2017          
6月14日 "小飼弾による水村美苗
『日本語が滅びるとき』書評" http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51136258.html   jcode.pl 日本語の文字符号化方式であるShift_JISEUC-JP、ISO-2022-JP(俗にJISもしくはJISコードとも称する)で記述された、日本語符号による文字列の相互変換を行うPerl記述のライブラリ。作者は歌代和正
  歌代和正(1960- 翻訳家。東京理科大卒)の2006年インタビュー "http://web-engineer.buyuden.net/interview/utashiro/
 
" →ドナルド・クヌースの話(sheet2) Jcode.pm 子飼弾が開発した派生版。記述をライブラリ (.pl) からモジュール (.pm) に変更し、相互変換可能な文字符号候補としてUTF-8を追加した
    "SRA(Software Research Associates)に入社して、UNIXでの
商用プログラムの開発。1983年くらいから慶応大との共同研究で議事録をとる→斉藤信男、村井純中村修"     Nick Ing-Simmons から、引き取って開発
  JUNET WIDEプロジェクト "東大、東工大、慶応大学とSRA、アスキーNECといった民間
企業が集まって立ち上がったもの
Widely Integrated Distributed Environment の略
1992年 WIDEプロジェクトのメンバーが、ISPであるIIJを設立。IIJは独自にバックボーンネットワークの構築を開始し、後に日本国内の官公庁・法人向けのインターネット接続環境の普及に多大な貢献を果たした
1994年 日本初のインターネットエクスチェンジ(IX)であるNSPIXP1を東京都内に開設"   Sjisソフトウェア 稲葉準が開発した派生版。記述をライブラリ (.pl) からモジュール (.pm) に変更。最新のPerlインタプリタをJPerlとして使うことができる。シフトJISを変換せずそのまま扱うため、UTF8フラグが不要
  "IIJ
: インターネットイニシアティブ" "日本で最初に商用サービスを開始したインターネットサービス
プロバイダ(ISP)で、1992年12月に村井純・吉村伸を始めとするWIDEプロジェクトのメンバーが中心となって設立された。初代会長はアスキー出身の深瀬弘恭"   WIDEプロジェクト "1997年 NSPIXP3を大阪市にそれぞれ開設
2003年 NSPIXP2を発展的に解消し、日本初の本格的な分散運用型IXとして『dix-ie』の運用を開始
1995年 「三菱電機 スーパーセレクション 坂本龍一 TOUR'95 D&L with 原田大三郎」の武道館ライブに技術協力を行う。その中で、ローリング・ストーンズに続いて世界で2例目で、日本では初の試みとなったインターネットを介した音楽ライブのライブストリーミングを行った"
  "SRA
: ソフトウェア・リサーチ・アソシエイツ" 日本で最も古い独立系ソフトハウスの一つ。1967年に設立された。1980年にソフトウエア開発環境整備のためUNIXを日本で最初に導入した。リチャード・ストールマンによるGNU宣言(1985)以降、SRAではWingnutなどGNUプロジェクトのソフトウェアをはじめとするオープンソースソフトウェア、フリーソフトウェア導入に早くから着手した     WIDEプロジェクト編『日本でインターネットはどのように創られたのか?: WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録』(2009)
  「2~3年でエンドユーザーの通信環境は激変する」: IIJ深瀬会長 http://ascii.jp/elem/000/000/322/322844/   "JUNET: Japan University
NETwork" "1984-1991に存在した、日本の学術組織を結んだ研究用のコンピュータネットワークで、今日インターネットと呼ばれているネットワークの日本における実質的な起源→石田晴久『コンピュータネットワーク』(1991)、村井純『インターネット』(1995)
1984.9 村井純が個人的なデータの移動のために無許可で慶應義塾大学東京工業大学を接続"
  L-3 コミュニケーションズ 1997年にロッキード・マーティン社より、10のノンコア事業を分離する形で設立された。米国と欧州に光ファイバー網を持つ   ロッキード・マーティン アメリカの航空機・宇宙船の開発製造会社(軍需企業)。1995年にロッキード社とマーティン・マリエッタ社が合併して現在のロッキード・マーティン社になった
  グローバル・クロッシング 1997年に創設された。米欧と中南米にある通信関連資産と世界中にめぐらされた海底ケーブルを運営する   マーティン・マリエッタ社  
  IHI Ishikawajima-Harima Heavy Industries の略で、もとは「石川島播磨重工業」。1960年に旧石川島重工業(1853-)と旧播磨造船所(1907-)が合併して、石川島播磨重工業株式会社となり、1968年には旧呉造船所(1945-)を合併した。名門であるが故に、日本企業の持つ構造的な問題点を抱えている   ロッキード 1913年 アイルランド系のアメリカ人: アラン・ロッキードとマルコム・ロッキード兄弟(Allan and Malcolm Loughead)がAlco Hydro-Aeroplane Companyを創設。 1916年 ジャック・ノースロップロッキード社に入社。 1926年 社名をLockheed Aircraft Corporationに変更
6月15日 ノースロップ "ジャック・ノースロップ(1895-1981)が創業者で、ロッキードから
独立した1927年にノースロップ・エアクラフト(1929年にユナイテッド・エアクラフトに吸収された)を、その後、ドナルド・ダグラスと協同でノースロップをカリフォルニアに設立したが、1937年にダグラスと別れて、/" "ボブ・ウッドワード『大統
領の陰謀: ニクソンを追いつめた300日』(カール・バーンスタインと共著 常盤新平 1980)、『最後の日々: 続・大統領の陰謀』(常盤新平 1980)、" "『ディープスロート: 大統領を葬った男』(伏見威蕃訳 2005)
/工場はダグラス(のちのマクドネル・ダグラス)の所有になった。1939年に設立された第二次ノースロップは1994年まで続き(1972年にはウォーターゲート事件の舞台になり、その後のロッキード事件へと波及)、グラマンと合併して、ノースロップ・グラマンになった。"
  1914年開業 国鉄東京駅の丸の内側本屋の鉄骨の建造(施工は大林組が担当)   ロッキード事件 1976年2月に発覚
  1945年 永野治による日本初のターボ・ジェットエンジン開発   "児玉誉士夫(こだま・よし
お)"  
  1967年 日本国内最大の大型海水淡水化装置建設   ノースロップ・フライ 1912-1991  
  1997年 東京湾アクアライン工事用シールド掘進機納入     "ウィリアム・A・コーエン『ピーター・ドラッカー: マーケ
ターの罪と罰』(松浦由希子 2013)"
  1998年 明石海峡大橋ケーソンやタワー(主塔)の建設 陸・海・空 "MOT(Management of
Technology)" アメリカ・3Mと花王MOTに長けた企業といわれる
NTT "真藤恒(しんとう・ひさし)
→「ドクター合理化」の異名" "1910-2003 NTTの初代社長・会長(1985-)。1934年春、九州
帝国大学工学部造船学科を卒業後、播磨造船所(後の石川島播磨重工業)に入社。戦後はアメリカの「海運王」、ダニエル・ラドウィックと手を組んで、造船では二流企業でしかなかった石川島播磨重工を業界トップに押し上げ、日本の造船業の発展に尽力した。1972年から社長(IHIの)に。建造量で三菱重工業を追い抜くという快挙を達成したが、造船不況の中で、大規模な人員削減を実施し、その責任をとって?辞任。1981年に同社出身の経団連名誉会長・土井敏夫(どこう・としお→「ミスター合理化」の異名)に請われ、旧日本電信電話公社総裁に就任"     真藤恒『習って覚えて真似して捨てる』(1988)、宮田秀明『アメリカズカップのテクノロジー』(2000)、西村一 矢部洋一『歴史に挑む、風の旅人たち: 伝統のヨットレース、アメリカズカップへの挑戦』(2000)、原田武重『IHIに今も息づくシントーイズム』(2012)、山崎達光 武村洋一『海が燃えた日: 究極のヨットレース、アメリカズカップに挑戦したニッポンチーム』(2012)、山岡淳一郎『気骨: 経営者・土光敏夫の闘い』(2013)
  山口開生(はるお) 1925-2008 戦災によって壊滅状態にあった電話網の普及や電話の即時化等に貢献した。また日米貿易摩擦の問題が浮彫りになった1980年代には、独自の資材調達方法を確立し問題解消した。民営化を経て、1986年6月NTT副社長に就任。社長在任中(1988-1990)に会長・真藤恒がリクルート事件発覚によって辞任した   "山岡淳一郎による後藤
新平" "→郷仙太郎(青山やすし)『小説後藤新平』(1997)、草柳大蔵『実録満鉄調査部』(1979)
星新一の父・星一後藤新平の資金源とみなされ、政敵に圧力をかけられ破産した"
  児島仁     青山やすし 1943- ペンネームは郷仙太郎
  宮津純一郎 1936- 社長就任時(1996-2002)は、Windows95の発売を発端としたITバブルの最盛期であり、ダイヤルアップ接続サービスの“OCN”を始めるなど通信網のデジタル化戦略を打ち出し「もはや電話屋ではない。」と収益構造の転換を図った。2013年11月 旭日大綬章を受章   草柳大蔵 1924-2002 「草柳氏の晩年は礼儀作法や若い女性向けの人生論のような書物が多数出され、もの優しい上品なおじさまというイメージだったが、実際は若いころ大宅壮一氏の下で梶山季之氏らとトップ屋を競ったバリバリのジャーナリストで、ノンフィクションを書かせたら徹底した取材と資料を駆使して必ず程度の高いものを書き上げた」→野村克也(1935-)
  和田紀夫 "1940- 放送と通信の融合の問題に積極的に取り組み、NTTと
して映像配信のための通信網整備などを積極的に展開する考えを示すが直接的な放送事業への参入はしなかった。また、既存の固定電話設備の更改を事実上凍結し、2010年までに電話網のIP化と3000万人を光ファイバ網に収容するとの計画を発表した"   小倉昌男 "1924-2005 1948年、父・小倉康臣が経営する大和
運輸(現・ヤマトホールディングス)に入社"
  三浦惺 1944-     小倉康臣 "1989-1979 1919年、30歳の誕生日に大和運輸株
式会社を設立"
  鵜浦博夫     アライド・バン・ラインズ社 1928 民間非営利の協同組合として設立された、アメリカの引っ越し会社を前身とする運輸業者。1957年にヤマト運輸と業務提携した。1999年に競合するノース・アメリカン・バン・ラインズと合併して持株会社アライド・ワールドワイド傘下になり、2002年にSIRVA社へ社名変更
  土光敏夫 "1896-1988 エンジニア、実業家。1920年、石川島造船所に入
社。1965年、東芝(当時は、東京芝浦電気)の再建を依頼されて、社長に就任。1974年、経団連会長に就任した"   矢野徹 1923-2004 翻訳家、小説家。フォレスト・J・アッカーマンと交流。『ウィザードリィ日記』(1987年)に、『ウィザードリィ』(1981年にApple版発売のゲーム)にNECのPC8801MRでハマり、パソコン文化にどっぷりとつかっていく様子を描いた
        フォレスト・J・アッカーマン 1916-2008 アメリカ人のSF/ホラー関連の編集者、版権代理人、作家。
  山中峯太郎 1885-1966 陸軍軍人、小説家、翻訳家。陸軍士官学校卒業、最終階級は陸軍中尉。尾崎秀樹『評伝・山中峯太郎: 夢いまだ成らず』(1995)、北原尚彦『発掘!子どもの古本』(2007)   ジョージ・バーンズ 1896-1996 ニューヨーク生まれの俳優・コメディアン。
        柴野拓美 1926-2010 小学校時代から山中峯太郎海野十三に傾倒。1957年から『宇宙塵』を主宰
 

2017年            
6月15日 松下幸之助 1894-1989 1918年、松下電気器具製作所を創業。1964年から1994年にかけて、ダイエー社長・中内功と30年にわたるダイエー・松下戦争が勃発した。同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ   3M "1902年にミネソタ州トゥーハーバーズに
て設立され、現在はミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカー。世界有数のコングロマリットである。2002年まで、社名はMinnesota Mining & Manufacturing Co.(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社)だった" コングロマリット(複合企業)
  村田製作所 1944年に村田昭が創業     ジム・コリンズ ジェリー・I・ポラス『ビジョナリー・カンパニー』(山岡洋一 1995)  
6月16日 大川功 1926-2001 大阪出身。1968年、淀屋橋にコンピュータサービス株式会社(後のCSK)設立。2011年には大川と親交のあった椎名武雄増田宗昭らが中心となって、大川の遺志に基づきベンチャー企業の振興発展を行う「一般財団法人 大川ドリーム基金」が設立された   椎名武雄 1929- 日本アイ・ビー・エム株式会社元会長。1975- 社長。外資系企業の日本での社会的な認知度を向上させ、いわば財界での市民権を得るのに大きく貢献した 『外資と生きる: IBMとの半世紀』(2001)  
  CSK 日本初の独立系システムエンジニアリング企業。1968- 1983年、セガゲームスがグループ傘下に入り、1980年代には、パソコンゲームを中心にゲームソフトも開発・販売していた。2011年2月、住友商事が株式公開買い付けでCSKを子会社化することを発表。住商情報システム(SCS)が吸収合併して新会社: SCSKを設立。9/28付けで上場廃止住商情報システムが存続会社である   増田宗昭 1951- カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の創業者。1973年、鈴屋に入社。1982年大阪府枚方市枚方駅前デパート5Fに、喫茶店兼レンタルレコード店のLOFTを開店。1983年に鈴屋を退社すると、TSUTAYAの前身となった蔦谷書店を枚方で創業。1985年、ビデオレンタルフランチャイズ本部であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を設立。2003年10月からCCCグループでTポイント事業 "『デジタルシティ』(浜野安宏と共著 1998)、『代官山オトナTSUTAYA計画』(糸井重里飯野賢治と対談 2011)、『TSUTAYAの謎』(川島蓉子と共著 2015)
浜野安宏高田賢三三宅一生に影響を受けた"
  "マイケル・ナイマン
(1944-)" 在学中にルーマニアの民俗音楽に興味を持ち、数度現地へ赴く。 卒業後、カールハインツ・シュトックハウゼンピエール・ブーレーズなどが主流の当時の潮流になじめず、1976年まで目立つ作曲活動はしなかった。その間、ナイマンは音楽評論家として活動し、音楽雑誌に頻繁に記事を書いており、ビートルズなどもその対象としていた。コーネリアス・カーデューの作品"The Great Digest"を評す際、当時は抽象絵画などを表現する時に 用いていた単語「ミニマリズム」を文中で用い、音楽評論で初めて「ミニマル」の概念を持ち込んだのが1968年 飯野賢治 1970-2013    
  HAL研究所       IBMの先を行くから、H I/A B/L M  
  HAL9000 SF小説およびSF映画の『2001年宇宙の旅』、『2010年宇宙の旅』などに登場する、人工知能を備えた架空のコンピュータ。1962年、ベル研究所にてIBM製のメインフレーム IBM 704 を使った音声合成が行われた時、音声出力装置にヴォコーダーを使い、「デイジー・ベル」を歌わせた。このデモをアーサー・C・クラークが実際に聴き、『2001年宇宙の旅』のクライマックスシーンを着想したとされる。これよりスタンリー・キューブリックとアイデアを出しあい、HAL 9000 の原型が生まれた。実際の映画の制作は、3年後の1965年からである。     Heuristically programmed ALgorithmic computer (発見的な(ヒューリスティクス)プログラムをされたアルゴリズム的コンピュータ)の略称 "井上理『任天堂: 驚きを生む
方程式』(2009)"
  コモドール社 1954年、ポーランド移民でアウシュビッツの生き残りでもあるジャック・トラミエルがカナダのトロントでCommodore Portable Typewriter Companyとして設立。史上初のオールインワンパソコン: PET 2001(1977年)、史上最も販売台数の多いパソコン: コモドール64(1982年)、欧州を中心に普及したAmiga(1985年)など、ホームコンピュータ黎明期から終末期にかけての歴史的なハードの製造販売元で、1980年代のホームコンピューターの時代の立役者 1994年倒産 岩田聡 1959-2015    
        浜野安宏 1941- ライフスタイルプロデューサー。1968年、赤坂MUGENをプロデュース。1969年、「フィーリング」を流行語にする。『ファッション化する社会』(1970)、『はたらき方の革命』(2009.10) "駒崎弘樹『働き方革命』
(2009.5)"
6月27日   ハッカーズ大辞典の参考文献』     『「DBaaS」が次のデータベースマネジメントにおける大きなトレンドとなる理由』  
    http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140518/p1     https://thinkit.co.jp/story/2015/10/06/6465  
    『社長に吉岡、田村両氏/新日本海大阪日日新聞』(2001年6月23日)        
    http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20010623000468        
6月28日   "Verizon、Yahoo!中核事業買収を完了 AOLと統合し新会
社「Oath」が誕生(6/13)"     The C.B.O. Gives the Senate Twenty-Two Million Reasons to Reject the Health-Care Bill By John Cassidy "CBO: Congressional Budget
Office (議会予算局)"
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061401649/     "http://www.newyorker.com/news/john-
cassidy/the-cbo-gives-the-senate-twenty-two-million-reasons-to-reject-the-health-care-bill" senate: 上院
6月29日   『京都あさひ屋 黒沢智(1969-) インタビュー』     "『第20回 京都編・古書善行堂 山本善行
(萱原正嗣 2011)"  
    http://web-engineer.buyuden.net/interview/kurosawa/        
 

2/10

アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)から復帰のsound trackを思い出したのでペーパードライブを通しで聞いた

 

村上龍 無趣味のすすめ 拡大決定版 2011年4月から、「日本のサラリーマンは源泉徴収所得税を納めているが、これは戦争中にドイツの制度を真似て導入されたと言われている。つまり戦時のための徴税システムだったのだが、どういうわけか戦後もえんえんと続いてきた」138ページ

2000年代のエレファントカシマシについて調べよう 2

宮本

 

1997年

8月28日、ジュンク堂書店 池袋本店がオープン。

 

1998年

12月1日、夜10時20分からNHK衛星第2「1998 これが世界のビッグヒットだ!」に吉井和哉とともに出演。司会は渡辺満里奈渋谷陽一。2日、夜10時からNHK衛星第2「1998 これが世界のビッグヒットだ!」に出演。2夜連続の番組でイギリス編とアメリカ編で1日ずつ。The VerveよりもFatboy Slimのほうが面白いと発言。1998年のベストにRolling Stonesを挙げた。

 

1999年

8月、bridge(ロッキングオン)にて連載「東京の空」開始。

11月14日、渋谷のクラブ・クアトロでのライブ。「寒き夜」演奏中に赤羽時代を思い出し泣く。 

12月8日、シングル「ガストロンジャー」発売。当初、NHKポップジャム』にて収録される予定だったが、歌詞の一部「人の良さそうな変な奴がのせられて偉くなっちゃって」の部分を、当時の首相・小渕恵三(在任期間 1998年7月30日 - 2000年4月5日)を皮肉った解釈と思わせるとの理由で別の曲での収録となったが、結局収録は行われなかった。

 

2000年

1月3日、日本武道館にてライブ。18時15分開始。開演前BGMはクラシックや映画音楽(「2001年宇宙の旅」「剣の舞」)。インストの曲を演奏。

1月、anan(マガジンハウス)にて連載「旅の途中」開始。

5月、Olive(マガジンハウス)にて連載「エレカシ宮本の率直に言って!」開始。

6月、週刊プレイボーイにて連載「明日に向かって歩け!」開始。

7月、Oliveの休刊に伴い「エレカシ宮本の率直に言って!」連載終了。

7月~9月、TBS系ドラマ「Friends」に出演。和久井映見の元恋人役として。

11月、インターネットマガジン「JUSTICE」で動画連載「宮本浩次、かく語りき」開始。

 

2001年

6月、「明日に向かって歩け!」連載終了。 

 

2002年

1月、「宮本浩次、かく語りき」連載終了。

3月10日(日)、渋谷タワーレコード インストアライブにて「星の砂」の途中で思いっきり「日本の神は天皇陛下だ」と言う。

5月、連載「東京の空」がロッキングオンジャパンに移って継続。

5月、「旅の途中」連載終了。
5月03日(金) FACTORY(フジテレビ721)出演。

 

2003年

4月、「東京の空」連載終了。

 

2010年

11月2日、TOKYO FMの番組「LOVE CONNECTION」内のコーナー「MUSIC BARISTA」に出演。「ギフト」をテーマにTonight,Tonight / The Smashing Pumpkins、Planet Queen / T.REXBohemian Rhapsody / Queenを選曲。

11月1日、チャットモンチーが同テーマでサンキュ. / DREAMS COME TRUE、Gravity's Rainbow / Klaxons、Girlfriend / Phoenixを選曲。

 

9日、「LOVE CONNECTION」に出演。「散歩」をテーマにLike A Rolling Stone / Bob Dylan、By The Way / Red Hot Chili Peppers、Daybreak / The Stone Rosesを選曲。

8日にはチャットモンチーが同テーマでWHO SAYS / JOHN MAYER、TROUBLEMAKER / WEEZER、SUCH A THANG / HERVARDを選曲した。10日、栗山千明はThings I'll Never Say / Avril Lavigne、Dani California / Red Hot Chili Peppers、Baby Don’T Cry / 安室奈美恵を選ぶ。

 

16日、「LOVE CONNECTION」に出演。「星空」をテーマにStarman / David Bowie、All In Love Is Fair / Stevie Wonder夢で逢えたら / Dragon Ashを選曲。

15日にはチャットモンチーがDon't Cry No Tears / Neil Young、Who's Joe? / New Order、Cast a Spell on Her / Spangle call Lilli Lineを、17日には栗山千明がViva La Vida / COLDPLAY、Try,Try,Try / The Smashing Pumpkins、星空 / L’Arc〜en〜Cielを、ともに「星空」をテーマにして選曲。

 

参考

エレファントカシマシ備忘録

 

ディスプレイに出力された「『Eclectic』は、小沢健二の4枚目のアルバム。2002年2月27日、東芝EMIから発売された」を見た。「1つの魔法」は去年の春と紐づいた。沸騰したお湯からたちのぼる湯気

クレマチスの花の物語

 

 

「吉田ツグオミ DIRECTLY FROM A TRASH CAN」
https://blogs.yahoo.co.jp/maybel_y2903

吉田八岑(よしだ やつお、1935年10月27日 - )
悪魔学者、帆船船長。 東京府下(現世田谷区東松原)生まれ。父は詩人の吉田一穂。
父・一穂は原稿料収入などが少なく、幼少時は貧しい生活であった。
1957年より早稲田大学図書館司書。吸血鬼、魔女、地獄、ナチズムをはじめ、
人間精神の闇の研究に従事。独航機帆船船長

高橋 康雄(たかはし やすお、1940年10月2日 - 2000年7月4日)
評論家、俳人。 来歴[編集]. 旧満州生まれ。1965年早稲田大学商学部卒業後、山形新聞記者、
潮出版社編集者、『潮』編集長、論風社取締役、大学非常勤講師。
1997年 札幌大学文化学部教授
1999年 学部長

仁平勝(1949年4月26日 - )
俳人・文芸評論家。 東京都武蔵野市吉祥寺に生まれる。
東京都立三鷹高等学校、中央大学法学部政治学科を卒業。
1979年、古本屋で見つけた坪内稔典編集の『現代俳句』(南方社)を読み
同時代の俳句に興味を抱く。
翌年から句作を開始し、第一句集『花盗人』を私家版で上梓

菅 孝行(かん たかゆき 1939年7月17日 - )
評論家、劇作家。『変革のアソシエ』運営委員・編集長、
公益財団法人舞台芸術財団演劇人会議評議員ルネサンス研究所運営委員、
河合文化教育研究所研究員。元桐朋学園短期大学演劇専攻科非常勤講師(2004年まで)、
元財団法人静岡県舞台芸術センター文芸部(2010年まで)、
河合塾小論文科講師(2016年まで)、元梅光学院大学特任教授(2017年まで)

浦谷年良 1947 -
テレビ演出家、プロデューサー。映画監督。テレビマンユニオン取締役
静岡県浜松市出身。1971年、テレビマンユニオンに参加

谷川渥(たにがわ あつし、1948年1月7日 - )
美学者・批評家。文学博士。京都精華大学客員教授。美学芸術学専攻
1972年東京大学文学部美学芸術学科卒業
1978年同大学院博士課程修了

新藤兼人 1912年/明治45年4月22日 - 2012年/平成24年5月29日
映画監督、脚本家。本名は新藤兼登(読み方同じ)
インディペンデント映画の先駆者であった。近代映画協会会長
従三位広島県名誉県民、広島市名誉市民、広島県三原市名誉市民

「SilverFish Files」
http://sfish.cocolog-nifty.com/blog/

モダンホラーとU.S.A スティーヴン・キングの研究読本』(北宋社, 1985)
http://ww5.tiki.ne.jp/~go_mad/king/kanren/modernhorror_and_usa.htm

Drop in Bar Bucchi1969」
https://plaza.rakuten.co.jp/bucchi1969/

ラ・デファンス
フランスのパリ近郊にある都市再開発地区である。
パリ市内ではなく、隣接するコミューンであるクールブヴォア、ピュトー、
およびナンテールにまたがる。 シャンゼリゼ通りと凱旋門の延長線上に位置する

アルシンド・サルトーリ Alcindo Sartori, 1967年10月21日 -
ブラジル・パラナ州メジアネイラ出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード
CRフラメンゴの下部組織で育ち、1986年にトップデビュー
フラメンゴではジーコジュニオールと共にプレーした
スピードのあるストライカーであったが、フラメンゴではポジションを得られず、
1987年にフラメンゴがコパ・ウニオンを制覇した際には、ベベットレナト・ガウショの控えとなった

クルーベ・ジ・レガタス・ド・フラメンゴ
Clube de Regatas do Flamengo
ブラジル・リオデジャネイロ州リオデジャネイロをホームタウンとする、
ブラジルプロサッカーリーグ(ブラジルリーグ)に加盟するプロサッカークラブ

グレミオフットボールポルト・アレグレンセ
Gremio Foot-Ball Porto Alegrense, 通称グレミオ Gremio
ブラジル・リオグランデ・ド・スル州の州都ポルト・アレグレを本拠地とするサッカークラブ
グレミオブラジルポルトガル語で、団体・組織・組合・クラブを意味する

ベベット Bebeto
ジョゼ・ロベルト・ガマ・デ・オリベイラ Jose Roberto Gama de Oliveira
1964年2月16日 -
ブラジルの元同国代表サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはフォワード
1989年度南米年間最優秀選手賞

アンリ・ミショー(Henri Michaux, 1899年5月24日 - 1984年10月19日)
ベルギー生まれのフランスの詩人・画家。特異なイメージや内面的風景をそなえた詩によって、
またアンフォルメルの先駆けとなった絵によって、20世紀の文学と美術において独自の地位を
占めた。長らくブランショやピンチョンと同様の「顔のない作家」だったが、
晩年にはブラッサイらによるポートレイトも公開されている

ロートレアモン伯爵(Le Comte de Lautreamont, 1846年4月4日 - 1870年11月24日)
フランスの詩人、作家
本名はイジドール・リュシアン・デュカス Isidore Lucien Ducasse
ウルグアイモンテビデオで父フランソワと母ジャケットの間に生まれる
モンテビデオで少年時代を過ごすと、両親の出身地であるタルブ及びポーのリセにて
学生生活を送るため、13歳で初めてフランスの地を踏む
モンテビデオ時代のイジドールは、フランス語だけでなくスペイン語も巧みに話していたとされる
死後早くにその才能に言及した者にはレミ・ド・グールモン Remy de Gourmont や
レオン・ブロワ Leon Bloy がいるが、彼らと同時代にはまずベルギーの若き文学者らによって
ロートレアモン」が「発掘」され(1870年代以降のことである)、
アルフレッド・ジャリメーテルリンクなどに影響を与える

 

矢野博康 1970年12月24日 -
作家・音楽プロデューサー兼ドラマー。大分県大分市出身。ホリプロ所属。星座はやぎ座
1997年Cymbals結成に参加

フェラン・アドリア
Ferran Adria i Acosta、1962年5月14日 -
スペイン・バルセロナ県ルスピタレート・ダ・リュブラガート出身の料理人
ジローナ県ロザス近郊にあるエル・ブジの料理長だった。世界有数の料理人とみなされている

coba(コバ、1959年4月29日 - )
アコーディオニスト、作曲家。本名および旧名義は小林 靖宏

KENNY WEN ケニー・ウェン、1965年4月5日 -
台北生まれの二胡奏者。本名は、温金龍 ウェンチンロン
1997年、坂本龍一プロデュースによるCDアルバム『A Flower Is Not A Flower』
2010年、温金龍、亀谷英明、浅井道浩でのユニットとして「二胡三味」

Mitchy Asai 本名:浅井道浩
音楽クリエーター、DJ、キーボーディスト、ラリードライバー

ソテジワアイドゥル
韓国で1992年から1996年6月まで活動したアイドル系ヒップホップグループ
当時の韓国音楽界の流れを変え、現在のK-POPへ繋がる重要な役割を果たした
「ソテジ」はリーダーの人名であり、「ワ」は「と」、「アイドゥル」は「子どもたち」の意
従って「ソテジと仲間たち」くらいの意味

YGエンタテインメント
ヤン・ヒョンソク 梁鉉錫 がCEOを務める韓国の芸能事務所
アーティストの自主性を重んじる社風で、2012年にカンナムスタイルで世界的に有名となったPSYに代表されるように多くのアーティストが自ら楽曲やパフォーマンスのプロデュースを行う。現在の他所属アーティストに日本市場での本格的成功を果たしたBIGBANG。WINNER、iKON、BLACKPINKらがいる

ク・ヘソン
韓国の女優兼映画監督。ソウル芸術大学を中退したのち、2011年に成均館大学校芸術学部に入学
韓国の大手芸能事務所YGエンターテインメントに所属する。オルチャン出身

佐橋 佳幸 1961 -
ギタリスト、音楽プロデューサー。東京都出身。妻は女優の松たか子

パール兄弟
1983年ごろ結成されたロックユニット
1988年10月マネージメント・オフィス「パール兄弟社」設立
1991年ワーナーミュージック・ジャパンに移籍

坂井豊貴 1975 -
経済学者。専門は社会的選択理論、マーケットデザイン、メカニズムデザイン
慶應義塾大学経済学部教授

ドージャ・ジェルジ 1470 - 1514
ハンガリー王国トランシルヴァニア地方出身で、王国に対し農民反乱を起こしたセーケイ人騎士である
捕えられ、支持者と共に処刑されたものの、キリスト教の殉教者としても知られている

「walk in osaka」杉谷正明
http://www.walkinosaka.xyz/

---
アテネフランセ本校に行くのは久しぶりです。というか、お茶の水自体が久しぶりである。30代の頃は、お金が出来たらヒルトップホテルに部屋を取って、神田川で鰻を食べ、近江屋の喫茶部でケーキとコーヒーを頂き、本屋だ楽器屋だとあの辺りを散策するという「東京旅行」(東京に住みながら、泊まりがけで東京に旅行に行く事)を良くしたものです。当時から忙しい忙しいと言いながら、やはり今より暇だったのですね。それ用に夏のスーツや浴衣新調したりして。いやあ懐かしいなあ。

 上野、浅草、お茶の水、青山、葛西、という、往年の東京旅行の目的地にも最近ご無沙汰であります。最近は新宿と銀座周辺、たまに横浜。といった所ですかね。セルリアンタワーというホテルは、中にあるジャズクラブにしか行った事が無く(2度出演しましたが、料理が大変おいしかったです)、一度泊まってみたいホテルなのですが、現在の渋谷に旅行先になるほどの魅力を感じないので残念であります。

 それにしても惜しまれるのは地下のリナスサンドイッチが夏休みだった事です。ここのサンドイッチがお好きな方も多いでしょう。お茶の水~神田グルメの中でも、特に女子に安定した人気を誇るリナスですが、(ロンドンの物を除けば)普段あまりサンドイッチを好まないワタシも(まだ日本には、美味しいクロックムッシュの焼き手はいても、おいしいサンドイッチの作り手は少なく思います。どうして、パンと七面鳥のフィレのボイルとマヨネーズとマスタードだけなのにあんなに鄙びて旨いのか。ロンドンの物は)昨日から楽しみで楽しみで仕方が無かったほどに好きであります。
---

ルフレッド・クロスビー Alfred Worcester Crosby, Jr., 1931年1月15日 -
アメリカ合衆国歴史学者。専門は、アメリカ史、生態学歴史学(Ecological History
ボストン生まれ。ハーヴァード大学卒業後、ボストン大学で博士号取得
現在、テキサス大学オースティン校名誉教授

SHADEZ OF BROOKLYN
かの90年代の名門自主レーベルTAPE KINGZより96年にリリースされアンダーグラウンドヒットとなった"CHANGE"で、
DA BEATMINERZ門下生としてその後のリリースが期待されるものの、
"HOW IT DONE"、"CALM UNDA PRESSURE"の2タイトルのリリースのみでシーンより姿を消した

梅本昌男 1963 -
1993年にワーキングホリデー制度を利用してカナダへ
現地の邦字紙記者、ベルリッツの日本語教師を経て、フリーライター
カナダに9年滞在の後、2001年よりタイのバンコクへ拠点を移す

ヤング・ジーズィー, Young Jeezy
アメリカ合衆国 ジョージア州 アトランタ出身のラッパー。本名はジェイ・ジェンキンス
過去にリリースした4枚の内、2枚のアルバムがいずれもビルボード初登場1位を獲得している
犯罪組織のBMF(ブラックマフィアファミリー)との親交が深い。
かつて、それぞれの背後につくギャングを巡って、グッチ・メインとの対立が激化していた時期があり、
何度か激しい銃撃戦が行われていたが、現在は和解している

タリブ・クウェリ・グリーン Talib Kweli Greene、1975年10月3日 -
アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン出身のヒップホップMC、俳優
ファーストネームの「タリブ」は、アラビア語で「学ぶ人」「探求者」、
ミドルネームの「クウェリ」はスワヒリ語で「真実」の意

ショーン・コムズ(Sean Combs, 本名: Sean John Combs, 1969年11月4日 -
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市のハーレム地区出身の音楽プロデューサー、作詞家、アレンジャー、
ファッションデザイナー、俳優、MC。
バッド・ボーイ・エンターテインメント(Bad Boy Entertainment)の最高経営責任者、映画プロダクション、
レストランのチェーン、ファッションブランド「ショーン・ジョン(Sean John)」など経営者としても
多岐にわたる活躍をみせる
アメリカのエンターテインメント産業で最も成功したものの一人として挙げられることもある

マッドリブ Madlib、本名Otis Jackson, Jr.、1973年10月24日 -
アメリカのミュージシャン、音楽プロデューサー。カリフォルニア州オークランド生まれ。
アメリカのアンダーグラウンドヒップホップ界で著名なプロデューサー(トラックメーカー)

タブラマシン

末井幸作
元・青林工藝舎勤務。現イプシロン出版企画代表。養父は末井昭

稲倉達
http://d.hatena.ne.jp/Andrey_2Ko/

金杉忠男 1940年12月25日 - 1997年11月12日
劇作家・演出家。東京葛飾区生まれ。
代表作は『胸騒ぎの放課後』、『花の寺』、『プールサイド』など
1967年、演劇集団「その他の人々」を旗揚げ。1971年、劇団中村座に改名
地元である立石や四ツ木など、東京の下町をモチーフにした多くの戯曲を発表
1990年、中村座解散。その後金杉忠男アソシエーツを結成。1997年11月12日、癌のため死去

深津篤史 1967年8月8日 - 2014年7月31日
劇作家・演出家。 兵庫県芦屋市出身。劇団桃園会主宰
同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修士課程修了。大学在学中に第三劇場入団
1992年桃園会を旗揚げ。 2014年7月31日、肺小細胞癌により兵庫県芦屋市の親族宅で死去
46歳没

佐々木友輔 1985 -
神戸生まれ、映像作家・企画者。
映画制作を中心に、展覧会企画や執筆など様々な領域を横断して活動している。
イメージフォーラム・フェスティバル2003一般公募部門大賞
http://qspds996.hatenablog.jp/

イーフー・トゥアン(Yi-Fu Tuan、段 義孚、1930年12月5日 - )
中国生まれのアメリカ合衆国の地理学者。1930年、中国の天津市で生まれた。
トゥアンは裕福な寡頭支配の一翼を担った担った実力者の息子で、
当時の中華民国における最上層階級の一員であった

風の旅団
1980年代に活動したテント劇団曲馬館から派生したテント劇団。
桜井大造をリーダーとして、京都大学西部講堂のほか、博多、広島など毎年日本全国を
巡業していた。 テーマとして、朝鮮、山谷寄せ場など政治的な問題を扱い、
また、それらの運動とのかかわりも深かった。
1989年の東京大学駒場寮公演では、学生5名の逮捕者を出す刑事事件となった

川喜多長政 1903年4月30日 - 1981年5月24日
映画製作者、輸入業者。国際的映画人として、とくにアジアでは絶大な信用を有した。
妻で長政以上の国際的知名度を持つ「日本映画の母」かしこ、
娘の和子(伊丹十三の最初の妻、のちにフランス映画社社長の柴田駿と結婚)とともに
「川喜多家の三人」として記憶される
http://conex-eco.co.jp/special-feature/6664/

田代一倫 1980 -
カメラマン。福岡県生まれ
2010 九州産業大学大学院博士後期課程造形表現専攻満期退学
個展
2017 「ウルルンド」(photographers' gallery・東京)

舩橋淳(ふなはし あつし、1974年 -
映画監督である
大阪府に生まれる。東京大学教養学部を卒業したのち、ニューヨークで映画を学ぶ。 2005年、オダギリジョーを主演に迎えた映画『ビッグ・リバー』が公開された。2009年、映画『谷中暮色』を手がける。2012年、臼田あさ美主演の『桜並木の満開の下に』が公開された

「海神日和」
http://kimugoq.blog.so-net.ne.jp/
「本屋勤め人、等々力哲」
http://todorokite.exblog.jp/
「バイオリンクの片隅から」
http://nojieast.exblog.jp/
「妄想爆裂 自称ポップ小説批評家 仲俣暁生 語録」
http://blog.livedoor.jp/iloveyou99/
「HUREC AFTERHOURS 人事コンサルタントの読書備忘録」
http://hurec.bz/mt/

中野重治「五勺の酒」
http://kimugoq.blog.so-net.ne.jp/2009-12-07
http://todorokite.exblog.jp/18096566/
http://nojieast.exblog.jp/26025730/

梅本洋一 1953年1月9日 - 2013年3月12日
映画批評家、編集者、横浜国立大学教授(映画論、フランス演劇史)である
長期留学中に、パリ大学(第8大学)で芸術学博士を授与
帰国後、文学博士(早稲田大学)を授与

武蔵野タンポポ団
ジャグ・バンド。フォークシンガー高田渡を中心に、
吉祥寺のライブハウスぐゎらん堂に集まるミュージシャンたちで結成された
高田渡、シバ以外のメンバーは流動的で不定だった。1972年の年末まで活動
その後もぐゎらん堂主催のイベントなど折に触れて再結成することがあった

「タイで想う日々の日記 」
http://d.hatena.ne.jp/taideomouhibi/

0205

グルーチョ異常な愛情 または私は如何にして多くの人々が心配するのを無視して 「多趣味貧乏」に成り得たか」
http://groucho.seesaa.net/
「GrouchoSpeaksのマジカル・ミステリー・レビュー!」
http://magicalmysteryreview.blog50.fc2.com/

「失われたメディア-8cmCDシングルの世界-」
http://blog.goo.ne.jp/nakamuranaika

渡邊守章 1933年3月20日 -
演出家、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授
2006年、クローデル『繻子の靴』の翻訳で、日本翻訳文化賞、毎日出版文化賞受賞
2007年、ロラン・バルトラシーヌ論』の翻訳で読売文学賞を受賞
フランスの哲学者ミシェル・フーコーの日本への紹介にも大きく寄与した

BIOSPHERE RECORDS(バイオスフィア・レコード)
日本の音楽レーベル。ロック・ポップ・ユニットZABADAKの元所属会社、株式会社マグネットが
1992年に興した彼らを核とする音楽レーベルで、兄弟レーベルにマグネット・レコードがある

瀬戸宏 1952年9月 -
中国演劇研究者、摂南大学教授
大阪府池田市生まれ
専門は中国現代文学演劇、またその周辺の日本演劇、中国近現代史社会主義論にも関心がある

建畠晢 たてはた・あきら 1947年8月1日 -
詩人、美術評論家。埼玉県立近代美術館館長。多摩美術大学学長・美術学部芸術学科客員教授
国立国際美術館長、京都市立芸術大学学長。専門は現代美術
兄は彫刻家・日本大学芸術学部教授の建畠朔弥、父は彫刻家の建畠覚造、祖父は彫刻家の建畠大夢
京都府生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒業
芸術新潮」編集者、国立国際美術館主任研究官を経て、
1991年、多摩美術大学美術学部芸術学科助教授、1995年、同教授、2005年より客員教授、2015年より学長

渡辺保 1936年/昭和11年1月10日 -
歌舞伎研究・批評家。放送大学名誉教授・日本芸術院会員。本名渡辺邦夫
1941年(昭和16年)12月8日 生まれて初めて歌舞伎を見物、この時に六代目尾上菊五郎の『義経千本桜』の狐忠信と歌舞伎舞踊の『羽根の禿』と『浮かれ坊主』に強い衝撃を受ける

アリアンヌ・ムヌーシュキン Ariane Mnouchkine、1939年5月3日 -
フランスの女性演出家、映画監督。太陽劇団を率いる。
なお、日本ではアリアーヌ・ムヌーシュキンとして紹介されている。
ロシア人の映画制作者アレクサンドル・ムヌーシュキンの娘として生まれる。
父は娘の名と同じアリアンヌ・フィルムを設立した。 大学で心理学を学んだのち、
ジャック・ルコック国際演劇学校に学び、1964年に太陽劇団を設立。
コメディア・デラルテの手法を用いるなど多様な演劇的実験を行い、
スペクタクル的で大がかりな舞台で知られる

---------------

平田:
それから、もうひとつ大きかったのはボスニア・ヘルツェゴ
ビナだと思いますね。サラエヴォの人々というのは週末にはウ
ィーンにオペラを見に行くような、非常にヨーロッパ的な生活
をしていたわけですけれども、しかし、今の文脈で言えば、祈
り方だけが違ったわけです。グ
https://www.tpam.or.jp/pdf/TPAM2010ConferenceRecord_j.pdf

 

1/28

外で偶然友達に会って、CDを見に行った

 

J Moss, “the very best of j Moss” 2014

souls of mischief, “there is only now” 2014

madlib, “Rock Konducta 1.2”

kendrick Lamar, “good kid, m.A.A.d city” 2013

freddie Gibbs & madlib, “piñata

tradisyon ka / gwo ka, “music of Guadeloupe, West Indies” 2014