・intel standard manageability 標準管理機能
・intel SBT (small business technology)
・Intel AMT(Active Management Technology)
ビジネス向けのリモート管理機能。チップセットに搭載された専用チップにより、
リモートから電源オン/オフを含むPCの操作を可能にする。なお、Intel AMTの
機能を利用するためには、UEFIまたはBIOSで、対象の項目が「Enable」(有効)に
設定されている必要がある。また、TCP/UDPポートの16992番または16993番が
利用可能な状態になっている必要がある
http://www.security-next.com/081245
共通脆弱性評価システムCVSS v3 (Common Vulnerability Scoring System)
情報システムの脆弱性に対するオープンで包括的、汎用的な評価手法の確立と
普及を目指し、米国家インフラストラクチャ諮問委員会(NIAC: National
Infrastructure Advisory Council)のプロジェクトで2004年10月に原案が
作成されました
---------------------------------------
1988年 インターネットワーム事件
→パスワードクラッキングをする自己増殖型のワームが発見され、その被害は
世界規模に広がった
1989年 CERT/CCが米カーネギーメロン大学内に組織されたが、
さらに国際レベルでの情報共有や連携の必要性からFIRSTが発足
FIRST: Forum of Incident Response and Security Teams
1990年に設立された国際的な非営利団体だ。現在、44の国と地域のCSIRTが
メンバーとして登録され、その数は200以上に上る。FIRSTの主な活動は、
国をまたいだCSIRTのネットワークを構築することだ。FIRSTが直接、国際的な
セキュリティインシデント対応を行うことはないが、そのような活動を各国の
CSIRTが連携してできるように情報の収集、提供、共有をサポートする
---------------------------------------
トリタ・パルシ 1974-
2002年1月、National Iranian American Council: NIAC (全米イラン系
アメリカ人評議会)を設立
http://democracynow.jp/dailynews/20120815
コーネリア・ソラブジ 1866.11.15-1954.7.6
ボンベイ大学(1996年からムンバイ大学)を卒業した初の女性
オックスフォード大学で法律を学んだ初の女性
インド工科大学 Indian Institutes of Technology; IITs
工学と科学技術を専門とする、インドの16の国立大学の総体、またはその各校である
国家的な重要性を有した研究機関と位置づけられ、研究水準の高さは国際的にも
認められている。1947年のインドの独立後、インドの経済的・社会的進歩を目的として
知的水準の高い労働力の育成が求められ、科学者と技術者を養成するために、
1951年にジャワハルラール・ネルーにより第1校が設立された
1870年にロンドンで設立された帝国インド工科大学とは直接の関係がない
インド工科大学カラグプル校(1951年:西ベンガル州)
インド工科大学ボンベイ校(1958年:マハーラーシュトラ州)
インド工科大学カーンプル校(1959年:ウッタル・プラデーシュ州)
インド工科大学マドラス校(1959年:タミル・ナードゥ州)
インド工科大学デリー校(1963年:デリー首都圏) - 略称:IITD
インド工科大学グワーハーティー校(1994年:アッサム州)
インド工科大学ルールキー校(2001年:ウッタラーカンド州)
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
インド工科大学ガンディーナガル校(2008年:グジャラート州)
インド工科大学ハイデラーバード校(2008年:アーンドラ・プラデーシュ州)
インド工科大学パトナー校(2008年:ビハール州)
インド工科大学パンジャーブ校(2008年:同州ローパル)
インド工科大学ブバネーシュワル校(2008年:オリッサ州)
インド工科大学ラージャスターン校(2008年:同州ジョードプル)
インド工科大学インドール校(2009年:マハーラーシュトラ州)
インド工科大学マンディー校(2009年:ヒマーチャル・プラデーシュ州)
インド工科大学ヴァーラーナスィー校(2012年:ウッタル・プラデーシュ州)
リンカーン法曹院 (The Honourable Society of Lincoln's Inn)
ロンドン中心部のカムデン区ホルボーンにある法曹院である。法曹院は
ロンドンに4つあり、リンカーン法曹院はその1つである。法曹院は法廷弁護士の
養成・認定に関する独占的な権限を持ち、イングランドとウェールズのすべての
法廷弁護士および裁判官は4つの法曹院のいずれかに所属することが法律によって
義務づけられている。リンカーン法曹院は遅くとも1442年から現在の場所と同じ
場所にある
ジャワハルラール・ネルー Jawaharlal Nehru 1889年11月14日 - 1964年5月27日
インドの初代首相。インド国民会議議長。インド独立運動の指導者。著述家
マハトマ・ガンディーとともにインド独立運動の最も著名な指導者となり、
1947年に独立を達成したインドの初代首相に就任した。
国際政治では「第三世界」の中心的人物として注目された
http://literaselect.seesaa.net/article/50707618.html
ジャワハルラール・ネルー・スタジアム
------------------------------------------------
カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ Kaikhosru Shapurji Sorabji
1892年8月14日 - 1988年10月15日
イギリスの作曲家、ピアニスト、評論家。エセックス州チンフォード(現大ロンドン)に
生まれる。インド系パールシーとスペイン・イタリア(シチリア)のエスニシティを
もつ。生まれた時にはレオン・ダドリー・ソラブジ (Leon Dudley Sorabji)と
名付けられたが、後にパールシーであることを明示するために改名
オプス・クラヴィチェンバリスティクム
ポール・ヴィクシー Paul Vixie
いくつものRFCとよく知られたUNIXプログラム、SENDS、proxynet、rttyおよび
Vixie cronといったプログラムの作者。高校時代はカリフォルニア州
サンフランシスコにあるジョージワシントン高校に通っていた。DECに雇用されて
いた1988年に、DNSサーバのBINDの作業を開始。BIND8までは彼が主作者であり
設計者であった
オースン・スコット・カード Orson Scott Card,1951年8月24日 -
アメリカのSF作家、評論家。『エンダーのゲーム』(1985)と『死者の代弁者』(1986)でヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した。熱心なモルモン教徒でもあり、National Organization for Marriage(同性婚を法的に認めさせることに反対している団体)の役員も務めている。カナダにモルモン教を広めた Charles Ora Card とブリガム・ヤングの子孫
『無伴奏ソナタ』(1980)
http://d.hatena.ne.jp/Atori/20040104/p1
『ファイヤーフライ 宇宙大戦争』 Firefly
アメリカのSFテレビドラマシリーズ。2517年の未来を舞台にした西部劇風の宇宙冒険活劇。『バフィー: 恋する十字架』とエンジェルのクリエイターである
ジョス・ウェドンの監督作品。アメリカとカナダで2002年9月20日にFOXネットワークで
プレミア放送された。成績が悪かったために14エピソード中11エピソードの放送で
打ち切られた。しかし、その後DVD化されると好調な売り上げを記録し、2003年には
エミー賞のシリーズ視覚効果賞を受賞した。そのため、製作サイドは完結編の企画を
ユニバーサル・ピクチャーズに持ち込み劇場映画として実現、『セレニティー』の
タイトルで公開された
https://soundcloud.com/strokes86/bed-ich-smetana-m-vlast-moldau-vltava
ジョセフ・ヒル・ウェドン Joseph Hill Whedon, 1964年6月23日 -
アメリカの著作家、脚本家、映画監督、エグゼクティブプロデューサーであり、
時には俳優もこなす人物。アカデミー賞ノミネート経験がある
父 トム・ウェドン、祖父 ジョン・ウェドンはともにテレビ脚本家として活躍した
人物であるため、世界初の第三世代テレビライターなどと称される
アナログ・サイエンス・フィクション・アンド・ファクト
Analog Science Fiction and Fact
アメリカのSF雑誌。1930年、アスタウンディング・ストーリーズ (Astounding
Stories) として創刊。いわゆるパルプ・マガジンの1つ。「アスタウンディング
・サイエンス・フィクション」として、ジョン・W・キャンベル編集長の下で
雑誌としての新たな方向性を打ち出し、SFというジャンルの方向性にも大きな
影響を与えた。キャンベルの編集方針がアイザック・アシモフやロバート・A
・ハインラインの経歴に影響を与え、1950年5月にはL・ロン・ハバードの
ダイアネティックス理論を紹介したこともある。「SF黄金時代」と呼ばれる時代を
築いた雑誌
1970年代にはオースン・スコット・カードやジョー・ホールドマン、
1980年代にはハリイ・タートルダヴやティモシイ・ザーンやグレッグ・ベア、
1990年代にはポール・レヴィンソンなどがアスタウンディング誌からデビューした
『OMNI』(オムニ)
科学雑誌。短編SFも掲載していた。アメリカ合衆国で1978年10月に創刊され
1995年の冬に休刊したが、インターネットバージョンは1998年まで続刊された
ペントハウスの出版者ボブ・グッチョーネの妻キャシー・キートン・グッチョーネと
編集者のベン・ボーヴァが創刊。『OMNI』は不遜にも科学を娯楽として供給した
このような試みは後の雑誌『WIRED』と比較されることがある
日本版「オムニ」の創刊は1982年5月号で、科学雑誌創刊ブームのなか旺文社より
発行された。アドバイザーとしてアイザック・アシモフ、小尾信彌、片方善治、
手塚治虫が名を連ねた(1989年4月号で休刊)
ザ・マガジン・オヴ・ファンタジイ・アンド・サイエンス・フィクション
The Magazine of Fantasy & Science Fiction
アメリカ合衆国の雑誌。SFおよびファンタジーの専門誌であり、1949年に創刊された
通称F&SF。日本の代表的なSF雑誌『S-Fマガジン』は、本誌と提携して1959年に創刊された
→ジョージ・ギボンズ(George Gibbons)は1952年8月号の表紙で巻垂型の衣装を着けた
人物を描いた。これは63年11月号でロジャー・ゼラズニイ「伝道の書に捧げる薔薇」に
対してハネス・ボクが描いた有名なイラストに影響を与えた
『ギャラクシー・サイエンス・フィクション』(Galaxy Science Fiction)
アメリカ合衆国のSF雑誌である。通称『ギャラクシー』。判型はダイジェスト
・サイズ(ほぼA5判に相当)で、ホレース・L・ゴールドによって創刊された。
ゴールドは、科学技術志向であったSF界の目を社会学に向かわせた編集者として
知られる。1950年に、ブームに乗って創刊された雑誌の一つで、批評家マイク
・アシュリーによるとその成功は更なる新雑誌創刊ラッシュの原因となった
ウィアード・テイルズ Weird Tales
1923年に創刊されたアメリカのパルプ・マガジンである。怪奇小説、ファンタジー小説、
SF小説の専門誌。ウィアード・テイルズを創刊したのはジェイコブ・C・ヘネバーガーで、
1923年3月に『ディテクティヴ・テイルズ』誌の出版に伴い、姉妹誌として刊行された
大部分のパルプ誌と同様に、ウィアード・テイルズは、第二次世界大戦中の紙不足に
苦しめられ、戦後になるとまた、他のコミック誌、ラジオドラマ、テレビ、安価な
ペーパーバックの小説との競争に苦しむこととなり、1954年9月の第279号をもって
廃刊となった
→初代編集長エドウィン・ベアードは執筆陣として、ハワード・フィリップス
・ラヴクラフト、クラーク・アシュトン・スミス、シーベリイ・クインなどの作家を
擁していた
→2代目編集長ファーンズワース・ライトは、同誌の看板編集長となった。ライトは、
ベアードよりも多くの作家、多くの選択肢を持っていたにもかかわらず、ラヴクラフト、
スミス、クインの作品を掲載し続けた。但し、ラヴクラフトの代表作である「狂気の
山脈にて」、「インスマウスの影」、「クトゥルフの呼び声」は掲載を拒否され、
スミスの描くヒロイック・ファンタジー「ハイパーボリアもの」の多くもまた同様に
掲載を拒否されている。このこともあってラヴクラフトのライトに対する評価は低く、
商業主義者と断じていたこともある。ライトは1933年から同誌の表紙画家として、
ファッション・デザイナー兼イラストレーターのマーガレット・ブランデージを起用。
彼女はセミヌードもしくは裸体であるかのように見える刺激的なポーズのうら若き美女
(そしてもちろん怪物や悪漢たち)をモチーフにし、「Damsel in distress」のテーマの
もと、多くの素晴らしいイメージを作り出した。彼女の作品はあまりに扇情的過ぎるとして
大論争を起こした一方、同誌の売れ行きに大いに貢献した
→1940年4月から三代目編集長ドロシー・マックルレイスの下で、より新しい作家たち
(レイ・ブラッドベリ、M・W・ウェルマン、フリッツ・ライバー、ヘンリー・カットナー、
C・L・ムーア、シオドア・スタージョン、ジョセフ・ペイン・ブレナン、ジャック・スノー、
マーガレット・セント・クレアなど)の参入が始まった
『ワンダー・ストーリーズ』(Wonder Stories)
アメリカ合衆国のSFパルプ・マガジン。1929年から1955年にかけて、幾度かの誌名変更を
経て刊行された。『アメージング・ストーリーズ』を乗っ取られたヒューゴー
・ガーンズバックが新たに創刊したパルプ雑誌
アーゴシー Argosy
1882年フランク・マンジーが創刊し、1978年までアメリカで発行されていた
パルプ・マガジン。正式誌名は後に The Argosy、さらにはArgosy All-Story Weekly へと
変更された。アメリカ合衆国初のパルプマガジン
"argosy" は「(財貨を満載した)大商船」の意
フランク・ルドルフ・パウル Frank Rudolph Paul, 1884年4月18日 - 1963年6月29日
アメリカ合衆国のイラストレーター
パルプ雑誌において、サイエンス・フィクションのイラストを手がけた
オーストリアのウィーン生まれ。ニュージャージー州ティーネック (Teaneck) で死ぬ
アントニー・バウチャー又はアンソニー・バウチャー
Anthony Boucher、1911年8月21日 - 1968年4月29日
アメリカのSF編集者、推理小説の批評家、作家である。H・H・ホームズという
ペンネームも使用したが、この名は19世紀末のシカゴの大量殺人者が使っていた偽名に
由来する。ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編「八岐の園」(El jardin de senderos que
se bifurcan )の英訳を『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』1948年8月号に
掲載し、作者を英語圏に初紹介した
ボブ・グッチョーネ Bob Guccione,1930年12月17日 - 2010年10月20日
アメリカの男性向けの月刊雑誌「ペントハウス」誌のオーナー
長男のボブ・グッチョーネJr.は音楽雑誌スピンの創刊者
もともとは画家志望だったが、留学先のイギリスで男性向け月刊誌「ペントハウス」を
創刊、同誌は後にライバル誌の「プレイボーイ」を発行部数で追い抜くまでになった
-----------------------------------------------------
大森 実 1922年1月13日 - 2010年3月25日
ジャーナリスト。兵庫県神戸市出身。1965年、毎日新聞外信部長として特派員団を
組織・派遣し、ベトナム戦争の現地取材にあたらせた。これは後に『泥と炎の
インドシナ』として単行本となる。大森自身も同年秋に西側記者として初めて
北ベトナム(当時)の首都ハノイに入り、取材をおこなった。その中で、1965年
10月3日朝刊に「米軍が北ベトナム・クインラップのハンセン病病院を爆撃したことは、
北ベトナムの撮影した記録フィルムから見て事実だ」とする記事が掲載された。
これに対して駐日アメリカ大使のエドウィン・O・ライシャワーが「全く事実に
反する内容」と大森を名指しで批判する事態に発展した。毎日新聞側は当初、
「報道は正確である」と主張したが、大森は翌年1月に、同紙の姿勢について
「自分の報道を事実上修整した」として退職
→小倉孝保「大森実伝: アメリカと闘った男」
→「革命と生と死 大森実直撃インタビュー 池田大作」(1973)
このインタビューを契機として、その後に池田大作・宮本顕治対談が実現し、
さらには「創共協定」公表へと発展することになります
https://blogs.yahoo.co.jp/kojinnbook999/11305645.html
宮本 顕治 1908年10月17日 - 2007年7月18日
山口県光市出身の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。戦前の非合法政党時代
からの日本共産党の活動家であり、戦後、1958年に党の書記長に就任してから
40年間、日本共産党を指導した
東大在学中の1929年8月、芥川龍之介を論じた「『敗北』の文学」で雑誌『改造』の
懸賞論文に当選し、文壇にデビュー(次席は小林秀雄の『様々なる意匠』)
1932年2月、作家・中條百合子と結婚(ただし事実婚)
日本共産党スパイ査問事件
治安維持法下の1933年に東京府東京市(現東京都)で発生した日本共産党中央委員
であった小畑達夫が死亡し、同じく中央委員であった大泉兼蔵らが負傷した事件
1933年、当時日本共産党中央常任委員であった宮本顕治、袴田里見らが、当時の
党中央委員大泉兼蔵と小畑達夫にスパイ容疑があるとして査問処分を行うことを決定し、
12月23日、二人を渋谷区内のアジトに誘い出した。 宮本らは針金等で手足を縛り、
目隠しと猿轡をした上に押し入れ内に監禁した。秋笹正之輔、逸見重雄らが二人に
対して暴行を行ったため、小畑は24日、外傷性ショックにより死亡した。小畑の
死体は床下に埋められた
---------------------------------------------------------
エミール・ラコヴィタ 15 November 1868 - 17 November 1947
ルーマニアの生物学者、動物学者、洞穴学者、南極探検家
スオミ Suomi
フィンランド語でフィンランドそのもの、フィンランド語 (スオミ語)、
フィンランド民族(フィン人/スオミ人)を表す語。古くはフィンランド南西部の
トゥルク周辺の地域を指す語であった。現在もフィンランド南部の行政区画の名に
スオミの語が使われている
歴史文化ライブラリー
吉川弘文館が発行する、歴史書とその周辺分野を専門とする書き下ろし作品の
叢書(選書レーベル)。四六判の並製、200程度のページ数で統一されている
1996年に創刊された
ボコ・ハラム Boko Haram
ナイジェリアのサラフィー・ジハード主義組織。正式な名称は宣教及び
ジハードのためのスンニ派イスラム教徒集団
Boko はハウサ語で「西洋式の非イスラム教育」を意味し、Haram とはアラビア語で
「罪」の意味である。つまり Boko Haram とは「西洋の教育は罪」という意味となる
ナイジェリア北部の各州にシャリーアの導入を目指して武装闘争を展開している
「ナイジェリアのターリバーン」と呼ばれる。アルカーイダと連携しており、
2015年にはISILに忠誠を誓っている
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H40_Q5A220C1000000/
UPI通信社 United Press International
アメリカ合衆国の通信社
1907年、UP (United Press) をエドワード・ウィリス・スクリップスが創立
AP通信が手薄だった夕刊紙へニュース配信して勢力を広げ、最盛期は約5000が加盟社し、
1907年7月から1936年5月まで電通と「相互電報同盟」を結ぶ。
1958年、InternationalNewsService (INS) と合併してUPIとなる。
ベトナム戦争当時も継続して多くのニュースを配信し、一ノ瀬泰造や沢田教一も所属した
1991年、AP通信やロイターなどに敗れて倒産
2000年5月16日、ホワイトハウスで歴代米大統領を40年間取材した名物女性記者の
ヘレン・トーマスが「57年間のUPI勤務を終えてフリーランスとなる」と表明し、
辞職は「NWCは文鮮明率いる統一教会と関わりがあるからだ」と語った
アルノー・ド・ボルシュグラーブ Arnaud de Borchgrave
1926年10月26日 - 2015年2月15日
国際政治を専門とする、アメリカ人ジャーナリスト。雑誌ニューズウィークでの
長いキャリアの後、彼はワシントン・タイムズとUPI通信社を含む、統一教会と
関連した報道機関の重要な編集職と、UPI通信社の最高経営責任者を含む管理職の
地位を歴任した。ロスチャイルド家と姻戚関係にあったことが知られている
家出をした後、偽造書類を使用して15歳から英国海軍(1942年から1946年)に入隊し、
勤務した。彼は1951年に貴族の爵位をあきらめた
『スパイク』、『モニンボ』
ヘレン・トーマス Helen Thomas 1920年8月4日 - 2013年7月20日
アメリカのジャーナリスト。57年間に渡ってUPI(ユナイテッド・プレス
・インターナショナル)に勤務し、ホワイトハウスでジョン・F・ケネディ以降の
歴代アメリカ合衆国大統領の取材にあたってきた。1972年のニクソン大統領の
歴史的中国訪問に随行したただ一人の女性出版ジャーナリスト
ドナルド・トマス・リーガン Donald Thomas Regan, 1918年12月21日 - 2003年6月10日
アメリカ合衆国の政治家。ロナルド・レーガン大統領の下で財務長官と首席補佐官
を務めた。レーガン政権においてサプライサイド経済学を提言し、雇用創出のための
減税を行うことで供給面からの経済刺激を図った。リーガンはレーガン政権内部で
大きな発言力を有していたことから「アメリカ合衆国の首相」とも呼ばれ、イラン
・コントラ事件への関与では大きな非難を浴びた
http://spinnaker.blog108.fc2.com/category3-0.html
http://tanakanews.com/070327GOP.htm
→デイヴィッド・J. ハンド『「偶然」の統計学』(2015)
ウエストウッド・メモリアルパーク Westwood Village Memorial Park Cemetery
ロサンゼルス西部のウェストウッド地区にある墓地。マリリン・モンローを始めとして、
芸能界の人物が多く埋葬されている
★阿修羅♪掲示板
インターネット電子掲示板サイト。トップページに阿修羅像の写真が掲載されており、
主にオカルト、陰謀論に関する話題を取り扱っている。初代管理人はオウム真理教の
出家信者であったとする説があるが、本人は「ヴァジラヤーナ・サッチャ(オウムが
出していた陰謀論系雑誌)のファンであっただけ」と否定
公開後、数週間でデッドリンクになることが多い新聞記事(電子版)の保管庫としての
役割と、常連論客による議論の場としての役割を併せ持っている
時々、事前の予告なしで長時間(24時間程度)のメンテナンスに入ることがある
類グループ
組織系設計事務所である(株)類設計室が展開する事業グループ。
大阪市淀川区西中島及び、東京都大田区蒲田に本社をおく建築設計の他に、
農園・地所・社会(新聞)・教育(塾)と4つの事業を展開している
1972年創立以来、『自分たちの生きる場を、自分たちで作る』を実現する為に、
全社員が経営者となり、グループは発展し続けている
1994年、アイセルシュラホール(藤井寺市)
1975年、教育事業部「類塾」設立。講師2人、生徒150人でスタート
2001年、「共認の輪・るいネット」を開設
2006年、京都国際マンガミュージアムを設計
2015年、社会事業部設立。大手マスコミや教科書には書かれていない事実や地域情報を
満載した新聞「週間事実報道」を発刊
------------------------------------------------
太田道灌(どうかん) 1432-1486
室町時代後期の武将。武蔵守護代・扇谷上杉家の家宰。摂津源氏の流れを汲む太田氏。
諱は資長(すけなが)。太田資清(道真)の子で、家宰職を継いで享徳の乱、
長尾景春の乱で活躍した。江戸城を築城したことで有名
佐藤博信 1946年 -
歴史学者、千葉大学名誉教授。中世東国史を専門とする
1991年、「古河公方足利氏の研究」で早稲田大学文学博士
峰岸純夫 1932年5月5日 -
歴史学者である。専門は日本中世史。東京都立大学名誉教授、元歴史学研究会委員長、
慶應義塾大学文学博士。卒業論文は赤城山麓の用水遺構である「女堀」に関する研究で、
さらに新田荘や新田氏研究を通じた中世東国史研究を行う
http://spinnaker.blog108.fc2.com/blog-entry-162.html#more
ポール・アドルフ・ボルカー・ジュニア Paul Adolph Volcker、Jr.、1927年9月5日 -
アメリカの経済学者。カーター、レーガン政権下(1979年 - 1987年)で第12代
連邦準備制度理事会(FRB)議長を務めた
1971年、ジョン・コナリー長官下の主席財務次官として、キャンプ・デービッドの
合意案を起草し、ブレトンウッズ協定による固定為替相場制の廃止に貢献
1979年、カーター政権下で連邦準備制度理事会議長に選任され、
1983年に続くレーガン政権下でも再任された
→ボルカー指導下のFRBは、1970年代の米国におけるスタグフレーションを巧拙を
抜きにして、とにかく終わらせた業績で知られている。連邦準備制度理事会議長に
就任した1979年8月より「新金融調節方式」、いわゆるボルカー・ショックと
呼ばれる金融引き締め政策を断行した
→2010年1月21日、オバマ大統領は自らが「ボルカー・ルール」と呼ぶ銀行規制案を
提案した。名称はボルカーによる積極的な銀行規制論に因む
投資銀行に対してヘッジファンド及び未上場企業への投資やそれらの所有を禁ずる
もので、自己勘定取引についても制限を加えている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12825920T10C17A2000000/
ゴンゾー・ジャーナリズム gonzo journalism
ニュー・ジャーナリズムの流れに属し、主観的な記述を特徴とするジャーナリズムの
スタイルのひとつ
"gonzo journalism"という表現は、1970年にハンター・S・トンプソンが書いた記事への
批評で用いられたのが最初であるが、これはむしろ好意的な文脈で用いられたものであった
日本では、石丸元章がゴンゾー・ジャーナリストを自称
ジューナ・バーンズ Djuna Chappell Barnes、1892年6月12日 - 1982年6月18日
アメリカの著作家。1910年代にグリニッジ・ヴィレッジで、さらに1920年代・1930年代に
パリでボヘミアン的生活を送りながら執筆活動を続け、20世紀モダニズム英文学の発展に
重要な役割を演じた
→バーンズが新聞・雑誌に書いた文章の多くは、主観的で、経験主義に基づくものであった。
バーンズはジェイムズ・ジョイスとの対談について執筆したとき、ジョイスの著作を
敬愛していたのに、注意力が散漫になっていたためにジョイスの言ったことの一部を
抜かしてしまったことを認めた
→裕福な中産階級出身の、成功した戯曲家ドナルド・オグデン・ステュアート
(1894年 - 1980年)のインタビューでは、バーンズはステュアートに向かって、
他の作家たちは成功するために必死でもがき続ける一方で、あなたは「ころころと
転がってきて、気づいたら有名になっていた」と叫び、それから、わたしだったら
死んでもいいくらいだとも付け加えた。バーンズの伝記作者フィリップ・ヘリングが
指摘するように、これは「インタビューを終わらせる言葉としては、気をめいらせる、
恐らくは前例の無いひと言」である
周 永康 ヂョウ・ヨンカン 1942年12月 -
中華人民共和国の政治家。第17期中国共産党中央政治局常務委員、中国共産党
中央政法委員会書記、中国共産党中央治安綜合治理委員会主任。党内序列は2012年の
時点で最高第9位。2015年6月、汚職により無期懲役刑が下された
1964年、中国共産党に入党。1966年に北京石油学院を卒業後、石油管理局長を経て、
1985年に石油工業部副部長(次官)となる。1988年、中国最大の石油ガス国有企業である
中国石油天然気集団(CNPC、石油工業部を1988年に国営企業化した)の副総経理を務め、
1996年からはCNPCの総経理を務めた
1998年、朱鎔基内閣で国土資源部長(大臣)に就任
藻谷浩介 1964年6月18日 -
日本総合研究所調査部主席研究員、日本政策投資銀行地域企画部特別顧問(非常勤)、
地域エコノミスト。山口県周南市出身
------------------------------------------------------
http://www.madformidcentury.com/
中西貴之 1965年7月6日 -
サイエンスコミュニケーター。日本におけるサイエンスコミュニケーターの草分け的存在
春日匠
小笠原諸島の歴史人類学研究ののち、社会運動のグローバルなネットワーク化などに
ついて、インド、ブラジルなどを事例に研究
http://skasuga.talktank.net/
Project 2061
アメリカで1985年から開始されている大規模な教育改革プログラム。アメリカ科学
振興協会 (AAAS: American Association for the Advancement of Science) が主導
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070224/p1
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwin2ryhisDXAhWCXrwKHXkCAiMQFggmMAA&url=http://www.project2061.org/publications/sfaa/SFAA_Japanese.pdf&usg=AOvVaw3TQFnkb3pGKX8PmEGlOTHR
http://skasuga.talktank.net/diary/archives/345.html
プロジェクト2049研究所
ランダル・シュライバー元東アジア太平洋担当国務次官補代理が2049年までに
東アジアを、より安全な地域にする道筋を示すことを目的として、
2008年に創設したアメリカの民間シンクタンク
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111128/224513/
だいわ文庫
株式会社大和書房が発行している文庫レーベル。講談社+α文庫を創刊した経験のある
古屋信吾によって、2006年2月8日に創刊された
創刊ラインナップは、
唯川恵『愛がなくてははじまらない。』
本田健『ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣』
齋藤孝『天才の読み方 究極の元気術』
佐伯チズ『35歳からの美肌カウンセリング』
池上彰『これで世の中わかる!ニュースの基礎の基礎』
寺島靖国『Jazzピアノ・トリオ名盤500』
有森隆+グループK『秘史「乗っ取り屋」 暗黒の経済戦争』
大島みち子+河野実『愛と死をみつめて ある純愛の記録』
蔡志忠作画・玄侑宗久監訳『マンガ仏教入門 仏陀、かく語りき』
河合隼雄『対話する生と死 ユング心理学の視点』の10点
の十点
ベレン Belem
ブラジル北部のパラー州の州都。 市内のマンゴー並木が有名である。
2016年7月1日の人口は143万3670人。 市内には、日本人、日系ブラジル人が合わせて、
約3000人住むと推定され、日系団体、日系病院もあり、日本国総領事館がある
高野秀行『巨流アマゾンを遡れ』
シックス・アパート株式会社(Six Apart, Ltd.)
2003年12月に、米Six Apart, Ltd.社(現Say Media, Inc.)の100%子会社として
設立されたソフトウェア企業。ブログ製品の草分けであるCMS製品、Movable Typeの
開発元として知られる
社名は、米Six Apart, Ltd.社の創業者であるBen と Mena Trott夫妻の生年月日が
6日しか違わないことに因んでいる