャムルーンスック 1957.7.26 -

http://blog.livedoor.jp/omorimorimori/archives/52257162.html

ayuCafe
http://ayucafe.exblog.jp/

初代・高橋竹山 1910年6月18日 - 1998年2月5日
津軽三味線の名人。本名高橋定蔵。一地方の芸であった津軽三味線を全国に広めた第一人者
演歌歌手北島三郎が歌った『風雪ながれ旅』のモデル

ティアック株式会社(英語社名:TEAC Corporation)
音響機器メーカの老舗であり、計測機器や計測システム、計算機周辺機器の製造販売も行っている
デノン(旧・日本コロムビア)やオンキヨーヤマハマランツCMC(旧・日本マランツ)、ラックスマン、アキュフェーズなどと同様、デジタルオーディオ勃興期、Hi-Fiオーディオ衰退期を生き延びた数少ない日本の音響メーカの一つ
TEACブランドの他、民生用高級音響ブランドとしてエソテリック(Esoteric )、業務用音響ブランドとしてタスカム(Tascam )も使用する

和沙哲郎 1954年11月16日 -
島根県邑智郡出身のフリーアナウンサー大阪芸術大学放送学科アナウンスコース教授。元・朝日放送アナウンサーで、妻はラジオパーソナリティの阪口佳澄

榎本一生 1976 -
エディター、ライター、シューズ・マスター
千葉県生まれ。フリーランスのエディター、ライター
シューズ・マスター編集長、ランナーズパルス副編集長、フイナム ランニング クラブ部長

自転車操業無限公司
http://zeny.asablo.jp/blog/

高田三九三(たかだ・さくぞう)
1906年12月18日 - 2001年1月29日
作詞家
東京都出身。明治39年生まれの三男だから「三九三」と名付けられた
東京外国語学校(現東京外語大学)仏文科卒業。マンドローネ奏者。大使館勤務の経験あり
戦後は日本交通公社に勤務。欧米の民謡の訳詞でも知られる
晩年には全日本児童音楽協会会長を務めた。2001年1月29日、心不全で94歳にて死去

日本交通公社
日本交通公社 (公益財団法人) - 内閣府認定の公益財団法人。
上記の公益財団法人日本交通公社の営利部門が分離独立して設立された旅行会社。後に株式会社JTBに社名変更した

株式会社JTB(英語: JTB Corporation)
旅行会社で、JTB・グループを統括する持株会社。本社は東京都品川区にある

シドニー・ジェイ・ミード Sydney Jay Mead 1933年7月18日 -
アメリカの工業デザイナー。ミネソタ州セントポール生まれ
フォードでのカーデザインでキャリアをスタートさせ数多くの企業のデザインコンサルタントを担当
1970年に「シド・ミード社」として独立。 その後、出版やプロモーションの機能として「オブラゴン社」を設立
1961年からの連作 United States Steel社の企業カタログ・画集に掲載されたコンセプトカーのデザインでカーデザイナー、イラストレータとして工業デザインの分野で一躍有名になる
独立後、初の個人画集『センチネル』(1979年)に掲載された雨の中の高速道路「Express Highway」を見た映画監督のリドリー・スコットが、映画『ブレードランナー』の「カーデザイナー」として起用したことで、映画界で注目される

村尾泰郎 1968 -
京都出身。音楽雑誌の編集者を経てフリーのライターに。
ロックや映画に関するあれこれを中心に、雑誌、ライナーノーツ、パンフレットなどに寄稿

小中千昭 男性、1961年4月4日 -
脚本家、小説家。東京都生まれ。成城大学卒業
代表作に、実弟SF映画監督・小中和哉との映画『くまちゃん』(音楽も担当)、特撮『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンガイア』、アニメ『serial experiments lain』などがある
アニメ『ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー』では全エピソードの脚本を執筆

コクヨ株式会社
文房具やオフィス家具、事務機器を製造・販売する会社。
ブランドメッセージは「ひらめき はかどり ここちよさ」
またCMなどで「コクヨのヨコク」も用いられる。
代表的な商品は1975年から2014年の39年間で累計約26億冊を出荷したCampusノートなど
IT化の昨今でも広く使われているものに会計帳簿がある
独立系の企業だが、株主として三井住友銀行の資本が入っている
創業者の黒田善太郎が、郷里の越中国(富山県)の誉れとなるように「国誉」と名づけた

talkの日記」
http://shohonoho.g.hatena.ne.jp/talk/


関田涙 1967 -
推理作家、児童文学作家。横浜市出身
2003年、『蜜の森の凍える女神』で第28回メフィスト賞を受賞しデビュー

アート・バックウォルド Art Buchwald ことアーサー・バックウォルド Arthur Buchwald
1925年10月20日 - 2007年1月17日
アメリカ合衆国のユーモア作家
ワシントン・ポストにおいて長期に連載したコラムニストとして知られ、他の多くの新聞にも配信されていた
パラマウント映画との訴訟でも知られている
http://sekitanamida.hatenablog.jp/entry/artbuchwald

ペルハム・グレンヴィル・ウッドハウス Pelham Grenville Wodehouse
1881年10月15日 - 1975年2月14日
イギリスの小説家。ユーモア小説の大家として知られる
1881年ロンドン近郊サリーのギルフォードに生まれる
父は当時イギリス領であった香港の役人で、幼少のころは香港で育った
その後はイギリスにいた何人かのおじ・おばの家で暮らす
その頃は行動をたいへん規制されていたらしく、後年の作品ではおば一般を「怖ろしい存在」として描いている
ダリッジ・カレッジで学び、オックスフォード大学への進学を希望するものの経済的理由で断念し、1901年に香港上海銀行ロンドン支店に就職

マイク・ロイコ Michael "Mike" Royko 1932年9月19日 - 1997年4月29日
アメリカ合衆国のコラムニスト
ポーランド系の母親、ウクライナ系の父親のもとに、イリノイ州シカゴで生まれる
生家はバーの階上にあったという
10代のほとんどをバーテンダーとして過ごし、1952年に空軍に入隊
シカゴ・デイリー・ニューズ紙の記者だった、と経歴を偽り、空軍基地内で発行される新聞のために記事を書いた
1972年にピューリッツァー賞の論説(Commentary)部門を受賞
デーブ・スペクターは、「ボブ・グリーンは本当はオハイオの人だからね。マイク・ロイコや『仕事!』で有名なスタッズ・ターケルが、シカゴらしいコラムニストなんだよ」と述べている

アンディ・ルーニー 1919/01/14 - 2011/11/04
ニューヨーク州オールバニ生まれ
テレビ番組の放送作家
http://gyorai.blogspot.jp/2011/12/blog-post_05.html

ラッセル・ベイカー 1925/08/14 -
バージニア州モリソンビル出身の作家

新庄哲夫 1921年10月28日 - 2006年1月10日
翻訳家、アメリカ文学者、ジャーナリスト、編集者
大妻女子大学短期大学部教授に就任後、数多くの英米の小説、ノンフィクションを翻訳
特にブライアン・フリーマントルの作品が多い

「ビリー」ウィリアム・サイアニス "Billy" William Sianis 1895年 - 1970年10月22日
ギリシャ出身で、シカゴで居酒屋(タヴェルナ)「ビリー・ゴート・タヴァーン」のオーナーを務めていた人物

井上一夫 1923年4月18日 - 2003年5月12日
翻訳家。日本推理作家協会、日本翻訳家協会、日本文芸家協会会員
1948年、慶應義塾大学文学部哲学科卒業
雄鶏社の『雄鶏通信』で延原謙のもとで編集部員として勤めるかたわら、アルバイトで外国映画の名作を翻訳・出版

井上一馬 1956年7月29日 -
エッセイスト、翻訳家。日本文藝家協会会員
東京都生まれ。都立立川高校東京外国語大学フランス語学科卒業
編集者として研究社に4年間勤務する傍ら翻訳したボブ・グリーンのコラムがヒットした
1984年に独立して著述業に専念

上野宣 (うえの・せん) 1975 -
コンピュータ技術者。京都府京都市出身。現在は東京都に在住。TIPという別ペンネームがある
奈良先端科学技術大学院大学卒業。株式会社トライコーダ代表取締役

日本ゴールドディスク大賞
日本レコード協会主催の音楽賞
過去1年間の日本国内でのレコード売上(出荷数から返品数を引いた数)を基に審査され、
大賞に当たる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」等が選ばれる
1987年3月に第1回日本ゴールドディスク大賞赤坂プリンスホテルにて開催された


小室ときえ
https://natalie.mu/comic/pp/sundaygx

新保信長 1964 -
編集者、マンガ解説者。妻は漫画家の松田奈緒子
大阪府出身。灘中学校・高等学校東京大学文学部心理学科卒業
出版社勤務を経て1991年よりフリー。マンガ解説者としては南信長の名前で活動

--------------------------------

nonfix「扉の向こう~エレファントカシマシ宮本浩次という生き方~」
2004年3月30日(火) 02:40~03:40 放送
(2004年3月29日(月) 26:40~27:40 放送)
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2004/415.html

「ばいばいカオス。」生年メモ 2004/11/16
http://youloveus.exblog.jp/i5/

菊地成孔 2004年
http://tower.jp/article/series/2004/12/24/100045807

「Gicha Gicha」
http://videochainsaw.blog.shinobi.jp/


吉田寛 1973 -
音楽学者、立命館大学教授。福島県福島市出身
2005年東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学博士課程修了
「近代ドイツのナショナル・アイデンティティと音楽: 《音楽の国ドイツ》の表象をめぐる思想史的考察」で文学博士
2006年同研究科助手、2007年助教、2008年立命館大学先端総合学術研究科准教授、2015年教授
2015年『絶対音楽の美学と分裂する<ドイツ>』でサントリー学芸賞受賞
専攻は美学、感性学、表象文化論

「aesthetica sive critica~吉田寛 WEBLOG
http://d.hatena.ne.jp/aesthetica/

テオドール・ルートヴィヒ・アドルノ=ヴィーゼングルント
Theodor Ludwig Adorno-Wiesengrund
1903年9月11日 - 1969年8月6日
ドイツの哲学者、社会学者、音楽評論家、作曲家

--------------------------------------------------------

ボンベイ・サファイア Bombay Sapphire
バカルディ社の子会社ボンベイ・スピリッツ社がイングランドのチェシャー州で製造しているジンのブランド名
1987年から発売されており、製品の流通はバカルディ社が行っている
英国統治下のインドでジンが人気を博したことから、都市の名前であるボンベイ(1995年、ムンバイに改称)を冠することとなったのが由来
当時はマラリア予防の目的で、トニックウォーターキニーネを混ぜて飲んでいた

アイランド・レコード Island Records
ジャマイカ生まれのレコードレーベル
ミリー・スモールの『マイ・ボーイ・ロリポップ』を製作してスカのリズムを世界に広めたクリス・ブラックウェルにより、1959年に設立された
初期はフォークの作品を主に発表していたが、ブラックウェルがスペンサー・デイヴィス・グループに在籍するスティーヴ・ウィンウッドと出会ったとによりロックを志向する。またレゲエのレコードも数多く発表している
1962年、ブラックウェルが学生時代を過ごしていたロンドンにイギリス法人を構え欧州での活動を本格化
他のインディペンデント・レーベルの配給代行も行い、E.G.レコードのキング・クリムゾンエマーソン・レイク&パーマーの英国内での配給もこのレーベルであった
しかし1973年にはボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(ザ・ウェイラーズ)やジミー・クリフをジャマイカから発掘し、レゲエブームを巻き起こし、設立当初の目的も成し遂げた
1982年にはナイジェリア・ジュジュ・ミュージックのトップ・スターであった、キング・サニー・アデを米西欧に紹介し、折からのエスニック・ミュージックブームの増進拡大の一助を担っている

キング・サニー・アデ 1946年9月22日 -
King Sunny Ade、本名:サニー・アデニイ Sunday Adeniyi
ナイジェリア出身のジュジュ・ミュージック歌手
キング・サニー・アデ&ヒズ・アフリカン・ビーツは1980年代半ばのアフリカで国際的なスターとなった
欧米ツアーでも多くの聴衆を得て「享楽大臣」と渾名された
祖父がオンド州のヨルバ族の王(オバ)である王家に生まれる。中学を出るとモーゼス・オライヤのハイライフバンド、フィデラル・リズム・ダンディーズに入った
1967年グリーン・スポッツを結成、1974年には自主レーベルを立ち上げる
プロデューサーのマルタン・メソニエがアデをクリス・ブラックウェルに紹介すると、1982年にはアイランド・レコードと契約し、世界的にデビューする。アイランドはボブ・マーリーの死後に新たな第三世界のアーティストを探していたところで、フェラ・クティアリスタと契約したところだった

クリス・ブラックウェル Chris Blackwell 1937年6月22日 -
イングランド生まれの音楽プロデューサー、経営者、篤志
レコード会社の一つであるアイランド・レコードの創業者
2001年にはレゲエを世界中に広めた功績を称えられロックの殿堂入りを果たしており、イギリスでは音楽業界において最も大きな影響力を持つ人物の一人として知られている
アイランド退社後はアイランドACTS、オラカベッサ基金、メアリー・ヴィンソン・ブラックウェル基金、ジャマイカ自然保護トラストといったフィランソロピー団体を運営
ブラックウェルはロンドンでアイルランド人の父と、コスタリカ出身のセファルディムユダヤ人の母との間に生まれた
父ジョセフはクロス・アンド・ブラックウェル社の創始者の一人トーマス・ブラックウェルの子孫で、食品や調味料の販売を行っていた
ジャマイカに先祖を持つ母ブランチは、小説家のイアン・フレミングの恋人だったことがあり、ジェームス・ボンドシリーズの『ゴールドフィンガー』に登場するキャラクター、プッシー・ガロアは彼女をモデルにしているという説がある
また、ブランチはジャマイカのセント・メアリー教区オラカベッサ Oracabessa 近郊に数千エーカーの土地を所有しており、後にフレミングと俳優のノエル・カワードに売却した

「SPOOON」
http://spooonn.blog111.fc2.com/

「- 砂漠を吹き抜ける熱い風 - シェブ・ハレド Cheb Khaled」
http://zip2000.server-shared.com/1989.htm

マルタン・メソニエ

アリスタ・レコード Arista Records
かつて存在したアメリカのレコード会社。ソニー・ミュージックエンタテインメント SMEI の傘下であった
前身はベル・レコード
コロムビア・レコード社長のクライヴ・デイヴィスが退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した
1979年にはBMG傘下となり、RCAと共にBMGの中核レーベルとなった
特に1980年代にAORブラック・コンテンポラリーなど、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした
日本では、同社の音楽作品はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルRCA/JIVEグループから発売された


ハロウ校 Harrow School
英国を代表する伝統的名門校
イートン校と並び私立教育の双璧とされ、ともに男子全寮制パブリックスクールである
英国の首相経験者だけでなく、世界の指導的役割を果たしたリーダーを多く輩出した
13歳から18歳まで日本の中学と高校にあたる5学年821名の生徒が12の宿舎で暮らしており、卒業生の多くは、オックスフォード大学およびケンブリッジ大学へ進学する。英国紳士を育成するエリート層の教育機関である

クロス・アンド・ブラックウェル Crosse & Blackwell 略称: C&B
1706年にイギリスで創業した食品会社
もともとスープの仕出しなどをする「ウェスト・アンド・ワイアット」という会社を、従業員のエドモンド・クロスとトーマス・ブラックウェルが1830年に買い取り、現在知られる名前になった
以後会社の規模を拡大し、貴族のパーティー、議会の催し物、宴会などを受注したり、缶詰・瓶詰・乾燥食品などの保存食品、調味料、香辛料などの販売も手がけるようになった
1950年、スイスのネスレ社によって買収され、2002年に手放された

榎本幹朗 1974年5月3日 -
作家、音楽配信の専門家
Musicman NETで2012年より連載していた長編ドキュメンタリー小説『未来は音楽を連れてくる』が2014年に刊行された
Spotify、Pandora Radioをドキュメンタリーとインフォグラフィックの技法を使って詳細に描き、 日本の音楽シーンに新しいビジネスモデル、アクセスモデルを紹介することになった

---------------------------------

穂積生萩 (ほづみ なまはぎ) 1926 -
女流歌人。本名澤木数枝
山林地主澤木再吉の末娘として秋田県男鹿に生まれる
1928年、東京府荏原郡田園調布(東京都大田区田園調布)に移住
1943年、高等女学校を卒えて鈴木亨のもとで古事記を学ぶ
叔父・澤木四方吉(慶應義塾大学部文学科教授)が折口信夫の旧友だった影響により、折口に傾倒

ドナルド・ジャッド Donald Clarence Judd 1928年6月3日 - 1994年2月12日
20世紀のアメリカ合衆国の画家、彫刻家、美術家、美術評論家
当初は画家・版画家であり美術評論でも高い評価を受けたが、次第に立体作品の制作に移った
1928年6月3日、ミズーリ州、エクセルシア・スプリングス Excelsior Springs に生まれる
1946年、アメリカ合衆国陸軍に入隊し、1947年まで大韓民国に駐留する。
除隊後、ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで、短期間美術を学ぶ
フランク・ステラがころころと作風を変えるのを見て「あいつはただの裏切り者で、ペテンだ!」と、執拗にステラを記者会見の場ですら攻撃したことがある

---------------------------------

石川啄木 1886年/明治19年2月20日 - 1912年/明治45年4月13日
歌人、詩人。本名は石川一(いしかわ・はじめ)
岩手県岩手郡日戸(ひのと)村(現在の盛岡市日戸)に曹洞宗日照山常光寺住職の父・石川一禎(いってい)と母・カツの長男として生まれる
1898年/明治31年 12歳、岩手県盛岡尋常中学校(啄木入学の翌年、岩手県盛岡中学と改名、現・盛岡一高)で学んだ
三年先輩に金田一京助がいた。また、10年後には宮沢賢治が入学する
中学時代に、のちに妻となる堀合節子や、親友の岡山不衣、金田一京助らと知り合う
『明星』を読んで与謝野晶子らの短歌に傾倒し、上級生の野村長一(のちの野村胡堂)や及川古志郎らの影響を受け、文学への志を抱く。短歌の会「白羊会」を結成したのもこの頃

大杉栄 1885年/明治18年1月17日 - 1923年/大正12年9月16日
思想家、作家、ジャーナリスト、社会運動家

金田一京助 1882年/明治15年5月5日 - 1971年/昭和46年11月14日
言語学者民俗学者。日本のアイヌ語研究の本格的創始者として知られる
國學院大學教授を経て東京帝国大学教授、國學院大學名誉教授。日本学士院会員。日本言語学会会長(二代目)
東京帝国大学より文学博士。栄典は従三位・勲一等・瑞宝章文化勲章盛岡市名誉市民

青森市営野球場
青森県青森市の合浦公園(がっぽこうえん)内にある野球場。愛称は合浦公園スタジアム
開場からわずか3ヶ月後の1950年6月28日、読売ジャイアンツ西日本パイレーツ戦で巨人・藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合を達成した
現在、球場の出入り口付近にはそれを記念して記念碑が建てられている
なおこの試合では当時青森在住で、後に作詞家として活躍するなかにし礼がバットボーイを担当していた

青森大空襲
1945年/昭和20年7月28日~29日にかけて青森県青森市が受けた空襲
北海道産の石炭の本州陸揚げ港であった港町を狙った空襲

「80 90 00」
https://80to90.wordpress.com/

サザンメソジスト大学 Southern Methodist University
テキサス州ダラスに本部を置くアメリカ合衆国の私立大学である。1911年に設置された

SKIPシティ
埼玉県川口市にある映像制作を目的とした施設
NHK川口ラジオ放送所跡地の産官学連携による再開発事業として、2003年2月1日にオープンした
SKIPは Saitama Kawaguchi Intelligent Park の略
川口市の一部と草加市を管轄する川口税務署と川口市の一部と蕨市戸田市を管轄する西川口税務署は合同で確定申告の提出会場として、SKIPシティを毎年利用している


異端判決宣告式 アウト・デ・フェ auto de fe
スペイン異端審問所やポルトガル異端審問所が裁判後に被告の罰を決定したとき行う、有罪を宣告された異教徒と背教者の懺悔の儀式
中世スペイン語ポルトガル語でのアウト・デ・フェは「信仰の成せるわざ」を意味する
ポルトガル語ではアウト・ダ・フェ auto da fe とも呼ばれる
庶民の想像においては、アウト・ダ・フェは異教徒の火刑を言うようになった

テリー・プラチェット Terry Pratchett
本名サー・テレンス・デイヴィッド・ジョン・プラチェット OBE
Sir Terence David John Pratchett OBE
1948年4月28日 - 2015年3月12日
イングランドのSF作家・ファンタジー作家
ユーモアのセンスをファンタジーやSFに持ち込んだ作家として広く愛されており、毎年ベストセラー入りする人気作家である

マヨール広場 Plaza Mayor
スペイン、マドリード、セントロにある広場。プエルタ・デル・ソルとビリャ広場から数ブロックの距離である
129m×94mの長方形の形をしており、広場に面して237箇所のバルコニーを持つ3階建ての建築物に取り囲まれている

センデロ・ルミノソ Sendero Luminoso
スペイン語で“輝ける道”の意
ペルーの極左武装組織。毛派共産党
1920年代にラテンアメリカ全体でも独創的なマルクス主義思想家として活動したホセ・カルロス・マリアテギが、インディヘニスモに近い立場から独自の革命理論を説いた理論書『マリアテギの輝ける道』にちなんで命名された
正式名称「ペルー共産党」。一時、ペルーの国土の3分の1を制圧したこともあるが、その軍事活動や統治の冷酷さから「南米のポル・ポト派(クメール・ルージュ)」とも呼ばれるほど恐れられた


コールデコット賞 Caldecott Medal
アメリカ図書館協会の下部組織である児童図書館協会(ALSC)がアメリカ合衆国でその年に出版された最も優れた子ども向け絵本に毎年授与している賞
19世紀イギリスのイラストレーター、ランドルフコールデコットを記念して名付けられた
ニューベリー賞と並んで、アメリカで最も権威のある児童書の賞

「デジタル証明書ニュース」
https://rms-digicert.ne.jp/digital-certificate-news/


遠藤水城 1975 -
札幌生まれ。2004年 九州大学博士後期課程満期退学。
art space tetra(2004/福岡)、Future Prospects Art Space(2005/マニラ)、遊戯室(2007/水戸)などのアートスペースの設立に携わる
2004-2005年、日本財団APIフェローとしてフィリピンおよびインドネシアに滞在
2005年、若手キュレーターに贈られる国際賞「Lorenzo Bonaldi Art Prize」受賞
同年、「Singapore Biennale 2006」ネットワーキング・キュレーター
2007年、Asian Cultural Councilフェローで米国に滞在
同年、ARCUS Projectディレクターに就任
2009年、「福岡アジア美術トリエンナーレ」協力キュレーター
同年、「ヨコハマ国際映像祭2009」キュレーター
共訳書にジェイムズ・クリフォード『ルーツ - 20世紀後期の旅と翻訳』(月曜社)
アメリカまで」(2009)


ゴードン・マッタ=クラーク 1943-1978
映像の持つ「記録」という特性を通して1970年代当時のパフォーマティブな実践を今日に残した
彫刻やインスタレーションの制作、パフォーマンスやレストラン経営等、多彩な活動を行いましたが、建築物を切断する大規模なプロジェクトで最もよく知られており、これらを記録した映像作品も多数残しました

ジョット・ディ・ボンドーネ Giotto di Bondone、1267年頃-1337年1月8日
中世後期のイタリア人画家、建築家。日本でも諸外国でも単にジョット(ジオット)と呼ばれることが多い
フィレンツェ共和国(現在のイタリア・トスカーナ州近辺)の首都フィレンツェ近郊の出身といわれており、その絵画様式は後期ゴシックに分類され、イタリア・ルネサンスへの先鞭を付けた偉大な芸術家と見なされている

 

ジョルジョ・ヴァザーリ Giorgio Vasari, 1511年7月30日 - 1574年6月27日
イタリアのマニエリスム期の画家、建築家。芸術家の列伝でも知られる
ミケランジェロを中心にルネサンス期の芸術家の評伝を書き、これは美術史の基本資料になっている
『画家・彫刻家・建築家列伝』は1550年に出版され、チマブーエからミケランジェロまで芸術家133人の作品と生涯を記している(1568年の第二版では30人を追加)

⇒2018年12月20日追記。「ウフィツィ美術館

f:id:candysearchlight:20181220151504j:plain

 

チナティ・ファンデーション/チナティ財団 Chinati Foundation
アメリカ合衆国テキサス州マーファの現代美術の美術館
限られた数のアーティストによる大型インスタレーション作品の恒久展示をその理念とし、アーティストドナルド・ジャッドによって設立された
特に美術作品とそれを取り巻く環境・風景との関係性に焦点が当てられている

ピエール・ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ Pierre Puvis de Chavannes
1824年12月14日 - 1898年10月24日
19世紀のフランスの画家
絵の特徴は、立体感や遠近感、陰影を抑えた平面的で装飾的な処理、中間色を多用したフレスコ画的色調などである
シャヴァンヌのこうした装飾的な画面構成や落ち着いた画風は大画面の壁画に適したもので、パンテオンの壁画(1874-1878)、ソルボンヌ大学の壁画(1887)をはじめ、フランス各地に大画面の記念碑的作品を残している
またボストン公共図書館の壁画も手掛けた
河村錠一郎『世紀末美術の楽しみ方』(1998)

ウォルター・デ・マリア Walter De Maria、1935年10月1日 - 2013年7月25日
アメリカ合衆国の彫刻家・音楽家インスタレーション作品などを多数制作・設置している
アメリカ合衆国カリフォルニア州オールバニ生まれ

ASIC: application specific integrated circuit 特定用途向け集積回路
電子部品の種別の1つで、特定の用途向けに複数機能の回路を1つにまとめた集積回路の総称
通常は「エーシック」と発音される

貫成人(ぬき・しげと)1956年7月5日 -
哲学者、専修大学教授
神奈川県鎌倉市生まれ。父は日本史学者の貫達人
清泉小学校、栄光学園を経て、1980年東京大学文学部哲学科卒
1985年、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学

工藤陽之(くどう・たかゆき)
青森県弘前市生まれ。セツ・モードセミナー卒業。
広告制作会社でのイラストレーターを経て、現在フリーランスで活動
2003 個展「変則便」弘前/上土手スクエア

「art blog VOID CHICKEN DAYS オキュパイしてけろ!」
https://voidchicke.exblog.jp/

ジョヴァンニ・ヴィッラーニ Giovanni Villani, ? - 1348
イタリア・フィレンツェの銀行家・政治家・歴史家。生年については、1276年とも1280年とも言われるが不明
『新年代記』(Nuova Cronica)を著した
清水廣一郎『中世イタリア商人の世界』(1993)

アーサー・コールマン・ダントー Arthur Coleman Danto, 1924年1月1日 - 2013年10月25日
アメリカ合衆国美術評論家・哲学者
長年『The Nation』誌で影響力のある美術評論を連載していたことで知られる
また、哲学的美学、歴史哲学での仕事が広く知られている
行為論など他の多くの分野でも業績がある。著述で扱ったテーマは次の通り
思考、感情、アートの哲学、表象論、哲学的心理学、ヘーゲルの美学、ニーチェショーペンハウアーの哲学

20151206

always let u down, no sweeter than home

always let u down, no place sweeter than home

always let u down, No Home Sweeter Than Hell

20151206

クリストフォロ・ディ・メッシスブーゴ Cristoforo di Messisbugo
ないし、クリストフォロ・ダ・メッシスブーゴ Cristoforo da Messisbugo
15世紀 - 1548
フェラーラエステ家に仕えた家令(家事使用人の長)、ルネサンス期のイタリアの料理人
1524年から1548年にかけて、フェラーラの君主であったエステ家のアルフォンソ1世、および、その息子であるエルコレ2世の宮廷に仕え、数多くの豪勢な宴席を切り盛りした
その司会進行役としての力量を絶賛され、1533年1月20日には神聖ローマ皇帝カール5世によって宮中伯に叙された

エステ家 Este
中世以降のイタリアの有力な貴族の家系
学芸を重んじ、保護・発展に寄与したこと、美術の保護政策を実践したことでも知られる
一族の出身でマントヴァのゴンザーガ家に嫁いだイザベラ・デステはルネサンス期の最も有名な女性のひとり

砂連尾理 (じゃれお・おさむ) 1965 -
振付家・ダンサー
大阪生まれ。学生時代よりダンスを始める
1991年、寺田みさことダンスユニットを結成
1993 - 1994年、ニューヨークにダンス留学。ホセ・リモンテクニークをAlan Danielsonに師事
2002年、「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2002」にて、「次代を担う振付家賞(グランプリ)」「オーディエンス賞」をW受賞
受賞作「あしたはきっと晴れるでしょ」はジャカルタ、パリ、プラハ、ソウル、ニューヨーク、メルボルンでも上演された

X68000シリーズ
1987年3月28日にシャープが発売したパーソナルコンピューター
昭和62/1987年に発売された初代X68000(型名CZ-600シリーズ)、平成5/1993年に発売された後継シリーズのX68030(型名CZ-500/CZ-300シリーズ)がある
初めて発表されたのは、昭和61/1986年10月2~7日に開催されたエレクトロニクスショー'86(後のCEATEC JAPAN)
シャープブースの一角に展示され、デジタイズされた女性歌手荻野目洋子の65536色画像と「グラデュース自走」と銘打たれたグラディウスの実動画面、そして画面切替によるチェス盤の上をあらかじめレイトレーシングされた玉が跳ねるといったデモンストレーションが行われた

ヒストリー・オブ・バイオレンス
2005年制作のアメリカ、カナダ合作映画
カナダ人監督デヴィッド・クローネンバーグがジョン・ワグナーの同名のグラフィックノベルを映画化したバイオレンス・サスペンス
冒頭に出てくる2人組の強盗リーランド・ジョーンズ(Leland Jones)とウィリアム・オーサー(William Orser)の名は、『セブン』(1995)で土曜日・第4の殺人「Lust」(肉欲)を犯すキャラクターを演じた、俳優のリーランド・オーサー(Leland Orser)から取られている

「いきなり話が飛躍して、多少固い話になってしまうんですけど、私は映画の歴史はプロパガンダの歴史だと思っているんですね。」
http://www.wasedashochiku.co.jp/lineup/2017/fukada_talk.html

Lyft リフト
カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く運輸ネットワーク企業
同社はLyft自動車運輸モバイルアプリケーションの開発、マーケティング、運営を行っている
2012年6月にサービスが開始され、ニューヨーク、サンフランシスコ及びロサンゼルスを含むアメリカ合衆国の約300都市で営業
乗客はiOSまたはAndroid搭載の携帯電話にLyftの携帯アプリケーションをダウンロードし、登録した上で有効な電話番号及び支払い情報(クレジットカードかApple Pay、GoogleウオレットまたはPayPalアカウントへのリンク)を入力しなければならない
その後、乗客は付近のドライバーへ乗車リクエストができるようになる
Lyftは2012年の夏にローガン・グリーンとジョン・ジマーによってZimride(ジムライド)(2人が2007年に設立していた長距離ライドシェア企業)のサービスとして設立された

Unreal Engine アンリアルエンジン
Epic Gamesより開発されたゲームエンジン
1998年にファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)である『Unreal』で初めて実装された
エピックゲームズが自社で開発した『Unreal』、『Unreal Tournament』シリーズ、『Gears of War』シリーズおよび『Infinity Blade』はもちろんの事、同業他社が開発した『レインボーシックス』シリーズ、『レッドスティール』、『バイオショック』および『ミラーズエッジ』など多くのゲームで採用されている
その他にも、NASAの宇宙飛行士訓練やウォルト・ディズニー・カンパニーの映画製作とテーマパークに利用されるなど様々なジャンルで使われ、「最も成功したビデオゲームエンジン」としてギネス世界記録にも登録されている

掌田津耶乃
ほぼ男性。テクニカルライター兼3流プログラマ
http://blog.tuyano.com/
http://mirrors.unna.org/homepage.mac.com/tuyano/index.html

板垣伴信 1967年4月1日 -
ゲームクリエイターヴァルハラゲームスタジオ代表取締役CTO
代表作は『デッド オア アライブ シリーズ』、『NINJA GAIDEN
早稲田大学法学部を卒業後、1992年にテクモ株式会社に企画志望で入社

Sundayカミデ
楽家、ミュージシャン。大阪府出身
「ワンダフルボーイズ」でボーカルを担当、「天才バンド」で鍵盤、ベースを担当
ソロとしては、ピアノ弾語りLIVEを中心に活動

砂丘』 Zabriskie Point
1970年製作・公開、ミケランジェロ・アントニオーニ監督のアメリカ映画
原題のザブリスキー・ポイントとは、映画の舞台の一部であるデスヴァレーにある丘陵の一地点の名称

オータ コージ 1973年11月14日 -
ドラマー。東京都稲城市生まれ
大学在学中よりプロドラマー村上広樹に師事
1998年、空気公団のサポートドラマーとしてプロ活動をスタート
2000年、SPOOZYSに加入
2002年、7人組のインストルメンタルユニットL.E.D.を結成
2005年、クラムボンのドラマー伊藤大助と共に即興ユニットThe Sun calls Starsを結成
2005年、曽我部恵一BANDに参加

指江昌克 1974 -
石川県生まれ。金沢美術工芸大学大学院修了
金沢で制作を続け、現代都市を遠景に近代の街並が浮かび上がった球体や塔などを描く

Wired Equivalent Privacy
→直訳すると有線同等機密、通称WEP
IEEE 802.11無線ネットワークのセキュリティのためのアルゴリズム
1997年に登場したときはWEPは従来からある有線LAN並みの機密性を提供するものと期待されたが、後に容易に解読できることが判明したため廃れた

Wi-Fi Protected Access(WPA、WPA2、WPA3)
Wi-Fi Alliance の監督下で行われている認証プログラム
Wi-Fi Alliance が策定したセキュリティプロトコルにそのネットワーク機器が準拠していることを示すものである
また、そのセキュリティプロトコルそのものも指す
WPAプロトコルは、それ以前の Wired Equivalent Privacy (WEP) に対して脆弱性を指摘されたため、その対策として策定された

黒田アキ
本名: 黒田明比古 1944年10月4日 -
フランス・パリ在住の日本人画家、芸術家。男性
京都府京都市出身、1970年にパリに渡り、以降ヨーロッパを中心に活動
彼の作品には、ギリシャ神話にまつわる迷宮・ラビリントスの半人半牛のミノタウロスが象徴的に描かれており、アリアドネの糸が空間を走る。またカリアチードのシルエットでも有名
キャンパスがパサージュとしての存在を放つ、極めて独創的な作品制作を続けている

クリスティーズ Christie's
世界中で知られているオークションハウス(競売会社)
1766年12月5日、美術商のジェームズ・クリスティーにより、イギリスの首都ロンドンに設立された
クリスティーズは第一級のオークションハウスとして創立後すぐに名声を確立し、ロンドンがフランス革命後の国際的な美術品貿易の新しい中心地となったことに乗じて成長した
クリスティーズはかつては公開会社であり、1973年から1999年まで、ロンドン証券取引所に上場していた
1999年、PPR(現・ケリング)会長フランソワ・アンリ・ピノーの所有する投資会社によって買収された
クリスティーズは長年のライバル社であるサザビーズと比べ、より大きな市場占有率を幾年にも亘って保持してきており、収益からみると現在、世界で最も規模の大きいオークションハウスである

三潴末雄(みづま・すえお) 1946年1月7日 -
東京都生まれの画廊経営者。ミヅマアートギャラリー代表
評論家の三潴末松の四男として西荻窪に生まれる
東京都立杉並高等学校を経て成城大学文芸学部に進み、在学中は学生闘争に参加
学生時代は坂口安吾の息子(坂口綱男)の家庭教師をしていた
大学卒業後、学生闘争の仲間の牧田吉明とともにライブスペース「ステーション'70」の共同支配人となる
1971年1月に「ステーション'70」の店舗が閉店すると、牧田の経営する編集プロダクションで海外向けPR誌『Σ』を手がけるようになり、この雑誌の制作を通じて本格的に美術の世界に接近していくようになる
やがて1974年9月に牧田が大麻で逮捕されると1975年に編集プロダクションも閉鎖を余儀なくされ、1976年、みずからの会社「フロントオフィス」を設立

田吉明 1947年3月7日 - 2010年5月29日
日本の民族主義者。「爆弾屋」の通称を持つアナーキスト新左翼活動家として知られた
のちに三菱重工業社長として采配を振り牧田天皇と呼ばれた牧田與一郎の6人きょうだいの末子(4男)として静岡市に生まれる

中村政人 1963 -
現代美術家東京藝術大学教授
村上隆と共に「中村と村上」展や「大阪ミキサー計画」などを活動を展開した後、コンビニの看板を作品化したシリーズやマクドナルドのMサインを作品化するなど社会的な意味を持つ作品展開を進め、1998年よりアーティスト・イニシアティブ「コマンドN」を主宰
「氷見クリック」(富山県氷見市)、「ゼロダテ」(秋田県大館市)、「アーツ千代田3331」(東京都千代田区)などの社会を巻き込んだ表現活動を行う社会芸術家
美術家や美術系大学の職員などにインタヴューを通して、美術の解明作業とでもいうべき言説を形成し、インタヴュー集『美術と教育』(1997)、『美術の教育』(1999)、『美術に教育』(2004)の三著作として集成した

レントゲン藝術研究所
東京のアートスペース。1990年代の日本におけるアートシーンの舞台となった
1991年6月、「レントゲン藝術研究所」オープン
1995年6月、「レントゲンクンストラウム」として青山に拠点を移動
2001年12月、株式会社池内美術から独立、吉祥寺に移転
2001年6月、「レントゲンヴェルケ」として活動を開始
2003年4月、「コンプレックス」オープン
2005年6月、株式会社化
2005年7月、小笠原年男より那須の「藝術倉庫」の運営を引き継ぎ
2008年3月、「ラディウム」を日本橋馬喰町にオープン

サー・オヴ・アラップ Sir Ove Nyquist Arup, CBE, MICE, MIStructE
1895年4月16日 - 1988年2月5日
イギリスの構造家。デンマーク系イギリス人。構造設計の大手アラップの創設者
イギリスのニューカッスル・アポン・タインデンマーク領事の子として生まれた
1922年にコペンハーゲンの大学で工学の学士号を修得。この時、哲学も学ぶ
その後、デンマーク工科大学で土木工学を専攻する
卒業後、デンマークのクリスチアニ・アンド・ニールセン建設会社に就職
1925年、ロンドン支店配属

トム・ヘネガン Tom Heneghan、1951年 -
イギリス出身の建築家。東京芸術大学教授
オーストラリア建築学校協会副会長、ニューサウスウェールズ州ナショナルトラスト建築保存委員会委員長など、オーストラリアでの要職も多数
富山県まちのかおづくり国際公開建築事業マスタープランナー及びマスターアーキテクトなど、日本での要職多数歴任

ロンドン動物園ペンギンプール
1930年代にロンドン動物園に設けられた、ペンギンの展示施設
バーソルド・リュベトキンとオヴ・アラップによって作られたもので、プールの上で螺旋型の2本のスロープが交差する独特の構造を持ち、当時の新素材であった鉄筋コンクリート建築の可能性を示すものと評価された

驚異の部屋
15世紀から18世紀にかけてヨーロッパで作られていた、様々な珍品を集めた博物陳列室
ドイツ語のWunderkammer(ヴンダーカンマー、ブンダーカマー)の訳語「不思議の部屋」とも呼ばれる
その他の呼び名にはKunstkammer(クンストカンマー)、Cabinet of curiosities(キャビネット・オブ・キュリオシティーズ)がある
科学・分類学の発達と市民社会の台頭などにより18世紀半ばに廃れていったが、そのコレクションのいくつかは今日の博物館の前身となった。大英博物館もハンス・スローン卿のヴンダーカンマーの収集物を基にして作られたものである

ニューカッスル・アポン・タイン Newcastle upon Tyne
イングランド北東部、タイン川河口近くに位置する工業都市で、タイン・アンド・ウィア州に属する
しばしばニューカッスルと略される。またニューキャッスルと表記されることもある
市の人口は約30万人。周辺都市のゲーツヘッドやサンダーランドを含めた100万人都市圏の中心で、北部イングランド最大の都市

斎藤公男 1938 -
構造エンジニア(構造家)。日本大学名誉教授、日本建築学会元会長
日本大学在学時に坪井善勝の元で学び、バックミンスター・フラーに魅了される
空間構造や構造デザインに対する強い関心を育み、その後の大学における「教育・研究・設計」の融合を図ることへのテーマとつなげる

バーソルド・リュベトキン Berthold Romanovich Lubetkin
1901年12月14日 - 1990年10月23日
ロシアから亡命し英国で活躍した建築家。英国での国際様式モダニズム建築の先駆者で、1930年からハイポイント団地、ロンドン動物園ペンギンプール、フィンズベリー健康センターとスパグリーンエステートなどを発表した

小宮正安 1969年 -
ドイツ文学者、音楽評論家、横浜国立大学教授。専門はヨーロッパ文化史
東京都生まれ。東京都立西高等学校卒、1992年東京大学文学部社会学科卒業
1995年、同大学院人文社会系研究科独文科博士課程満期単位取得

サラ・ジー Sarah Sze 1969 -
ボストン生まれ、ニューヨーク在住
初め建築を学んだ後、エール大学とニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツでアートを学んでいます
文房具、電化製品、食器、本、木の枝、キャンディ…あらゆる身の回りの大量生産品を使用し、めまいのするような複雑で大規模なインスタレーション作品で知られています
その作品は、展示される空間の特性に合わせ流動的に制作されます
90年代後半より世界各地で活動を展開

野路千晶(のじ・ちあき) 1984 -
修士課程 芸術文化研究専攻
広島生まれ
2007年、国立情報科学芸術アカデミー(IAMAS)卒業
2012年、NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)勤務を経て、京都造形芸術大学大学院修士課程芸術文化研究専攻入学
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/tsunagaru/03/

水田寛 1982 -
大阪生まれ
2006年京都市立芸術大学美術学部を卒業
2008年に京都市立芸術大学大学院美術研究科を修了。
渋滞する道路や規則正しく並ぶマンションといった都市の風景を独自の描写力と色彩感覚で絵画に描き、「MOTアニュアル」(東京都現代美術館)、「VOCA展」(上野の森美術館)などのグループ展に参加するなど精力的に活動している

池内務 1964 -
1964年、古美術商の長男として東京に生まれる
1988年、玉川大学演劇専攻卒
1991年、レントゲン藝術研究所ディレクター
1995年、レントゲンクンストラウムディレクター
2001年、レントゲンヴェルケ設立
2003年、株式化に伴い代表取締役就任

佐藤直樹 1961 -
グラフィックデザイナー・アートディレクター・ペインター。東京都生まれ。獅子座、AB型。 デザイン会社「Asyl(アジール)」代表。3331デザインディレクター。美学校講師
北海道教育大学卒業後、信州大学山本哲士研究室にて研究生として教育社会学・言語社会学を学ぶ
その後美学校・菊畑茂久馬絵画教場などに在籍、 修了する
肉体労働から編集まで数々の仕事を転々とした後、翔泳社を経て独立

ヤン・フート(Jan Hoet、1936年6月23日 - 2014年2月27日
ベルギーの現代美術キュレーター

ヤノベケンジ 本名:矢延 憲司、1965 -
現代美術作家。京都造形芸術大学教授。同大学内のウルトラファクトリーのディレクターを務める
大阪府茨木市出身。大阪府立春日丘高等学校を経て、1989年京都市立芸術大学美術学部彫刻専攻卒業
英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに短期留学
1991年京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
1994年から3年間ベルリンに活動拠点を置き、現在は大阪府高槻市在住

「シャンブル・ダミ」展 “Chambres d’Amis
1986年6月21日から9月21日までの3カ月間、ベルギーのゲント市立現代美術館長ヤン・フートのキュレーションで行なわれた展覧会。シャンブル・ダミとは友人の部屋の意味。選ばれたゲント市内50数カ所の住宅を会場に、クリスチャン・ボルタンスキーや、ダニエル・ビュレン、ブルース・ノーマンなど51人の国際的に活躍するアーティストが作品を制作するというコンセプトで、それぞれの家のためにつくられた個々の作品は、会期終了とともに撤去されている

中原浩大 デート・マシン
http://jp.omolo.com/?p=2336

今泉省彦 (いまいずみ・よしひこ) 1931 - 2010
美術家・オーガナイザー・評論家
埼玉県生まれ。幼少期を満洲国で育つ。日本大学芸術学部彫刻科中退
美術学生協議会などに参加し、中西夏之高松次郎らと知り合う
ハイレッド・センターの仕掛け人とも呼ばれる
1958年、雑誌文芸同人誌『形象』創刊に寄稿し、翌年の2号からその編集にも関わって、美術雑誌へと変えた(1964年に『機関』へと改称)
1968年から美学校校長を勤め、多くの若い美術家に慕われた
http://www.asahi-net.or.jp/~ee1s-ari/imaizumi1.html

佐藤一郎 1946年8月26日 -
男性画家であり、絵画材料学、絵画技術学の研究者
東京芸術大学教授を2014年退任し、2015年現在は金沢美術工芸大学大学院専任教授

水族館劇場
1987年に結成された日本の劇団
作品の殆んどは、桃山邑の作・演出による
旗揚げ以来、野外劇にこだわり、主に劇団員自ら建てるテントを劇場として活動を続ける。劇団の代名詞とも言える、数トンにも及ぶ本水を使った演出や、非常に大掛かりな舞台装置、動物の出演など、既存の劇場空間では不可能な野外劇ならではのスペクタクルが特徴
一時は東京都文京区の光源寺(駒込大観音)の境内にテントを建てて作品を上演していたが、2014年現在は世田谷区の太子堂八幡神社境内での公演が多い
http://fishboneonline.net/

「X2 Around 40」
https://bebean.exblog.jp/

内海信彦 1953 -
画家。ペルー国立美術学校名誉教授
東京都生まれ
1974年、慶應義塾大学法学部中退
1981年、多摩美術大学絵画科卒業
雑誌編集者を経験後、アメリカ、ペルー、韓国、ポーランドなど諸外国からの招待により現地での製作・個展を実施
画家堀文子は叔母、駿台講師の福井紳一とは高校時代からの知人
早稲田大学で「内海信彦ドロップアウト塾」を開催

松蔭浩之 1965年12月18日 -
現代美術家、写真家。福岡県出身
アーティスト・グループ『昭和40年会』の会長

鈴木銀一郎 1934年11月24日 -
作家、ゲームデザイナー。有限会社翔企画取締役。愛称は「銀爺」「(ヒゲの)大佐」など
日本におけるカードゲーム・ブームの火付け役となった「モンスターメーカー」シリーズのデザイナーとして知られるほか、ボードゲーム(ウォー・シミュレーションゲーム)、テーブルトークRPG(モンスターメーカー関連など)のデザインも手がけている
同じゲームデザイナーである鈴木一也は実子
早稲田大学高等学院卒、早稲田大学政治経済学部中退

-----------------------
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
2002年から2005年にかけて製作された日本のアニメ
DVDアニメ作品で、正編6話、続編『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ』2話の全8話、他にテレビアニメの『ナースウィッチ小麦ちゃんR』が制作されている
The Soul Taker ~魂狩~』からのスピンオフ作品であり、『ソウルテイカー』のDVD版映像特典として作られた短編連作「こむぎ大作戦」を原型としている。内容はいわゆる魔女っ子アニメのパロディ。のちに邪道魔法少女の1作目と位置づけられる


丹内司 1954年3月6日 -
アニメーター。スタジオぎゃろっぷ所属
最初はタカ・プロに所属し、その後OH!プロダクションに移籍
1979年にテレコム・アニメーションフィルムに移籍し宮崎駿のもとで中核アニメーターとして活躍した
1983年にスタジオぎゃろっぷに移り、その後は小林一幸、山内昇寿郎らと共に、ぎゃろっぷの主力メンバーとなる。ぎゃろっぷに移ってからも宮崎監督作品にはしばらく携わっており、代表作としてあげられるのが『天空の城ラピュタ』である

津堅 信之(つがた・のぶゆき) 1968 -
アニメーション研究者
兵庫県尼崎市生まれ。近畿大学農学部卒。10年ほどの間、サラリーマン生活をした後、アニメーション研究者に進む
大阪芸術大学講師、学習院大学大学院講師等を経て、2009年に京都精華大学マンガ学部アニメーション学科准教授、2016年に日本大学藝術学部映画学科講師。専門は日本アニメーション

月岡貞夫 1939年5月15日-
アニメーション作家。宝塚大学教授。日本大学芸術学部映画学科講師
新潟県豊栄市(現:新潟市北区)出身、新潟県新発田商工高等学校(現:新潟県新発田南高等学校)建築科卒業
佐藤順一片渕須直安藤雅司など多くの人材を育成した
新潟の実家は映画館を経営し、幼少時から映写室にあるディズニーのフィルムを一コマずつ見て動きを研究していたという。小学校の頃から漫画家の手塚治虫と文通するという早熟さで、1958年に高校を卒業すると上京して手塚のアシスタントとなる

前田愛 1931年4月20日 - 1987年7月27日
国文学者・文芸評論家。本名は前田 愛(よしみ)

大塚康生 1931年7月11日 -
島根県出身のアニメーター、キャラクターデザイナー
英語や中国語にも堪能であり、東映動画では、直属の上司として新入社員・宮崎駿の指導育成に当った
他にも杉井ギサブロー月岡貞夫芝山努小田部羊一椛島義夫近藤喜文田中敦子うつのみや理貞本義行田中達之板垣伸など多くのアニメ業界人に影響を与えた
東映動画アニメーター第一期生。日本におけるアニメの創成期から第一線で活躍し、宮崎駿高畑勲と組んで『太陽の王子 ホルスの大冒険』『ルパン三世』『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』などを手がける

有限会社オープロダクション
アニメーション制作のうち、作画作業の請負を主な事業内容とする日本の企業。アニメーション事業者協会会員
1970年5月にハテナプロ出身のアニメーターの塩山紀生村田耕一小松原一男、米川功真らによって設立された
当初は塩山が社長を務め、1年後塩山が退社、その跡を継ぎ村田が社長に就任した
当初はAプロダクションと東映動画のテレビシリーズを手がけ、1980年代までは、小松原を中心とした東映動画班と、「世界名作劇場」などを手がける村田、才田俊次らの日本アニメーション班で両社作品に参加した
その他、作画プロダクションとしてスタジオジブリマッドハウスなど多くのスタジオの作品に参加している

株式会社テレコム・アニメーションフィルム
トムス・エンタテインメント傘下の日本のアニメ制作会社
国内のテレビアニメに限界を感じた東京ムービー社長の藤岡豊(当時)が、アメリカ進出を夢見て、系列のスタジオにAプロダクションが既にあったにも関わらず、海外合作のためフル・アニメーションを描けるアニメーター育成を目的に1975年5月19日に設立
1980年代に東京ムービーの社運をかけた大作『NEMO/ニモ』の制作に携わる
その制作準備中に大塚康生宮崎駿高畑勲東映動画系のスタッフが集い、宮崎による『ルパン三世 カリオストロの城』、高畑による『じゃりン子チエ』などの長編作品を制作
結果的に両名の東映動画からスタジオジブリに至る長編アニメ制作の橋渡しをすることになった

株式会社マッドハウス MADHOUSE Inc.
アニメ制作会社。日本動画協会準会員。日本テレビ放送網株式会社の子会社
アニメ制作会社における日本テレビ放送網株式会社の子会社は、他にタツノコプロがある
1972年10月、虫プロダクション(旧社)の従業員だった丸山正雄出崎統りんたろう川尻善昭らが、同社の経営危機をきっかけに独立して設立。同社の石神井スタジオのメンバーが中心になった

株式会社スタジオジブリ STUDIO GHIBLI INC.
アニメ制作会社。日本動画協会準会員
1985年6月15日、『風の谷のナウシカ』を制作したトップクラフト徳間書店の出資によって発展的に解散・改組する形で設立、同社々長(当時)徳間康快が初代代表取締役社長に就任した
ただし実質的な経営財務責任者は旧トップクラフトを設立した原徹であった(原は初代常務に就任)

東映アニメーション株式会社 TOEI ANIMATION CO., LTD.
アニメ制作会社。日本動画協会正会員、一般社団法人練馬アニメーション幹事
1948年/昭和23年1月、政岡憲三、山本善次郎らにより日本動画株式会社設立。設立当初は成城高校の空き教室約100坪を使って制作が行われた
1952年/昭和27年8月、日動映画株式会社に商号変更した
1955年/昭和30年、日動映画の藪下泰司と山本善次郎が東映の今田智憲営業課長を訪ね、「自分たちは日動というアニメの会社を24、5人でやっているんだが、どうも難しい。協力してもらえないか」と相談があり、国際的な映像の仕事としての大きな可能性を感じた今田が大川博東映社長に「東洋のウォルト・ディズニーになりましょう」と進言し日動映画の買収を決めた

瑞鷹株式会社 ズイヨー、Zuiyo Co., Ltd.
アニメ製作会社。旧社名は瑞鷹エンタープライズ(ズイヨーエンタープライズ)
テレビアニメシリーズ『忍風カムイ外伝』『ムーミン』の企画、アニメ制作会社・ズイヨー映像(ズイヨーえいぞう)を設け『アルプスの少女ハイジ』を企画製作したことで知られる
1969年3月、日本テレビジョン株式会社映画部(アニメ制作部門)が独立し、TCJ動画センター(後のエイケン)になった際、企画室長の高橋茂人は上司である映画部長の村田英憲と制作理念が異なることから、動画センターには加わらず独自に瑞鷹エンタープライズを設立
企画と営業を主に行なう。ロゴは漫画家の白土三平がデザイン。社名の由来は、瑞はおめでたい言葉で鷹は高橋の家紋の鷹の羽から

今田 智憲(ちあき)、1923年7月20日 - 2006年6月23日
映画プロデューサー。東映アニメーションの社長と会長、東映ビデオの社長を務めた。広島県東広島市西条町出身
東映社長だった岡田茂の盟友。自宅も近所の幼馴染で、今田の家も酒樽の製造元であった
岡田と小学校から進学・就職とともに歩み、旧制広島一中(現・広島国泰寺高校)、東京商科大学(現・一橋大学)予科を経て1946年東京産業大学(1944年に東京商科大学から改称、現一橋大学)卒業、1947年東京急行電鉄に入り同郷の先輩・黒川渉三が社長を務めていた東横映画(東映の前身の一つ)に誘われて移籍
東映では営業畑を歩き、東映動画(現・東映アニメーション)に移動すると、同社製作のテレビアニメや劇場アニメ作品(東映まんがまつり)の多くに製作・企画などで携わった
また本社配給課長時代の1953年公開された『ひめゆりの塔』は、撮影が長引き製作に名を連ねた社長・大川博が激怒し製作中止を宣告。マキノ光雄と共に大川を説得し公開された映画は、日本映画興行界空前の大ヒットとなって東映は大きく飛躍した

山路商 (やまじ・しょう) 明治36/1903年12月9日 - 昭和19/1944年6月26日
大正・昭和期の洋画家
新潟県長岡市生まれ
経歴青年時代を中国の東北地方で過ごし、大連の洋画研究所に学ぶ。大正9年広島に移住
大正12年、「ダダイスト山路商宣言」を発表して画壇の注目を浴び、以来、先鋭的な活動で知られるようになった
昭和2年、二科展に初入選
昭和5年、関西展で朝日賞を受賞
昭和11年、田中万吉・福井芳郎らと二紀会を、昭和13年には坂本寿・灰谷正夫らと広島フォルム美術協会を結成するなど、広島を起点とした芸術運動のリーダーとしても活躍した。作品は他に「眠れる男」「松」などがある

木川田一隆 1899年8月23日 - 1977年3月4日
1950年代から1960年代にかけて活躍した実業家。東京電力社長や経済同友会代表幹事(1960- 1962(複数代表幹事制)、1963 - 1975)を歴任した
「企業の社会的責任」を唱導した、哲人的財界人として名を残している
福島県伊達郡梁川町(現伊達市梁川町)生まれ。旧制角田中学(現:宮城県角田高等学校)、旧制山形高校(現:山形大学)を経て、1926年東京帝国大学経済学部を卒業、東京電燈に入社
東大時代は河合栄治郎の講義を最前列で聴き、河合の唱える理想主義的自由主義に傾倒した
社会に出てからは「電力の鬼」松永安左ヱ門に師事し、民間企業人としての闘魂を学ぶ
戦後の1951年、電力業界再編で誕生した東京電力で常務、1954年副社長となるが、部下の汚職事件の責任を取って1958年常務に降格する。ほどなくして1959年、副社長に返り咲き、1961年、青木均一の後を継いで社長に就任

松永安左エ門(1875年/明治8年12月1日 - 1971年/昭和46年6月16日)
「電力王」「電力の鬼」と言われた財界人。政治家(帝国議会衆議院議員1期)
美術コレクター、茶人としても知られ、耳庵(じあん)の号を持つ近代小田原三茶人の一人
長崎県壱岐の商家に生まれた。二代目安左エ門の長男で、幼名は亀之助
故郷の印通寺浦は天然の良港をなしていて、安左エ門が生まれたころまでは商業地で、壱岐の首都的存在だった
祖父は京阪神地方との交易、酒造業、呉服・雑貨・穀物の取り扱い、水産業など相当手広く事業を営んでいた

アンリ・マリー・レイモン・ド・トゥールーズロートレック=モンファ
Henri Marie Raymond de Toulouse-Lautrec-Monfa
1864年11月24日 - 1901年9月9日
フランスの画家。一般的に姓は「トゥールーズロートレック」、または単に「ロートレック」と呼ばれることが多い
南仏のアルビで生まれる。トゥールーズロートレック家は伯爵家であり、祖先は9世紀のシャルルマーニュ時代までさかのぼることができる名家であった。両親はいとこ同士で、父のアルフォンス伯は、奇妙な服装をするなど、変わり者で有名であった

山本善次郎 1898年2月6日 - 1981年2月8日
映画監督、映画プロデューサー、作画監督、撮影監督、アニメーション作家であり、実業家である
戸田早苗、山本早苗とも
1898年/明治31年2月6日、千葉県の農家に生まれる。東京市浅草区(現在の東京都台東区浅草)の呉服屋に丁稚奉公に出されるも、画業への希望を捨てられず新聞配達をしながら川端画学校に学ぶ
1917年/大正6年に日活向島撮影所で日本初のアニメーション製作を始めた北山清太郎に師事する。1921年(大正10年)に北山清太郎が設立した北山映画製作所に参加、1924年(大正13年)には同社製作の『教育お伽漫画 兎と亀』を作画・演出

株式会社ピー・シー・エル映画製作所(P.C.L.、-えいがせいさくしょ、1933年12月5日 設立 - 1937年9月10日 合併)は、かつて東京に存在した映画会社である。第二次世界大戦前、トーキーの撮影・録音用の貸しスタジオとラボをもつ写真化学研究所の子会社として設立され、先駆的なトーキー映画を製作した。東宝の前身の1社となったことで知られる

増谷麟 1892年8月 - 1967年5月
現像技師、実業家である。PCL(現在のソニーPCL)創立社長、日本ポリドール社長等を歴任、「ソニー育ての親」として知られる
1892年(明治25年)8月、鳥取県西伯郡上道村(現在の境港市上道町)に増谷喬の三男として生まれる。増谷家は薬種屋と醤油醸造を兼業する名門だった。
鳥取県立米子中学校(現在の鳥取県立米子東高等学校)、金沢医学専門学校薬学科(現在の金沢大学医薬保健学域薬学類)卒業。松竹キネマ株式会社(現在の松竹)に現像技師として入社。昭和の初め、30歳代半ばで技術部長に昇進

福井英一 1921年/大正10年3月3日 - 1954年/昭和29年6月26日
漫画家、アニメーター。東京都出身
1921年/大正10年3月3日、東京の下町に生まれる。旧制郁文館中学校(開成中学校卒業との記述もあり)卒業後、日本映画社で動画スタッフとなり、「線画」(アニメーション)を担当
1945年/昭和20年、日本敗戦後、東宝資本下で創設された日本動画に入社。木下としお、大工原章、大工原の夫人、福井の妻らと線画スタッフとなる
1949年/昭和24年、日本漫画映画社で瀬尾光世のもと、33分の長編動画映画『王様のしっぽ』の制作に関わる。製作費600万円(当時)を投入した大作だったが、配給元の東宝・渡辺銕蔵社長から「内容が赤がかっている」と評されて公開されず、日本漫画映画社は倒産。瀬尾は失意のうち出版界へ転身、チーフアニメーターだった福井も小幡俊治、古沢日出夫らとともに児童漫画家に転向

日活向島撮影所 1913年10月 正式開業 - 1923年11月14日 閉鎖
かつて存在した日本の映画スタジオ
大正期の日活の2大撮影所の一つとして、現代劇を製作し、製作物(映画作品)の配給はすべて日活本社が行った
新派劇を得意とし「日活新派」と呼ばれた

田中純一郎 1902年12月3日 - 1989年3月26日
映画史家、映画評論家、編集者
本名は松倉寿一(ひさいち)。『日本映画発達史』で知られる
1902年/明治35年12月3日、群馬県新田郡生品村(のちの同県同郡新田町、現在の同県太田市新田地区)に生まれる
1925年/大正14年に雑誌『映画時代』、1930年/昭和5年に雑誌『キネマ週報』をそれぞれ創刊した

-----------
トラン・アン・ユン (チャン・アィン・フン/ 陳英雄) 1962年12月23日 -
ベトナム出身、フランス パリ育ちの映画監督・脚本家
青いパパイヤの香り』(1993)
『シクロ』(1995)
夏至』(2000)
アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』(2009)
ノルウェイの森』 Norwegian Wood (2010)
エタニティ 永遠の花たちへ』(2016)

トラン・ヌー・イエン・ケー 陳女燕溪、1968年 -
ベトナム出身の女優
1991年に舞台でデビューし、トラン・アン・ユン監督の『青いパパイヤの香り』に出演後、同監督と結婚
その後も同監督の映画には必ず出演している
-----------

伊平 崇耶 (いびら・たかや) 1969年3月30日 -
プロデューサー、作詞家、ラジオパーソナリティ構成作家。 通称、UPLIFT(あっぷりふと)
群馬県太田市出身、東京都世田谷区在住。血液型はA型。日本大学芸術学部卒。日活株式会社編成本部編成部所属

川瀬浩平 1971年4月17日 -
アニメプロデューサー、ラジオパーソナリティー構成作家。愛称は「偽まる」
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン(旧 パイオニア エル・ディー・シー)を経て、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントに在籍
千葉県生まれ、大阪府吹田市育ち。東京都杉並区高円寺在住。血液型はA型。立命館大学法学部卒
2011年3月31日、長年在籍したジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社を退社


森遊机 1960 -
神奈川県出身。上智大学文学部英文科卒。ジェネオン・エンタテインメントのプロデューサー
映画研究者。映画以外にも、漫画、アニメーションなどの研究・執筆を行う

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社 NBCUniversal Entertainment Japan LLC
NBCユニバーサル傘下の日本の音楽・映像ソフト会社
前身は、1981年にパイオニアレーザーディスク(LD)の製作を目的として設立されたレーザーディスク株式会社
しかし、パイオニアがワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)から資本を引き上げて(販売元としての契約は継続中)自前で音楽製作にも乗り出す方針に転換したことから、1989年にパイオニア エル・ディー・シー株式会社(パイオニアLDC)と商号変更し、音楽事業や映画配給事業、アニメ作品の製作も手がけるようになる
その後、親会社パイオニアプラズマディスプレイ事業に社運を賭ける方針に傾いたことにより、2003年10月に子会社パイオニアLDCの全株式を電通に譲渡し、ジェネオン エンタテインメント株式会社(ジェネオン)に商号変更した
本レーベル名での初陣の作品が『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』であり、『ジェネオン|geneon』の商号は公式サイト『小麦っ子くらぶ』中のインターネットラジオ内で初公開されている
その当時の商号の「ジェネオン」は、"generate"(創造)と"eon"(永遠)を組み合わせた造語

谷和レオ 1973 -
東京都生まれ。名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業
1990年代初頭、村上隆とアート活動を共にする。のち、アパレルショップ PIED PIPER にて約10年間、ファッションデザイナーとして活動。現在はアートスタジオ St.Heavogon Studio を設立し、東京を拠点に活動中。

------

「Lエルトセヴン7 第2ステージ」
http://aboutagirl.seesaa.net/

アイスカハラ 1988 -
九州出身

-----

秋田敬明 1964 -
プロデューサー
ニューヨークにて福島輝彦らとともにT・T・PARTYを結成
一年間滞在中さまざまなスペースでパーティーを企画。映画のプロデュースを開始
帰国後、フィルム、ダンス、パフォーマンスなどのコラボレーションによる「PARTY」というイベントを発表

木下紗也珂 1974年6月6日 -
埼玉県生まれ。血液型O型
立教女学院短大英語科に在学中、秋田敬明氏らと出会い、同氏と村上隆氏によるマンションの一室を改装したギャラリー「P-House」の立ち上げを手伝う
その後、1995年に恵比寿にオープンしたカフェ「GUEST」とその2階に移転したギャラリー「P-House」の立ち上げにも参加
受付から、カフェの仕切り、プレスなど全般を行なう
http://www.web-across.com/person/d6eo3n0000003bzq.html?ra=1
-------------

工藤章興 (くどう・しょうこう) 1948 -
愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。 新聞社・出版社勤務を経て執筆活動に入る
複数のペンネームを使い分け、さまざまなジャンルで健筆をふるっている
歴史分野では現地取材を第一とし、文献資料だけにとらわれない独自の視点で、従来の史観を見つめ直している

チャールズ・S・ロバーツ(Charles Swann Roberts、1930年2月3日 - 2010年8月30日
アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア出身のゲームデザイナー、実業家、鉄道研究家
1952年に、世界で初めて一般向けのウォー・シミュレーションゲームを開発したことで、「ボードウォーゲームの父」と呼ばれる
また、1954年に、それを販売する玩具会社、アバロンヒルを興した
同社売却後、複数の出版社の役職を歴任し、また米国では鉄道史家としても知られた


「学研本社の五反田移転を迎えて 争議解決か、「崖っぷち」」
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news080916.html


平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害
2014年(平成26年)8月20日広島県広島市北部の安佐北区安佐南区の住宅地等で発生した大規模な土砂災害。「広島土砂災害」[10][11]、「平成26年8.20広島市豪雨土砂災害」[12]、「8.20土砂災害」[13]などとも呼ばれる。

この災害の素因となった豪雨は、気象庁により「平成26年8月豪雨」と命名されている

「P-Houseで1994年に行われた岡崎京子展をHTML化したもの」
http://www.ne.jp/asahi/site/bbiw/ot/kyoko/phouse/

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/profile/pr/magazine/pdf/inforium/magazine_inforium_vol03.pdf


塩谷篤子
島根県松江市生まれ。広島大学文学部卒業
三好内外国特許事務所に翻訳者として勤務

----------------------------------------

アルセロール・ミッタル ArcelorMittal, S.A.
2006年にオランダのミッタル・スチールルクセンブルクアルセロール経営統合によって誕生した世界最大の鉄鋼メーカー
年間粗鋼生産量で世界シェアの約10%を占める
本社はルクセンブルクにある旧アルセロール本社に置かれている
ラクシュミー・ミッタルがCEO
2006年6月、ミッタルとアルセロール両社が経営統合で合意(実質的にはミッタル主導による統合)
ステンレス鋼部門は2010年12月、アペラム社(Aperam S.A.)として分社した
しかし、中国企業の攻勢やリーマン・ショックの影響による需要減から経営が悪化し、事業の縮小を進めざるを得なくなり、2008年12月にアメリカ合衆国ニューヨーク州の旧ベスレヘム・スチールや、イリノイ州の旧リング・テムコ・ボートの製鉄所閉鎖を発表、加えてヨーロッパやアメリカで10万人近くの従業員の大幅な削減を行った

ラクシュミー・ニワース・ミッタル Lakshmi Niwas Mittal 1950年6月15日 -
インドの資産家。ミッタル・スチールのCEO
インド北西部のラージャスターン州チュル県にあるサードゥルプルという小さな町でマールワール商人(アガルワール・カースト)の家庭に生まれる。菜食主義者である。

現在はイギリスのロンドンで暮らしている。フォーブスの発表による世界長者番付の2011年度版の結果においては、世界で6番目の資産家とされている。インド人の中では最大の資産家で、娘の結婚式には日本円にして75億円相当を費やしヴェルサイユ宮殿を借りて行ったという逸話

「おが の 冗談本気」
http://blog.goo.ne.jp/oga1977

----------------------------------------------

高橋明也 1953 -
東京藝術大学大学院美術研究修士課程修了
国立西洋美術館学芸課長等を経て、現在、三菱一号館美術館館長
専門はフランス近代美術。2010年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章

杉山菜穂子 1980 -
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学博士課程単位取得満期退学
2006年より三菱一号館美術館学芸員

世界都市博覧会
東京臨海副都心で1996年3月24日から10月13日まで開催される予定であった博覧会
通称・世界都市博、都市博。主催団体は財団法人東京フロンティア協会(会長・平岩外四)

東京都庁小包爆弾事件
1995年5月16日に発生したテロ事件
オウム真理教東京都知事青島幸男宛に小包爆弾を送り、東京都新宿区の東京都庁舎内で爆発させ都職員に重傷を負わせた殺人未遂事件

平岩外四 1914年8月31日 - 2007年5月22日
愛知県常滑市出身の財界人、経営者
東京電力会長、第7代日本経済団体連合会(経団連)会長(在任、1990年12月21日 - 1994年5月27日)
財界随一の読書家でもあった。最晩年に城山三郎と共著で『人生に二度読む本』(2005)を出版
1987年に名誉大英帝国勲章KBE受勲。1997年、レジオンドヌール勲章受勲。2006年秋の叙勲にて桐花大綬章を受章

新川
東京都中央区の地名で、旧京橋区にあたる京橋地域内
隅田川日本橋川亀島川に囲まれた地域で、霊岸島とも呼ばれる
もとは平川(元の神田川)の支流・八丁堀川の河口に面した隅田川の中洲で、江戸中島とよばれていた
徳川家康による江戸の普請によって中島を埋め立て、中央を掘削し(これを新堀と呼ぶ)、北側を箱崎島(現・日本橋箱崎町)、南側を霊岸島とした
霊岸島は八丁堀北東の一州にあった霊巌寺に因むが、明暦の大火で寺は深川へ移り、跡地に町家が成ったとされる
船大工や酒問屋が多く集まったという

-----------------------------------

 

ルドヴィーコ・アリオスト Ludovico Ariosto 1474年9月8日 - 1533年7月6日
イタリアの詩人
レッジョ・エミリアで要塞司令官をしていたニッコロ・アリオストの息子として生まれる
幼少から詩を好んでいたが父の命令により5年間を法律の勉強に費やす
代表作である物語詩『狂えるオルランド Orlando furioso』(1516)
この作品はルネサンス期のベストセラーであり、骨格である「美しき姫と勇者の騎士との恋と冒険の物語」は今日まで続く王道のパターンである

ジョン・ミルトン John Milton 1608年12月9日 - 1674年11月8日から11月10日の間
イギリスの詩人。共和派の運動家であり、オリヴァー・クロムウェルを支持した
代表作『失楽園』はダンテ『神曲』やアリオスト『狂えるオルランド』と並ぶルネサンス期の長編叙事詩の名作

河村 瑞賢 元和4年2月15日/1618年3月11日 - 元禄12年6月16日/1699年7月12日
江戸時代初期の政商。幼名は七兵衛、通称は平太夫、諱は義通
生年を元和3年(1617)とする説もある

ジョン・ホーソーン John Hathorne 1641年8月 - 1717年5月10日
マサチューセッツ湾植民地とセイラムの裁判官で治安判事
セイラム魔女裁判の主任裁判官の一人として、早くから意見を述べた者としての役割で知られている

フィリップス・エクセター・アカデミー Phillips Exeter Academy
アメリカ合衆国ニューハンプシャー州エクセターに1781年創設されたボーディングスクール(寄宿制中等教育機関)
略称は Fhillips Exeter、 Exeter、PEA
商人であったジョン・フィリップス(1719-1795)により設立された
エクセターアメリカ合衆国内において、最多の寄付金額を誇る。その市場価値は2009年2月19日現在、約8億5000万ドルに上る。これは、生徒1人当たりにおける寄付額が、80万ドルと言うことを意味しており、コーネル大学コロンビア大学ブラウン大学ペンシルベニア大学を上回る寄付額である

斎藤月岑(さいとう・げっしん)
文化元年/1804年 - 明治11年/1878年3月6日
江戸の町名主、考証家
『江戸名所図会』『武江年表』など、江戸の町についての基本資料を著述したことで知られる

『武江年表』(ぶこうねんぴょう)
斎藤月岑が著した江戸・東京の地誌。「武江」とは「武蔵国江戸」の意
徳川家康江戸城に入った天正18年/1590年から明治6年/1873年までの市井の出来事が編年体で纏められている
正編が嘉永3年/1850年、続編が明治15年/1882年に出版された

ナサニエル・ホーソーン Nathaniel Hawthorne 1804年7月4日 -1864年5月19日
アメリカ合衆国の小説家
父方の祖先である初代ウィリアム・ホーソーンはクエーカー教徒迫害に関与し、二代目 ジョン・ホーソーンはセイラム魔女裁判の判事を務めた
また、母方の祖先であるニコラス・マニングの姉達が近親相姦の嫌疑をかけられ迫害されると言う過去を持つため、善と悪や罪を扱った宗教的な内容の作品が多い

ヘンリー・ワーズワースロングフェロー Henry Wadsworth Longfellow
1807年2月27日 - 1882年3月24日
アメリカ合衆国の詩人
代表作に、「ポール・リビアの騎行」(Paul Revere's Ride)、「人生讃歌」(A Psalm of Life)、「ハイアワサの歌」(The Song of Hiawatha)、「エヴァンジェリン」(Evangeline)などがある
ダンテ・アリギエーリの「神曲」をアメリカで初めて翻訳した人物で、「炉辺の詩人」5人組の1人として知られる
メイン州ポートランドで生まれ育つ。ブランズウィックのボウディン大学で学び、幾度かの海外滞在を経た後、後半生の45年間はマサチューセッツ州ケンブリッジで過ごした

ミハイル・アレクサンドロヴィチ・バクーニン
Михаил Александрович Бакунин
Mikhail Alexandrovich Bakunin
1814年5月30日 - 1876年7月1日
ロシアの思想家で哲学者、無政府主義者、革命家。元正教徒で無神論

------------------
S.B.O.T.H.I.
伝説の独インダストリアル・ユニット
Swimming Behavior Of The Human Infant
P16D4と共に初期SELEKTIONを支えた

キャバレー・ヴォルテール Cabaret Voltaire
1973年にイギリスのシェフィールドで結成されたインダストリアル・ミュージック・グループ
後にエレクトロニック・ダンス・ミュージックに転じた

秋田昌美 中島らも


松山晋也 1958 -
鹿児島市生まれ。雑誌編集者などを経て、97年から音楽評論家
ミュージック・マガジン他の音楽専門誌や朝日新聞などでレギュラー執筆
時々、ラジオやイヴェント等での解説、選曲なども。執筆領域はほぼ全ジャンルにわたるが、中心はワールド・ミュージックと実験音楽系。音楽関係のガイドブックやムック、ライナーノーツなど多数
------------------

フーゴ・バル Hugo Ball 1886年2月22日 - 1927年9月14日
ドイツの作家、詩人、ダダを主導した芸術家
ドイツ帝国のピルマゼンスで、カトリック中流家庭に生まれた
1906年から1907年にかけて、ミュンヘンハイデルベルクの大学で社会学と哲学を学ぶ
1910年に俳優になるためベルリンに移り住み、マックス・ラインハルトと共に活動
彼の詩「"Gadji beri bimba"」は、後にトーキング・ヘッズの1979年のアルバム『フィア・オブ・ミュージック』に収められた「イ・ズィンブラ」で使用された

キャバレー・ヴォルテール Cabaret Voltaire
ドイツ人文学者フーゴー・バルによって1916年2月5日に開店したキャバレー
スイス、チューリヒシュピーゲルガッセの1番地にあった。チューリヒ・ダダの活動拠点として知られる
キャバレーには、トリスタン・ツァラハンス・アルプ、リヒャルト・ヒュルゼンベックといった作家や、各国からやってきた亡命者が多く集まった

ホーソン実験 Hawthorne experiments
シカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場において、1924年から1932年まで行われた一連の実験と調査
当初は物理的な作業条件と従業員の作業能率の関係を分析する目的で、社内的に照明実験が行われ、次いでリレー組み立て実験が開始された
この時期からハーバード大学のエルトン・メイヨー、フリッツ・レスリスバーガーらが研究に加わり、さらに面接調査、バンク配線作業実験という一連の研究が行われた
この研究の結果、「労働者の作業能率は、客観的な職場環境よりも職場における個人の人間関係や目標意識に左右されるのではないか」という仮説が導き出された
また、集団内には「能率の論理」に規定される非公式組織(インフォーマル・グループ)が存在すること、非公式組織における仲間意識や集団内の規範が作業能率に影響を与えることをメイヨーは突き止め、人間関係論を展開した
20世紀初頭に科学的管理法がフレデリック・テイラーによって提唱されて以来経営管理論の主流だったが、この実験以来、人間関係論へと移行した
一方で、研究手法や結果の解釈をめぐって批判や異論も多く、知名度こそ高いものの、評価は定まっていない

君は僕が必要とする全ては
http://blog.livedoor.jp/vvstore/

吉田典之 1964 -
名古屋大学理学部物理学科卒
1991年読売新聞社入社
山梨県甲府支局、メディア企画局開発部を経て、1997年から東京本社科学部に配属
宇宙、物理、情報通信、ナノテクノロジー、ロボットなどの分野を担当

『アレステッド・ディベロプメント』 Arrested Development
2003年から2006年までアメリカFOX局で放送されていたテレビドラマ
2013年に新シーズンがネットフリックスでの配信という形で放映された
家族経営の企業の社長である父親が不正会計で逮捕されてその資産を凍結されたのをきっかけに、変人ばかりの家族を養うために奮闘する次男とその息子を描いた1話30分のシチュエーション・コメディドラマ
製作総指揮はロン・ハワード、ナレーションもハワードが担当

長谷部浩 1956年12月17日 -
演劇評論家東京藝術大学教授(美術学部先端芸術表現科)
埼玉県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。東京藝術大学助教授、准教授を経て、2010年より教授
現代演劇から歌舞伎まで広く論じる。読売演劇大賞選考委員などを歴任
紀伊国屋演劇賞審査委員

鐘下辰男 1964年1月16日 -
劇作家・演出家。日本劇作家協会理事。演劇企画集団「THE・ガジラ」主宰
現代アートワークショップ『塵の徒党』主宰
桜美林大学総合文化学科・総合文化学群客員准教授
日本工学院専門学校芸術課程演劇科講師。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻講師

魔ゼルな規犬 1974年6月7日 -
インディーズアーティスト。人間大學レコード所属。パフォーマーであり音楽家
高円寺の無力無善寺新宿JAMなどを中心にライブ活動をしている

「ヤング・フラッテリィズのディスコ・エデュケイション」
https://ameblo.jp/world-is-disko/