サリンジャー最初の六章をノルマンディーのビーチに持って行き、ヒュルトゲンの森にも持ち込み、強制収容所にいたあいだも持ち続け、精神科病棟にも持ち込んだ。戦争の間中、彼は想像力のなかでその長編小説を運びつづけた。それを、もはや支えきれないような日々にもずっと彼の精神を支え、耐えきれないような日々にもずっと彼の心を耐えさせた。それは、彼と崖のあいだに立っていたのである。(略) エドワード・ノートンは、「『キャッチャー・イン・ザ・ライ』初体験は、ホールデンが自分の友達なんだと思うことじゃない、ホールデンは自分なんだって思うことなのさ。文字通りの意味でね」と語っている。(略) ホールデン・コールフィールドは、ジェームズ・ディーンが現れる前のジェームズ・ディーンであり、「クール」以前のクールだった。(略)一九五七年には、ジャック・ケルアックの『オン・ザ・ロード』がビート・ジェネレーションを打ち立ててもてはやされることになるのだが、ケルアックは六年遅かった。それはサリンジャーがすでに成し遂げていたことだった。ビート族はアメリカを求めて長いハイウェイをヒッチハイクで旅したが、彼らのジーンズには『キャッチャー・イン・ザ・ライ』が詰め込まれていた。(略)「[ホールデン・コールフィールドは]郊外に暮らす白人少年たちにとってのマルコムXなんだ」と、俳優ジェイク・ジレン ホールは語った。 -------------------  作家アンディ・ロジャースは異なる理論を持っている。『キャッチャー』は一九五〇年代に出版されたが、一九四○年代の小説だというのだ。戦争小説である。(略)「ホールデン・コールフィールドは疎外されたティーンエイジャーよりも、トラウマを背負った兵士と、より多くの共通点を持っている。若者にふさわしくないホールデンの白髪はからかいと自信喪失の種になっているが、かなり明白にある事実を象徴してもいる。すなわち、ホールデンは若者の肉体のなかにいる老人であるということだ」(略)  アリーの嘘くさい墓石にも雨が降っていたし、彼のおなかの上に生えている草にも雨が降っていた。 (略)彼が書いたのは、社会と自分自身との戦争を行う若者についての本だ。そしてサリンジャー同様に、ホールデンは治癒するために必要だった救済を見つけ出すことができなかった。「彼[サリンジャー]を助けるためにそこにいたメンタルヘルスの専門家たちは、彼が見てきて堪えてきた恐怖の数々を物語っても、それに耳を傾けてくれない。そこでサリンジャーは、精神科病院の外に留まることを決心して家に帰り、やがて自らの症状を隠した[彼の姿を]見て大喜びする虚飾まみれの社会を目撃する」。(略)「戦争の野蛮さ、愚かさ、残酷さ、恐ろしさは、甘ったるくて下らない会話や歌や映画へと形を変える。人々は戦争についてよく知らないどころかまるで気にしていない、という状況のなかで、戦争についての真実を指摘することに、どんな良いことがあるだろうか」。  しばらくそこに座って、そういうインチキ連中がインチキな拍手をしているのを見ていると、もう世界中のすべての人間を憎んでやろうかっていうような気持ちになってくるんだよ。まったく、嘘じゃなくてさ。  ホールデンの怒りに燃料をくべるのは、そういう無関心だった。(略)「サリンジャーの異議申し立てが、もし自分自身の存在そのものとの苦闘でないとすれば、それはもはや彼のことをたえず傷つけてきた一連の経験に対してではなく、社会の意図的な無邪気さ(略)に対して行われているのである」。 サリンシャーは、それについて直接書くことはできなかった。「文脈を変えて、戦争と関係のないような人物と状況を選んで、幅広く人々に受け入れてもらうために疎外の感覚を普遍化させなければ」ならなかった。(略)「サリンジャープレップスクールに通う少年には二度と戻ることができない(略)だから、ホールデンサリンジャーなのであり、しかも決して戻ることのできないサリンジャーなのだ」。  そのうちに僕は真剣に酔っぱらってきて、腹に銃弾をくらったっていう、しょうもない例のやつをまたやり始めた。僕はそこのバーではただ一人、腹に一発撃ち込まれた男なんだ。そこらじゅうを血だらけにしないために、上着の中に手を入れて、腹をぐっと押さえているわけさ。自分が傷ついていることさえ、まわりに気づかれちゃならない。自分が深手を負っているという事実を、僕はひた隠しにしているわけだ。

https://kingfish.hatenablog.com/entry/2022/05/23/210211