緯度

 


前田耕作 1933年2月1日 -
アジア文化研究者。アフガニスタン文化研究所所長・和光大学名誉教授。三重県出身
フランスの言語学者エミール・バンヴェニスト『インド=ヨーロッパ諸制度語彙集』の
翻訳監修により、日本翻訳出版文化賞(1987年度・第23回)を受賞

エミール・バンヴェニスト Emile Benveniste, 1902年5月27日 - 1976年10月3日
フランスの言語学
1902年、シリアのアレッポ生まれ(セファルディム)。
ラビを目指し、パリのユダヤ教神学校に入学。
この神学校に出講していたインド学の大家シルヴァン・レヴィに見出される。
ソルボンヌ大学の同僚アントワーヌ・メイエに紹介され、メイエに師事。
1927年には高等研究実習院の比較言語学・イラン語学講座をメイエから引継ぎ、
1937年からはコレージュ・ド・フランスの比較文法の教授に就いた。
1961年、クロード・レヴィ=ストロースや地理学者ピエール・グルー Pierre Gourou らと
ともに学術雑誌L'Homme. Revue francaise d'anthropologieを創刊

青木健 1972年 -
宗教学者静岡文化芸術大学教授(2017年4月着任)。 東京大学文学部卒業、同大学大学院
人文社会系研究科博士課程修了。2003年「中世インドのイスラームゾロアスター教:
アーザル・カイヴァーン学派の思想とサーサーン王朝時代ゾロアスター教からの連続性」で
博士(文学)。慶應義塾大学言語文化研究所兼任所員
専門はゾロアスター教、イラン・イスラーム思想

セファルディム Sephardim
ディアスポラユダヤ人の内、主にスペイン・ポルトガルまたはイタリア、トルコなどの
南欧諸国に15世紀前後に定住した者を指す言葉
セファルディーム、スファラディ Sephardi 、スペイン系ユダヤ人などとも言う
セファルディムは、もうひとつの一大勢力であるアシュケナジムとともに、
今日のユダヤ教徒社会の事実上の二大勢力であるとみなされている

臼杵陽 1956年6月14日 -
政治学者。日本女子大学文学部・同大学院文学研究科教授。
専門は、現代中東政治・中東地域研究
大分県中津市生まれ

タラハシー Tallahassee
アメリカ合衆国フロリダ州北西部に位置する都市。同州の州都であり、
フロリダ州立大学およびフロリダA&M大学がキャンパスを構える学術都市でもある。
人口は181,376人(2010年国勢調査)で、州内第7位
タラハシーという市名は「古い町」を意味するマスコギ語族のネイティブ・アメリカン
言葉に由来

西東京日記 IN はてな
http://d.hatena.ne.jp/morningrain/


2018/01/09

「言いがかり高校生物」
http://mayorofsimpleton.seesaa.net/

生命科学の雑記帳」
http://www.primate.or.jp/category/serialization/zakki/

「antares」
プラトニック・シナジー理論、その他のページです
http://d.hatena.ne.jp/antares/

ダヴォル・シュケル 1968年1月1日 -
ユーゴスラビア・オシエク(現・クロアチア領)出身のクロアチアの元サッカー選手。
ポジションはFW。選手時代はサッカーユーゴスラビア代表サッカークロアチア代表として
選出されている。日本語では「シューケル」、「スーケル」と表記される事もある。
クロアチア代表として最多の通算45得点を挙げている。現:クロアチアサッカー連盟会長。
→彼の妹のクラウディアは、日本でも御馴染みの格闘家ミルコ・クロコップと結婚した
https://www.footballchannel.jp/2016/06/21/post159171/

ヒルズボロ・スタジアム(Hillsborough Stadium)
イングランドサウス・ヨークシャー州シェフィールドにあるスタジアム。
シェフィールド・ウェンズデイFCのホームスタジアム。
以前の名称はアウラートン・スタジアム Owlerton Stadium
1899年、ウェンズデイが元々グラウンドを持っていたオリーブ・グローブの地から移転して
当地に初めて競技場が置かれて以来、ここではサッカーが行われてきた

1996年6月16日
18:00
クロアチア3 - 0デンマーク
シュケル 53分にゴール 53分
ボバン 81分にゴール 81分
ヒルズボロ・スタジアム(シェフィールド)
観客数: 33,671


オランダトリオ
サッカー用語で、1988年から1990年代前半のイタリア・ACミランの黄金時代を支えた
オランダ人選手、ルート・フリット(1987-1993, 1994.7-.12在籍)、
マルコ・ファン・バステン(1987-1995在籍)、フランク・ライカールト(1988-1993在籍)の
3人を言う
https://www.jiji.com/jc/v2?id=old_soccer_player_22

ルート・フリット(Ridi Dil "Ruud" Gullit、1962年9月1日 - )
オランダ・アムステルダム出身の元サッカー選手、および指導者。
日本語表記ではグーリットとも。「オランダトリオ」のひとり。
オランダ語のGuの発音は日本語にはないものであり、強いてカタカナ表記すれば「フ」に
近いことから、キャリア中期(ACミラン在籍時)まで日本では「フリット」と書かれた

西村 暹(にしむら すすむ、1931年4月7日 - )
生化学者、分子生物学者。在米中ハー・ゴビンド・コラナの研究室において、
遺伝暗号解読プロジェクトで中心的な役割を果たした。1968年コラナはこの仕事で
ノーベル生理学・医学賞を受賞した

チャールズ・シェフィールド Charles Sheffield, 1935年6月25日 - 2002年11月2日
イギリス出身のアメリカ合衆国の科学者、SF作家。アメリカSFファンタジー作家協会の会長と、
アメリカ宇宙航行学協会の会長を務めたこともある

高橋秀実 ひでみね、1961年 -
ノンフィクション作家
神奈川県横浜市出身。神奈川県立希望ヶ丘高等学校東京外国語大学モンゴル語学科卒業
テレビ番組制作会社のADを経て、フリーのライターとなる
元ボクサーで、ボクシングのジムトレーナーを務めていた経験も持つ
1992年8月、平凡社より『TOKYO外国人裁判』を出版
1995年、アメリカから帰国した村上春樹のもと、地下鉄サリン事件被害者に対する取材の
リサーチャーを押川節生と共につとめる

2×3が六輔
1992年10月から1993年12月まで、永六輔の司会で日本テレビ系列で放映された、
資生堂の1社単独提供による深夜バラエティ番組である。全60回
すわしんじ、マルセ太郎丸山浩路といった、カルトな人々も紹介されていた


01/10

美杉町太郎生(みすぎちょうたろお)
三重県津市の町丁。2013年11月末の人口は990人
同地区には一志郡太郎生村(たろおむら)がかつて存在した
津市の南西部、旧・美杉村の西端、名張川の沿岸、国道368号の沿線にあたる。
他の旧・美杉村雲出川水系に属するが、名張川淀川水系に属し、地理的に
孤立しているため、美杉村時代には名張市への分村合併も検討された

「欧州雑派」
http://blog.goo.ne.jp/kobemaru2005


01/11

レソト王国 ソト語: Mmuso wa Lesotho、英語: Kingdom of Lesotho
通称レソトは、アフリカ南部に位置する立憲君主制をとる国家
イギリス連邦加盟国のひとつで、周囲を南アフリカ共和国に囲まれた世界最南の内陸国でもある
首都はマセルで、1966年にイギリスから独立した。非同盟中立を宣言している

ケヴィン・ヴォランズ Kevin Volans, 1949年7月6日 -
南アフリカ共和国、ピーターマリッツバーグ - )は、現代音楽の作曲家。
ポスト・ミニマリズム音楽に関係した作風を採る。
1972年にヨハネスブルグのウィトワーテルスラント大学を卒業後、アバディーン大学で
修士号を取得。1973年から1981年までケルンに住み、同地の高等音楽学校で
カールハインツ・シュトックハウゼンに師事。その後はシュトックハウゼンの講義で
助手を務める。
この間に、同世代のヴァルター・ツィマーマンやクラレンス・バーロウと並んで、
「新しい単純性」と呼ばれる音楽運動に関係し、後にポスト・ミニマリズムの作曲家に
影響を与えることになる。この運動は、1970年代半ばのドイツ現代音楽界に見られた、
複雑怪異で大げさな音楽への反動であり、明らかに深い影響力を及ぼした。
http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20100209/p1
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/20110917/p1

ブルース・チャトウィン(Bruce Charles Chatwin, 1940年5月13日 - 1989年1月18日)
イギリスの作家。シェフィールド生まれ。サザビーズに勤めたのち、エジンバラ大学
考古学を学び、新聞社の特派員をへて作家活動に入る。
南米、西アフリカ、オーストラリア、プラハなど世界各地を舞台に小説を発表。
第1作『パタゴニア』はイギリスのホーソンデン賞、E・M・フォースター米国芸術文学
アカデミー賞などを受賞、ニューヨーク・タイムズ・ブックレヴュー最優秀書籍に選ばれる

ハロルド・キトソン(Harold Kitson, 1874年6月17日 - 1951年11月30日
南アフリカ・クワズール・ナタールリッチモンド出身の男子テニス選手。
フルネームは Harold Austin Kitson (ハロルド・オースティン・キトソン)といい、
愛称の「ハリー・キトソン」(Harry Kitson)で文献に記載されることも多い。
南アフリカにおけるテニスの黎明期を築き、1912年のストックホルム五輪で
男子シングルス銀メダル・男子ダブルス金メダルを獲得した選手として知られる。
彼は1908年のロンドン五輪にも参加記録があり、当地最初の本格的なテニス選手として活動した

ダレル・ルート
映画監督
生年月日: 1962年4月28日 (55歳)
生まれ: 南アフリカ ヨハネスブルグ
配偶者: アシュリー・ヘイデン
学歴: ウィットウォータース大学

ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ Hans Werner Henze, 1926年7月1日 - 2012年10月27日
ドイツの作曲家

池 央耿(いけ ひろあき、1940年9月3日 -
翻訳家。東京都大田区出身。日本文芸家協会会員。
1964年、国際基督教大学教養学部人文科学科卒。同年、産業技術映画協会の制作部に。
1965年に一旦、フリーになった後、1966年~1972年に岩波映画製作所演出部に所属。
以後、フリーの翻訳家となる。

「HODGE’S PARROT」
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/

豊福剛 1962 -
採用PR会社でウェブ開発を手掛けた後、フリーランスで翻訳と雑文執筆

元禄太平記
NHKが1975年1月5日から12月28日に放送した13作目の大河ドラマ
忠臣蔵をテーマにした大河ドラマとしては『赤穂浪士』(1964)に続き、第2作目にあたる
忠臣蔵事件を5代将軍徳川綱吉側用人柳沢吉保の側から描き、斬新な切り口の作品となった
原作は南條範夫による書下ろし

『腕におぼえあり』
1992年にNHK総合「金曜時代劇」で放送された藤沢周平原作の時代劇。
好評であったことからシリーズ化され、同年に『腕におぼえあり2』、
1993年に『腕におぼえあり3』も制作された

中村秀之 1955 -
社会学者。専門は、映像社会論、文化社会学立教大学現代心理学部映像身体学科教授
『瓦礫の天使たち: ベンヤミンから〈映画〉の見果てぬ夢へ』(2010)
『敗者の身ぶり ポスト占領期の日本映画』(2015)

井上俊 1938年9月8日 -
社会学者、大阪大学名誉教授。専門は文化社会学社会心理学社会学宮城県仙台市生まれ

吉田司雄 1957年 -
日本近代文学研究者。工学院大学教授。専門は日本近代文学、文化研究、映像論。
水道、猿、象、馬、動物園、ロボット、映画、ミステリー、オカルトなど
「Ape来たりなば」
http://www.kaibido.jp/yoshida/yoshida_1.html

長谷正人 1959年8月 -
社会学者、早稲田大学文学学術院教授。専門は、文化社会学、コミュニケーション論

モランボン株式会社
東京都府中市に本社を置く、焼肉のたれをはじめとした食品メーカー
直営で飲食店も運営している

清水穣 1963年10月18日 -
写真研究者、同志社大学教授

妹尾韶夫 1892年/明治25年3月4日 ‐ 1962年/昭和37年4月19日
翻訳家・探偵小説作家。創作では妹尾アキ夫名義での活動が多い。
岡山県津山市生まれ。早稲田大学英文科卒業後、1922年/大正11年頃から
雑誌『新青年』等で英米中心の探偵小説の翻訳を手がける。
アガサ・クリスティーの翻訳が特に多かった

山城知佳子 1976 -
沖縄生まれ。1999年沖縄県立芸術大学美術工芸学部油画科専攻卒業、
2000年サリー州立アート・アンド・デザイン大学(英国)に交換留学。
2002年沖縄県立芸術大学大学院環境造形専攻修了。
主な個展に、「墓庭の女」(前島アートセンター、沖縄、2002)、
「Garden Talk」(プロジェクトスペースKANDADA、東京、2007)、
グループ展に「沖縄・プリズム 1872-2008」(東京国立近代美術館、2008)、
「アトミックサンシャインの中へin 沖縄」(沖縄県立博物館・美術館、2009)

オルグ・カイザー Georg Kaiser 1878年11月25日 - 1945年6月4日
ドイツの劇作家

アエロフロート・ロシア航空
Аэрофлот Российские авиалинии
Aeroflot Russian Airlines
ロシア連邦の民間航空会社であり、東ヨーロッパで1位の規模である。
旧ソ連の国営航空会社アエロフロートを母体とする
ロシア語でアエロ(Аэро)とは「航空」、フロート(Флот)とは「艦隊」を示す言葉
モスクワのシェレメチエヴォ国際空港を拠点とし、世界95都市に就航している

黒沢永紀(くろさわ・ひさき
楽家、著述家、軍艦島伝道師
東京出身。早稲田大学卒業
2000年頃から軍艦島を研究調査
2003年、軍艦島に感銘を受けたクリエーターたちで産業廃墟作品制作集団「オープロジェクト」
を結成

小川和也 1964年 -
歴史学者。専攻は近世日本思想史。中京大学文学部歴史文化学科教授
群馬県館林市生まれ。1988年に成蹊大学文学部文化学科を卒業し、財団法人千里文化財団に勤務
『季刊民族学』の編集者を務める
1989年株式会社平河出版社に入社し、『アジア民俗写真叢書』の編集者を務める

野口武彦 1937年6月28日 -
東京出身の文芸評論家、国文学者、神戸大学名誉教授
1956年東京都立戸山高等学校を経て、1962年早稲田大学第一文学部を卒業
早大時代は全国学生自治会連絡会議(全自連)のリーダーであった
その後東京大学文学部卒業、東大大学院博士課程中退
専攻は近世の儒学だが、31歳で『三島由紀夫の世界』を上梓し、ついで『石川淳論』を出すなど、
文芸評論家として華々しく活躍、ついで『洪水の後』など小説を書き、
小説の単行本は三冊にのぼる

------------------------

Powers of Ten
1968年に作られた教育映画、および書籍の名前である
家具デザインで有名なチャールズ・イームズとその妻、レイによって脚本が書かれ監督された
IBMの資金協力に寄っている

チャールズ・オーモンド・イームズ Jr.
Charles Ormond Eames, Jr
1907年6月17日 - 1978年8月21日
アメリカ合衆国のデザイナー、建築家、映像作家である。
妻のレイ・イームズと共に積層合板やプラスチック、金属といった素材を用いて、
20世紀における工業製品のデザインに大きな影響を与える作品を残した

-----------------------

「ザビ神父の証言」
https://plaza.rakuten.co.jp/xabier/
「くちなわのしょ」
http://ndiblog.mezquita.jp/

タイラー・ブリュレ Tayler Brule
カナダ出身。1989年イギリスへ移住。英国BBSテレビ局の番組"Repotage"に勤務した後、
"The Guardian"、"Stern"、"The Sunday Times"、"Vanity Fair"に執筆を開始する
1996年、WallPaper* magazineを創刊。創刊直後に大成功を収め世界50カ国以上の国で発売

森口徳昭
オシャレとダジャレが好きな編集者。『GQ JAPAN』では、ファッションとクルマを主に担当
ただ、無類の機械式時計好きでもあるので、ちょいちょいそれをアピールする
大学在学時から『POPEYE』で執筆。その後、『GINZA』、『GINZA for Men』、『relax』、
『LEON』にて編集者のキャリアを積み、30歳を機に紳士の聖地であるロンドンに遊学。
帰国後は、あまり口外できないが、スーパーアイドルグループのディレクションなども
こっそりしている

アテネ・フランセ
1913年/大正2年、創立の言語の「専修学校」で、現用言語 (langue vivante) を
直接教授法で教授する著名な多言語の学校として、ベルリッツと比肩する、
多現用言語と古典語の言語学
ジョゼフ=コット Joseph Cotteが、往時、東京帝国大学講師で古典ギリシア語ギリシア文学を
教授していたフランス人で、病気で東京大学を退官した後、神田錦町の東京外国語学校
高等フランス語の教室を設立

オートクチュール
高級注文服、高級オーダーメイド服
限られた個人客からの注文を受け、一点一点手作業で制作した服を顧客に渡すという流れ

プレタポルテ
高級既製服
基本的には卸売から大量受注して小売する流れ

プレタポルテ」以前の既製服は、既製品という意味を持つコンフェクションや
レディ・メイドと呼ばれていたが、
これらの言葉が大量生産された粗悪な安物、というニュアンスを持っていたため、
それらと区別するために「プレタポルテ」という言葉が生まれた。
そのため、日本語では「プレタポルテ」をそのまま「既製服」と訳さず、
高級既製服と訳されることが多い

リーガ・エスパニョーラ Liga Espanola
プリメーラ・ディビシオンセグンダディビシオンからなるスペインのプロサッカーリーグ
スペインではラ・リーガ La Liga と呼ばれる。
2016年7月サンタンデール銀行 Banco Santanderと2016-17シーズンから3年6千万ユーロで
スポンサー契約を結び、プリメーラ・ディビシオン
ラ・リーガ サンタンデール La Liga Santander 、セグンダディビシオン
ラ・リーガ ウン・ドス・トレス La Liga 1|2|3 と呼称する

アナ・ウィンター DBE, Dame Anna Wintour DBE、1949年11月3日 -
イギリス出身のファッション雑誌編集者。1988年から、アメリカ版『ヴォーグ』の編集長を
務める。2008年、長年のファッション界への貢献が評価され、大英帝国勲章(OBE)を
授与されている

マンダリン オリエンタル 東京 Mandarin Oriental, Tokyo
東京都中央区日本橋室町二丁目にある高級ホテル。
運営はマンダリン・オリエンタル東京株式会社。
マンダリン・オリエンタルホテルグループ(ジャーディン・マセソン・グループの傘下)に属す

ケティ・フラド Katy Jurado, 本名: Maria Cristina Estela Marcela Jurado Garcia
1924年1月16日 - 2002年7月5日
メキシコの女優。ハリウッドとメキシコの両方で活躍した
グアダラハラ出身。16歳の時エミリオ・フェルナンデスに認められ、本国メキシコで映画デビュー
アメリカでは1951年の「美女と闘牛士」から登場し、
翌年の「真昼の決闘」でゴールデングローブ賞 助演女優賞を受賞、注目を集めた

ジャーディン・マセソン Jardine Matheson Holdings Limited, 怡和控股有限公司
香港にヘッドオフィス(登記上の本社はバミューダ諸島・ハミルトン)を置く
イギリス系企業グループの持株会社。米フォーチュン誌の世界企業番付上位500社の
ランキング「フォーチュン・グローバル500」(2009年度版)では世界411位

長見佳祐 1987 -
広島県生まれ。2005年、エスモード 東京校留学科に入学し、2006年、エスモード パリ校に留学
エスモードパリ校を卒業後、マルティーヌ シットボンやアン ヴァレリー アッシュで経験を積み、
2010年に「ハトラ」を設立。 2011A/Wシーズンで初めての展示会を開催。
展覧会「カオス・ラウンジ」や「ネオ・コス」展での作品発表も行う

ダイアナ・ヴリーランド Diana Vreeland、1903年7月29日-1989年8月22日
アメリカ合衆国のファッション雑誌編集者

スージー・メンケス Suzy Menkes 1943年12月24日 -
イギリスのロンドン生まれのジャーナリスト、ファッション評論家。
1960年代にパリのサンディカ・スクールで学び、一時はデザイナーを志望したが、
ケンブリッジ大学歴史学修士課程を修了後、ジャーナリストの道に進む

ラファエル・ダ・シルバ Rafael da Silva、1992年4月4日 -
ブラジル・サンパウロ州サンパウロ出身のプロサッカー選手。
ポジションはフォワード、ミッドフィールダー

ロマン・ガリ

レイ・ハリーハウゼン Ray Harryhausen、1920年6月29日 - 2013年5月7日
アメリカ合衆国の特撮映画監督・ならびに特殊効果スタッフで、
ストップモーション・アニメーター。主に1950年代から1970年代に活躍
カリフォルニア州ロサンゼルスにて、ドイツ帝国からの移民である父・フレデリック
母・マーサの子として生まれる
1933年公開の『キング・コング』におけるウィリス・オブライエンに影響され、
ストップモーション・アニメーション映画の仕事に就くことを志す
レイ・ブラッドベリと友人で、2人は1939年にフォレスト・J・アッカーマンが結成した
サイエンス・フィクション連盟に参加。3人は終生の友情を交わした

小笠原博毅

トラヴィス・ナイト Travis Knight, 1973 -
アメリカ合衆国の映画プロデューサー、アニメーター。ナイキ創業者である父親が経営する
ライカ(アニメーション製作会社)のCEO兼アニメーター

村井重俊 1958 -
北海道生まれ。週刊朝日編集委員早稲田大学法学部卒。1983年、朝日新聞社に入社
1989年より週刊朝日で連載されていた「街道をゆく」の担当となり、1996年まで務める
その後、北海道報道センターを経て現職

アディダス adidas
ドイツのバイエルン州に本社を置くスポーツ用品メーカー
サッカー日本代表のユニフォームを製作している
1900年 - アディダス創始者であるアドルフ・ダスラーがドイツのニュルンベルク近郊の
ヘルツォーゲンアウラッハで、靴職人の息子として誕生
1920年 - ニュルンベルク近郊のヘルツォーゲンアウラッハで、兄ルドルフ・弟アドルフの
ダスラー兄弟が靴製造の会社「ダスラー兄弟商会」を設立。
主にルドルフが販売、アドルフが生産を担当した
1948年 - 兄弟の意見対立により「ダスラー兄弟商会」を解消、アドルフはアディダス社を設立
社名の「アディダス」はアドルフの愛称「アディ」と「ダスラー」をつなげたもの

なお、兄ルドルフはRUDA社を設立。これが翌年、プーマ社となった

プーマ Puma SE
ドイツ、バイエルン州ミッテルフランケン・ヘルツォーゲンアウラハを本拠地とする
スポーツ用品の製造・販売を行う多国籍企業
1948年、ルドルフ・ダスラー(アディダスの創業者アドルフ・ダスラーの兄)によって設立される[5]。1959年に株式合資会社(KG)[5]、1986年に株式会社(AG)[5]、2011年に現在の欧州会社(SE)に組織変更[6]。現在はフランスの大手グループ・ケリング(旧PPR)傘下

宮内勝典

中国サッカー・スーパーリーグ Chinese Super League、略称:中超、CSL
中国プロサッカーリーグ(中国リーグ)における1部リーグのことを指す名称
プロリーグが始まる前の旧国内リーグ・中国選手権は1951年に始まり、
文化大革命の影響による一時中断(1966年から1972年まで)をはさんで、
プロリーグの始まる前年の1993年まで行なわれた
ステート・アマの選手で構成された各省の選抜チームが10数の地方代表の座を争った後、
各都市持ち回りの全中国スポーツ選手権大会の開催地に集まってリーグ戦を行ない、
毎年のチャンピオンを決めていた

ステート・アマ State + Amateur
主にアメリカ合衆国や西ヨーロッパ、日本などの資本主義国側から見て、
ソビエト連邦や東ヨーロッパなどのかつての共産主義国でプロフェッショナルとして
一個人で報酬を得ない代わりに、国家から報酬・物質的援助・身分保障をされ、
競技に専念できる環境を整えられたスポーツ選手を指した言葉

「OOエンジニアの輪!」
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/index.html


林美一 1922年2月12日 - 1999年3月31日
美術史家、浮世絵研究家、時代考証
大阪府大阪市生まれ。大映京都撮影所勤務を経て、江戸文芸、特に浮世絵の研究を始める
映画、テレビなどの時代考証も行い、日本のアカデミズムでは扱われない浮世絵、
特に春本(艶本春画)について多くの編纂、紹介の書を著す。在野の研究者

悳俊彦 1935年 -
洋画家、浮世絵研究家(国際浮世絵学会会員)。浮世絵研究ではとりわけ、
歌川国芳の研究において定評がある
1958年、武蔵野美術学校洋画科卒

「おさるのゆくえ」
http://osaru-book.cocolog-nifty.com/blog/

「知鳥楽 Chichoraku」
http://shochian2.com/

「手当たり次第の読書日記」
https://ameblo.jp/aozorahyakkei/

「gomameの歯ぎしり@ニシタチ」
http://kateido.exblog.jp/
宮崎市中央公民館
http://kateido.exblog.jp/10308765/

橋本一子のnajanaja生活」
http://ub-x.txt-nifty.com/blog/

「超・私的な-be忘碌゛」
http://funloving.exblog.jp/

delicious デリーシャス
ソーシャルブックマークサイト。ジョシュア・シャクターとメメポールにより2003年に
サービスを開始した。
カナダの企業であったが、急成長後、2005年12月にアメリカのYahoo!が買収した

HDMI: High-Definition Multimedia Interface
高精細度マルチメディアインターフェースの略
映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準規格である
Silicon Imageソニー東芝、トムソン、パナソニック日立製作所、フィリップスの7社が
共同で規格を策定した

「碧い碧いサンパウロの空」
http://aoiaoisanpauronosora.blogspot.jp/