ああ

 

ユニ・アジアグループ
1997、ケイマン島を登記国、事業本拠地を香港としてユニ・アジアファイナンス・コーポレーションを設立。事業の中心は船舶・航空機などの運輸セクターのストラクチャードファインナンスのアレンジメント。棚元道夫が会長兼 CEO, エクゼクティブディレクター。


ドゥームズデイ・ブック Domesday Book
イングランド王国を征服したウィリアム1世が行った検地の結果を記録した世界初の土地台帳
1085年に最初の台帳が作られた。本来、ドゥームズデイ(Doomsday)とは、キリスト教における「最後の審判」のことで、全ての人々の行いを明らかにし罪を決定することから、12世紀ごろからこの台帳をドゥームズデイ・ブックと呼ぶようになった


ジャン=クロード・ユンケル Jean-Claude Juncker、1954年12月9日 -
ルクセンブルクの政治家。キリスト教社会人民党元党首。現在、欧州委員会委員長。1995年から2013年までジャック・サンテールの後任として同国の首相を18年以上に亘り務めた。ルダンジュで生まれ、少年時代の大半をベルヴォーで過ごした。父親はドイツ国防軍に徴発されて第二次世界大戦を戦い、終戦後は製鋼工となり、キリスト教労働組合連盟に入った

---------------------------------------------------

トムソン・ロイター Thomson Reuters
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークに本社を置く国際的な大手情報企業。
カナダのウッドブリッジカンパニー傘下
→カナダに本拠を置く大手情報サービス企業であるトムソンがイギリスに本拠を置く大手通信社のロイターを買収することにより、2008年4月17日に設立された

ロイター Reuters
イギリスを本拠地とする通信社。英語発音はロイターズ
カナダのトムソン社に買収されて現在はトムソン・ロイターの一部門
ユダヤ系ドイツ人のポール・ジュリアス・ロイターが設立した
1851年には英仏海峡における海底ケーブルを使ってパリの相場情報、ロンドンの金融情報を
各地に配信を開始した
金融街における信用を築き東方への道を開いたロイターは1870年に元の勤務先、及びドイツの
ヴォルフと市場分割協定を結びAP通信(1892年に発足)が基盤を持つアメリカを除く
世界のニュースを3社で独占した

ポール・ロイター Paul Julius Baron von Reuter、1816年7月21日 - 1899年2月25日
通信社のロイター Reuters 社を起こした人物
1848年ドイツから出国して、パリにたどり着き、シャルル=ルイ・アヴァスが創業した、
アヴァス通信社で働く
同じ頃、同じドイツ生まれの医者の息子もアヴァスで働いていたが、
これが後にヴォルフ電報局を創業したベルンハルト・ヴォルフである
伝書鳩を使ってブリュッセル-アーヘン間の情報のやりとりを行う事業をアーヘンで始める
ブリュッセルはフランス=ベルギー電信線の始点であり、
アーヘンはプロイセン王国電信線の終点であった
1850年にドイツ=オーストリア電信連合が成立
1872年にガージャール朝のナーセロッディーン・シャーからポール・ジュリアス・ロイターに
ロイター利権 Reuter Concession が供与された
→ロイター利権とは、カスピ海からペルシア湾にいたる鉄道の敷設権で、
この利権には、路面電車の設置、石炭・鉄・石油などの地下資源の採掘、銀行設立など
あらゆる事項が盛り込まれた。これにはロシアが反対した上、イランの聖職者・知識人・商人も
抵抗した
1885年、ペルシア帝国銀行が設立され、4年後にガージャール朝は同行へ通貨発行権だけでなく
地下資源の採掘/利用権まで付与した

ウッドブリッジ社 The Woodbridge Company Limited
トムソン・ロイターやグローブ・アンド・メールを傘下とする情報持株会社
カナダのオンタリオ州トロントに本部を置く

トムソン The Thomson Corporation
かつて存在したカナダに本拠を置くウッドブリッジ社傘下の世界的な大手情報サービス企業
通信社であるロイターを買収したことにより、2008年4月17日にトムソン・ロイターとなった

ドイツ=オーストリア電信連合 Deutsch-Osterreichischer Telegraphenverein、DOTV
1850年7月25日にオーストリアプロイセンバイエルンザクセンの4か国がドレスデン
発足させた、電信に関する国際的な連合体

ヴォルフ電報局 Wolffs Telegraphisches Bureau
1849年にベルンハルト・ヴォルフ Bernhard Wolff が創業したドイツの通信社
フランスのアヴァス、イギリスのロイターと共に世界3大通信社の一角をなしたが、
第一次世界大戦後に影響力を削がれ、
1933年にナチス・ドイツの国営通信社DNB(Deutsches Nachrichtenburo、
ドイツ・ニュースオフィス) に吸収された

アヴァス通信社 Agence Havas
ユダヤ系フランス人のシャルル=ルイ・アヴァスが1835年に創業したフランスの通信社
近代的通信社の先駆としてまた世界屈指の通信社として、およそ100年間にわたり影響力を
保ち続けたが、1940年に解体した。
AFP通信社及び広告代理店アヴァスの母体となった

--------------------------------------------

DRB-ハイコム DRB-HICOM
HICOM(マレーシア重工業公社)を前身とするマレーシアの複合企業(コングロマリット
1996年にDiversified Resources Berhad(多様化資源公社)との合併で誕生した


ボブ・コーカー


プルデンシャル生命保険株式会社
アメリカ最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルの一員の生命保険会社
J.D. パワーによる「生命保険が実際に役立つ場面となる保険金・給付金請求の満足度調査」に
おいて、「顧客対応」「請求手続」「保険金支払」3つのファクターによる総合評価で
顧客から2年連続で(2015・2016年)ナンバーワンの評価を獲得している
日本における創業者の坂口陽史氏は、日本人で初めてアメリカのアクチュアリー試験
合格した人物である

JDパワー J. D. Power and Associates
カリフォルニア州を拠点とする、市場調査及びコンサルティング会社
1968年、ジェームズ・デビッド・パワー3世により設立され、
現在は中国系の投資会社、XIOグループの子会社となっている
顧客満足や製品品質、消費者行動等に付いて、対象企業からの依頼によらず独立した、
中立的立場による調査を行っている


ナーセロッディーン・シャー 1831年7月16日 - 1896年5月1日
ガージャール朝第4代シャー(在位:1848年9月17日 - 1896年5月1日)で、
第3代シャーモハンマド・シャーの子
イランの歴史の中で、サーサーン朝のシャープール2世とサファヴィー朝のタフマースブ1世に
次いで3番目に長く在位した君主で、治世は50年近くにわたる
シャーとしては初めて日記を刊行した人物でもある
→シャーは「王」を意味するペルシア語、または王の称号

ジャマールッディーン・アフガーニー ラテン語表記でSayyid Jam
1839年-1897年5月9日
19世紀に活躍したイスラーム活動家の一人であり、汎イスラム主義を唱えた
イスラーム世界に外国の統治が及ぶのを拒絶しオスマン帝国やガージャール朝の専制体制を批判

------------------------------------------------------------

下中弥三郎 1878年6月12日 - 1961年2月21日
平凡社の創業者、教員組合の創始者、また労働運動や農民運動の指導者。下中芳岳ともいう
1914年には『ポケット顧問 や、此は便利だ』を発売するために平凡社を創設
1931年 - 1935年には『大百科事典』を出版して一躍「事典」出版社として著名になる
1930年頃から国家主義国家社会主義)の立場に立ち、新日本国民同盟日本革新党などを創設
1940年には大政翼賛会の発足に協力、大日本興亜同盟の役員となる
敗戦後、公職追放
1951年、追放解除とともに再び平凡社社長に復帰
1955年、世界平和アピール七人委員会を結成

木俣堯喬 1915年3月26日 - 2004年11月7日
映画監督、脚本家、映画プロデューサー、映画美術家、劇作家、演出家、俳優、彫刻家
本名は木俣三郎、舞台俳優・映画美術家としては衣恭介、時代劇俳優としては木南兵介、
現代劇俳優として鬼塚大吉など、多くの別名をもつ
プロダクション鷹・日東テレビ映画の創業者・元代表取締役
高見順の短篇小説『大部屋の友』の主人公モデル、あるいは世田谷区・豪徳寺
「無名戦士慰霊記念碑」のレリーフ彫刻を手がけた彫塑作家としても知られる
東京府東京市神田区塗師町5番地(現・東京都千代田区神田鍛冶町1丁目7番あたり)で生まれた
→長姉は画家・河村すの子(1899 - 没年不詳)で、その夫は構造社(主宰・斎藤素巌、
1926 - 1944)に参加した彫刻家・河村目呂二(1886 - 1959)であった
両親は早々に亡くなり、旧制小学校の高学年から、姉の河村夫妻に育てられた
1936年には国画会、造型彫刻家協会に出品、入選した。同年、池田義信の私的書生になり、
池田の妻・栗島すみ子が座長を務めた劇団の文芸部員になる
→1939年の京城府滞在中に知り合った高橋那津子と結婚、
同年12月27日、保田龍門に師事して彫刻に打ち込んでいた大阪府大阪市で長女・魔衣が生まれ、
翌1940年1月1日に結婚届と長女の出生届を同時に提出する
しかし間もなく風邪で長女は夭折、最初の妻・那津子も同年10月14日に死去した(満18歳没)
これを機に、同年、木俣は「堯喬」と改名する
→1945年8月15日の第二次世界大戦終結後の秋、葉山瑛子と結婚
1946年9月25日には、長男・堯美(現在の和泉聖治)が誕生

和泉聖治 1946年9月25日 -
映画監督である。本名は木俣 堯美。ムービーブラザース代表取締役
プロダクション鷹常務取締役を歴任した

http://nobish.html.xdomain.jp/mtb_setagaya.html

------------------------------------------------------------
RSAセキュリティ RSA Security LLC
アメリカ合衆国のコンピュータセキュリティおよびネットワークセキュリティに
関するソフトウェアの開発会社
1982年、(1977年にRSA暗号を開発した)ロナルド・リベスト、アディ・シャミア、
レオナルド・エーデルマンがRSA Data Security RSAデータセキュリティ を設立

アート・コビエロ

アミット・ヨラン

BYOD Bring your own device
従業員が個人保有の携帯用機器を職場に持ち込み、それを業務に使用することを示す
日本語では、私的デバイスの活用
元々はCitrixのマーク・テンプルトンが、2009年にBYOC(computer)を提唱したことから、
IT業界で使われる言葉となった
http://ascii.jp/elem/000/000/458/458350/


京福電気鉄道株式会社
京都市内で軌道事業(路面電車)とケーブルカー及びロープウェイを運営している会社
戦時の配電統制令により、京都電燈が解散するのに伴い、同社の鉄軌道事業を引き継ぐため
1942年に設立された

柴田南雄

岡田暁生(あけお)

なんもしないで生きるということは なんもしないで死んでく奴とちがう
なんもしないで生きるということは なんかを全部して終わった奴とちがう

釜江正人

12/9

お昼くらいに、上野健太郎『スペインハプスブルク カルロス五世の旅』、井上トシユキ『2ちゃんねる宣言』を買った それから妹に少し似てる女の子と雑誌の話をする 歩いてたら人に声をかけられた それからまたわたしは歩いていった 帰る 植本一子『家族最後の日』、小林弘人と柳瀬博一『インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ』、ウォルター・ロード『タイタニック号の最期』(佐藤亮一訳)を買いに行った 『家族最後の日』という本はまったく読む気がしないけど、だから読むべきかもしれない 清水靖晃の「CMのための音楽」を買った 原宿のミルクの近くで 新品のCDを買うのは久しぶりな気がしたけどトリプルファイヤーの新しいアルバムは新品で買っていた 5ft7とか恋とかないものねだりを聞いた 天気読みを初めて聞いた 妹に電話した 夜、和風パスタを食べる

 

京都の本屋「ブックストア談

新宿の本屋「まんがの森

 

「S君の記憶により物語へ 、ロックなものがたりを、伝説とともに」

https://blogs.yahoo.co.jp/frictionreck

親しくなる

 

豊渓里 プンゲリ
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の咸鏡北道吉州郡にある町。
2006年10月9日に北朝鮮では最初となる核実験が行われ、
2017年までに6回行われたとされる場所でもある
豊渓里での見聞を韓国で小説として刊行した脱北者・金平岡によると、
1970年代半ばまでは2つの川が合流する自然豊かな地域だった。林業を営む住民がいたほか、
強制収容所があった
1978年に朝鮮人民軍の工兵局が山間部を占有
1980年代末までに収容所や住民は移転させられ、その後建設されたのが核関連施設

朝鮮人民軍
朝鮮民主主義人民共和国の軍隊で、メディアからは北朝鮮軍とも呼ばれている
陸軍、海軍、空軍、弾道ミサイルを運用する戦略軍 (戦略ロケット軍)、内務軍、特殊部隊を
統括する特殊作戦軍の各兵科により編成されている
朝鮮人民軍は、通常兵器の質では仮想敵である周辺諸国にかなわないため、大量破壊兵器
弾道ミサイルに加えて、サイバー戦争に力を入れている
北朝鮮の6000億円の年間軍事予算(公表された数字では年間3000億円前後)のうち4000億円近くを
核・ミサイルおよびクラッキング技術の研究開発に費やしている

蔦紅葉宇都谷峠
歌舞伎の演目。安政3年 (1856) 江戸 市村座で初演。『文弥殺し』(ぶんや ごろし)、
または『宇都谷峠』(うつのや とうげ)の通称で知られる

西堂行人 にしどう・こうじん
演劇評論家。
近畿大学文芸学部芸術学科(演劇・芸能専攻)教員。
1954年10月東京生まれ

http://khibino.net/works/?p=75

化成強制収容所 ファソン
北朝鮮咸鏡北道化成郡に位置する政治犯収容所で、正式名称は第16号管理所
→安明哲の証言によると、1987年から1994年にかけて、この収容所の囚人数千人が近くにある
豊渓里の核実験場に、「大建設」と称して核実験場の地下トンネル工事のため駆り出されたが、
誰も帰って来なかったという

パキスタンのアブドゥル・カディール・カーンも関与していた核の闇市場を通じて
パキスタンあるいは中国製の1960年代に設計された弾道ミサイルに搭載可能なウラン爆縮型
原子爆弾の設計図が北朝鮮流入している

アブドゥル・カディール・カーン Abdul Qadeer Khan、1936年4月1日 -
パキスタンの技術者
1970年代以降、核技術の地下ネットワーク(核闇市場)の構築に力を注ぎ、
1998年にはパキスタン原子爆弾実験を成功させた

加賀孝英 1957 -
ジャーナリスト。週刊文春、新潮社を経て独立
1995年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞
週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍
文藝春秋で「尾崎豊の遺書・全文公開」を発表し、大きな話題となった

遠藤不比人 1961年 -
英文学・文化学者、成蹊大学文学部教授。 東京生まれ

ニューヨーク市立大学 City University of New York; CUNY
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市の総合公立大学
アメリカで最も歴史のある公立大学群の一つ
創設者は、ニューヨーク市政府教育局長として公共政策に尽力後、初代駐日公使として来日し
日米修好通商条約を締結したタウンゼント・ハリス


tcpdump
コマンドライン上で利用する一般的な計算機ネットワーク調査ツールである。
tcpdumpにより、利用者はコマンドを実行した計算機がつながっているネットワーク上を
流れるTCP/IPなどのパケットを横取って、表示させることが出来る。 このプログラムは
開発当時にローレンス・バークリー研究所ネットワーク研究グループに所属していた
バン・ジェイコブソン、Craig Leres、Steven McCanneによって書かれた


バスティアン・ブロイ Sebastian Breu. 1986年生まれ。
研究者、ドラマトゥルク。
ウィーン大学大阪大学・ベルリン自由大学で日本語と比較文学を専攻。
現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程(超域文化科学専攻)に在学中。
2011年より演劇ユニット快快 -faifai- のメンバーとして活動。
2012年以降はチェルフィッチュ(『現在地』、『Unable to See』、『地面と床』)、
またF/T13ではリミニ・プロトコル公演『100%トーキョー』のドラマトゥルギーを担当。
池澤夏樹安部公房を翻訳


テンピ Tempe
アメリカ合衆国アリゾナ州マリコパ郡東部の都市

-------------------------------------------------------------

重村智計 1945年9月30日 -
学者・ジャーナリスト。早稲田大学名誉教授、延世大学客員教授毎日新聞客員編集委員
下川正晴は、1980年代以降の日本における、現実ウオッチングに基づくコリア報道の
先駆者として、産経新聞黒田勝弘と共に重村を挙げている

万景台
朝鮮民主主義人民共和国平壌市万景台区域にある丘である
古くからの景勝地で革命の聖地の一つ
平壌市街西郊にあり、中心部から西に数キロ程度の場所に広がる。
大同江下流のほとりの北側にある。かなりの部分が万景台森林公園・万景台遊園地と
なっている。中央部には金日成の生家があり、外国人の平壌観光旅行では定番の観光箇所である

二色の浜公園
大阪府貝塚市にある大阪府営の都市公園(広域公園)である
海浜公園として整備され、二色の浜海水浴場を有する

統一日報
在日韓国人によって株式会社統一日報社から発行されている日本の新聞
基本的に韓国の保守派に近い立場を取っており、朝鮮労働党や、韓国内の北朝鮮に融和的な
団体を強く批判することが多い。北朝鮮による日本人拉致問題などを取り上げるときも、
テロと表現している
1959年1月に東京で旬刊として朝鮮新聞という名前で創刊されたが、
同年8月には休刊となる。その後、統一朝鮮新聞と名を変えて同年11月に復刊し、
1961年から週刊、1973年には統一日報に改題して日刊(平日5日間の発行)となる。
1998年には、再び週刊となり、現在に至る

近義の里駅 (こぎのさとえき)
大阪府貝塚市にある水間鉄道水間線の駅。
水間線では隣の貝塚市役所前駅に次いで最も遅く開業した駅

水間鉄道株式会社(みずまてつどう)
大阪府貝塚市を中心に鉄道事業およびバス事業を運営している会社
東証1部上場企業である株式会社グルメ杵屋の完全子会社
水間観音への参詣鉄道として小規模ながらも堅実な経営を続けていたが、バブル期に
沿線外での不動産事業を積極的に展開、最盛期には約20億円の売上を計上していた


ムスタファ・ケマル・アタテュルク Mustafa Kemal Ataturk
1881年5月19日 - 1938年11月10日
オスマン帝国の将軍、トルコ共和国の元帥、初代大統領 (在任1923年10月29日 - 1938年11月10日)
トルコ独立戦争トルコ革命を僚友たちとともに指導したことで知られる
オスマン帝国領セラーニク県の県都セラーニク(現ギリシャテッサロニキ)の
コジャ・カスム・パシャ街区で、税関吏アリ・ルザー・エフェンディと
母ズュベイデ・ハヌムの子として生まれた
→三浦伸昭

村松増美 1930年7月31日 - 2013年3月3日
日英会議通訳者(同時通訳者)。男性
1969年のアポロ11号月面着陸のテレビ中継の同時通訳を務めた
西山千、國弘正雄、小松達也らと共に、日本における会議通訳者(同時通訳者)の草分け的
存在であり、主要国首脳会議(サミット)には1975年の第1回ランブイエ・サミットから
第9回まで毎回通訳チームの一員として日本の外交に貢献するなど、
国内外で数々の重要な通訳を担当し、「ミスター同時通訳」とも称された

松谷浩尚 1944年 -
外交官、トルコ研究者
三重県生まれ。慶應義塾大学卒業、外務省入省。
外務省経済協力局技術協力課課長補佐などを経て、
2006年から2008年までイスタンブール総領事を務め退官


レベッカ・ソルニット Rebecca Solnit , 1961年6月24日 -
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ在住の著作家。
環境、政治、芸術など幅広いテーマを取り上げている
『災害ユートピア』(2009年)は1989年のロマ・プリータ地震で被災した経験が契機となり、
1906年のサンフランシスコ地震、1917年のハリファックス大爆発、1985年のメキシコ地震
2001年の9・11テロ、2005年のハリケーンカトリーナなどを取材・研究して書かれたもの
自身の作品に影響を与えた人物としてエドゥアルド・ガレアーノ、パブロ・ネルーダ
ガブリエル・ガルシア=マルケスヴァージニア・ウルフ、アリエル・ドーフマン、
エレナ・ポニアトウスカの名を挙げている

佐々井秀嶺 1935年8月30日 -
インドの僧。インドラ寺住職
本名はアーリア・ナーガルジュナ Bhadant-G Arya Nagarjuna Shurai Sasai
なお、本名についてはBhadant Arya Nagarjuna Surai Sasai
Bhadant Nagarjun Surai Sasaiなどの表記もある

株式会社文芸社
商業出版、流通出版、自費出版を行う日本の出版社。草思社および文芸社ビジュアルアートを
100%完全子会社として所有
文芸社の母体はたま出版であり、社長の座は韮澤潤一郎から瓜谷綱延に引き継がれた
瓜谷綱延は、たま出版の創業者・初代社長の瓜谷侑広次男
草思社は100%完全子会社であり文芸社傘下になって経営再建に成功した

加瀬昌男 1931年 - 2011年8月29日
神奈川県出身の実業家。草思社創業者
早稲田大学文学部演劇科の同期に中村八大や宇津井健、一級上には和田勉がいた
1950年、レッドパージに絡むイールズ事件で警視庁渋谷署に逮捕・勾留され、
在学1年目にして大学を除籍となるも、のち復学を許され、1年遅れで大学を卒業
1961年、友人の世話でヤマハのPR誌「ヤマハニュース」の編集長となる
1969年、「ヤマハニュース」が8月号で休刊になることが決まったため、草思社を創業
初めての刊行物として小笠原豊樹中田耕治共訳のビートルズの伝記を出したところ、
10万部のヒットとなり、同社の礎を築いた

山際素男 1929年5月21日 - 2009年3月19日
ノンフィクション作家、インド文化研究家、翻訳家。専門はインド文学。三重県大王町出身
中学、高校でそれぞれ中退を経験し、法政大学文学部日本文学科卒。朝日新聞東京本社、
世界労連東京事務所勤務を経て、インドに留学。インド国立パトナ大学、
ビスババラティ大学で学ぶ。帰国後、文筆活動に入る
→20代の頃は小説家志望で、同人誌活動を行っており、そこで同い年の色川武大と知り合い、
お互いの家に泊まりあうほど、親密になり、色川が死去するまで交際があった
色川は山際を「奇人」ととらえ、後に執筆した奇妙な人物たちが次々と登場する色川の
出世作『怪しい来客簿』に山際を登場させたかった
1984年に、吉行和子岸田今日子から「インドに行ってみたい」と依頼され、
1984年末から1985年初めにかけて彼女らを案内してインド旅行につれていき、
その旅を『脳みそカレー味: 岸田今日子吉行和子とのインド旅日記』としてまとめた


辛島昇 1933年4月24日 - 2015年11月26日
歴史学者。博士(文学)(東京大学)。東京大学名誉教授・大正大学名誉教授
タミル語刻文研究の世界的権威。また南アジア地域研究の第一人者
漢文学者・辛島驍の子として京城に生まれる。母方の祖父は漢文学者・塩谷温

ビームラーオ・ラームジー・アンベードカル Bhimrao Ramji Ambedkar
1891年4月14日 - 1956年12月6日
インドの政治家(ネルー内閣の法務大臣)、思想家。インド憲法の草案作成者
カースト(不可触賎民〈ダリット〉改革)運動の指導者
インド中部のマディヤ・プラデーシュ州のマウー出身
ヒンドゥー社会のカースト制度の最下層、アンタッチャブルあるいはダリットとして知られる
層に属する両親のもと14人兄弟の末っ子として生まれた
カースト制度による身分差別の因習を打破するため、死の2か月前に約50万人の人々と共に
仏教に集団改宗し、インドにおける仏教復興運動を始めたことで知られる

ラグージー・ボーンスレー Raghuji Bhonsle, 生年不詳 - 1755年2月14日
インドのマラーター同盟、ボーンスレー家の当主 (在位:1738年あるいは1739年 - 1755年)

---------------------------------------------------

小谷汪之(ひろゆき) 1942年2月14日 -
歴史学者(インド史)、東京都立大学名誉教授
『「大東亜戦争」期出版異聞』(2013)


歴史学研究会 The Historical Science Society of Japan
歴史研究の学術団体
「歴史の大衆化」、「歴史の科学的研究」の発展を目的として、1932年に設立された
前年に結成された庚午会(東京帝国大学文学部史学科出身の若手有志による会)が前身
2014年10月15日、「吉田証言の内容の真偽にかかわらず、日本軍が「慰安婦」の強制連行に
深く関与し、実行したことは、揺るぎない事実」との意見を含む声明を出した
→2001年に三谷博は「戦後日本の歴史学は、かつて日本共産党と不即不離の関係にあった
歴史学研究会によってリードされてきた」と指摘している

いいだもも 本名: 飯田桃(読み同じ), 1926年1月10日 - 2011年3月31日
東京府東京市出身の作家、評論家
多元主義共産主義者。『21世紀への構想』研究会主宰
『近代日本社会運動史人物大事典』編集委員。男性
別名の宮本治は「宮本百合子太宰治アウフヘーベンする」との意図による
東大法学部での同期に三島由紀夫がいたが面識はなかった
1947年、東大法学部を首席卒業して日本銀行に入行

多久弘一 1921年 -
代々木ゼミナール漢文科講師

これからの世界史 平凡社の叢書

ナーグプル Nagpur
インド中西部のマハーラーシュトラ州の都市である
面積218平方キロメートル、2011年の人口は241万人
ナーグプルとは、「ナーガの都市(プル)」を意味し、近くを流れていた川ナーグ川に因んでいる
ナグプル、ナグプールとも表記される。インドでは高品質なオレンジの取引で知られ、
マラーティー語で「サントラー・ナガリー」(オレンジシティの意)の異名を持つ

葛巻義敏 1909年 - 1985年12月16日
東京市出身の作家、文芸評論家
芥川龍之介の次姉ヒサと獣医葛巻義定の長男として、東京市新宿の耕牧舎牧場に生まれる
1910年に両親が離婚したため、東京市芝区銭座町(現在の東京都港区浜松町)の
新原家(母の実家)で育てられた
1928年2月、中野重治たちによる同人誌『驢馬』に第11号から参加し、
同号に小説『僕の憂鬱』を発表する。このころ、アテネフランセ坂口安吾中原中也
親しくなる

 

 

 

あの人は今こうしている6

 

平井玄 黒木玄

桜井圭介 平倉圭

大田俊寛 大月隆寛

久万美術館
愛媛県上浮穴郡久万高原町にある美術館


川崎明子「時の作用:教養小説としての水村美苗本格小説』」
                              本論文の『本格小
説』と時の関係の考察は、ポール・リクールの『時間と物語』における次の仮説に全
面的に従い展開するものである。すなわち、いかなる物語作品も真実性を要求し、そ
れには人間経験の時間的性格が関わっている。いかなる物語作品によって展開される
世界であれ、それはつねに時間的世界である。時間が物語の仕方で分節されるに応じ
て、時間は人間的時間となり、逆に物語が時間経験の諸特質を描き出すのに応じて、
物語は意味をおびる。つまり物語と時間は相互的に成立している。
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/29149/jbg065-02.pdf
川崎明子 - 駒澤大学


原田雅樹 - 清泉女子大学
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjojP-giODXAhUMu7wKHUuzAWsQFgg1MAI&url=https://portal.seisen-u.ac.jp/portal/slbssbdr.do?value(risyunen)=2015&value(semekikn)=1&value(kougicd)=10002000&value(crclumcd)=&usg=AOvVaw1Lu5a2Tw-_QO70TAvFAfVK
リクールと大森荘蔵

-------------------------------------

林浩平 1954年12月4日-
詩人、文芸評論家、日本文学研究者。和歌山県出身。灘高等学校東京大学法学部卒業
早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学
大学卒業後7年間をNHKにディレクターとして勤務

林浩平の《饒舌三昧》
http://mignonbis.at.webry.info/

静嘉堂文庫
東京都世田谷区岡本2丁目23番1号にある専門図書館及び美術館。
日本および東洋の古典籍及び古美術品を収蔵する。事業主体は公益財団法人静嘉堂
同財団は三菱財閥の第2代総帥岩崎弥之助・第4代総帥岩崎小弥太父子の所有した庭園と
遺品の古典籍・古美術コレクションを基礎として発足した。
静嘉堂」は弥之助の堂号である。東京都世田谷区岡本の岡本静嘉堂緑地にある

豊崎光一

「しっぷ・あほうい」
http://ship-ahoy.hatenadiary.jp/

山崎光太
http://bodyartslabo.com/report/interview.html

http://bodyartslabo.com/

稲倉達
http://d.hatena.ne.jp/Andrey_2Ko/
http://nodance.exblog.jp/

「1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本」
http://4jhb.com/uncategorized/536

トラジャル・ハレル


菊地・大谷言説はアンチ平均率の(ゆえに平均率に囚われた)観念論であり、
倍音理論からは遠いということか。
カルトっぽいなと思っていた下方倍音虚数体系~無意識あたりがきっちり検証されている。
http://d.hatena.ne.jp/gesubancho/20161121

町支寛二 1952年5月5日 -
広島県呉市出身のギタリスト。浜田省吾の長きに渡るパートナー

ジャクソン・ブラウン Jackson Browne, 1948年10月9日 -
ドイツ出身アメリカ合衆国ロサンゼルス育ちのミュージシャン、シンガーソングライター
アメリカ西海岸を代表するフォークシンガーとして知られる。2004年『ロックの殿堂』入り
アメリカの東西を代表する大物アーティストとして双璧を成す
ブルース・スプリングスティーンとは、ほぼ同期デビューで同い年ということもあり、
長い交友がある
1972年、アサイラム・レコードからアルバム『ジャクソン・ブラウン・ファースト』で
メジャーデビュー
デビュー間もない頃、イーグルスグレン・フライJ.D.サウザーと同じアパートに住んでいた
1979年、スリーマイル島原子力発電所で起きた放射能漏れ事故に抗議するイベントNo Nukesを
企画
1983年、アルバム『愛の使者』をリリース。アルバム・タイトル曲でもある「愛の使者」は、
当時のレーガン政権下で右傾化するアメリカを皮肉った内容
1985年、当時ブルース・スプリングスティーンのEストリート・バンドに在籍していた、
スティーヴ・ヴァン・ザントが南アフリカ共和国の人種隔離政策が続くことに抗議するために
企画したチャリティ・シングル「サン・シティ」およびアルバム『サン・シティ』に参加
http://tower.jp/article/series/2007/10/25/100046790
https://rockinon.com/news/detail/34066
ダイサク・ジョビンさん
http://tower.jp/article/series/2007/10/25/100046790

大熊信

中村とうよう『ブラック・ミュージックとしてのジャズ』

-----------------------------------------

ティグラン・ハマシアン Tigran Hamasyan
1987年7月17日 -
アルメニアのジャズピアニスト。シラク地方ギュムリ出身。
2006年のセロニアス・モンク・ジャズ・コンペティションで1等になっている

イシス・ヒラルド 1989 -
コロンビア生まれ、カナダ育ち。
現在もカナダで活動をしている気鋭の作曲家/ヴォーカリスト/ピアニスト
セロニアス・モンクストラヴィンスキー、バッハ、エリカ・バドゥが好き
カナダの大学で音楽を学んだ

マイケル・レナード・ブレッカー
Michael Leonard Brecker、1949年3月29日 - 2007年1月13日
アメリカのジャズ・テナーサックス・ウィンドシンセサイザー演奏者、音楽家

佐藤航陽 1986 -
会社経営者。福島県生まれ。15歳から、自己流の商売を始め、生活費などを
稼ぐように。早稲田大学法学部中退。2007年、イーファクター株式会社(現・メタップス)を
設立。2015年 東証マザーズに上場、創業者として145億円相当の資産を得た
http://president.jp/articles/-/17117

ゆらぎ塩基対,よろめき塩基対

ロジェ・ヴァディム Roger Vadim
本名Roger Vladimir Plemiannikov、1928年1月26日 - 2000年2月11日
フランス・パリ出身の映画監督・映画プロデューサー・脚本家・作家・俳優・ジャーナリスト
イゴール・プレミャニコフは、ウクライナからの白系ロシア人移民で、
同化したフランス人になり、フランスのエジプト副領事にまでなった

桐田史恵
http://factory13.exblog.jp/5244825/

ジョン・デヴィッド・サウザー John David Souther、1945年11月2日 -
アメリカ合衆国デトロイト出身のミュージシャン、シンガーソングライター、俳優
ソロアーティストとして活躍する傍ら、リンダ・ロンシュタットイーグルスなどに
楽曲提供

ホゼ・アグエイアス Jose Arguelles
本名ジョセフ・アンソニー・アグエイアス 1939年1月24日 - 2011年3月23日
アメリカ生まれのニューエイジ思想家・オカルティスト、
カウンターカルチャーサイケデリック文化の活動家、美術史教師
日本では、「環境意識コミュニケーション研究所」を主催する元電通の柳瀬宏秀がホゼの
思想による13の月の暦に月の周期を取り入れたコズミック・ダイアリーを刊行している


バルネ・ウィラン Barney Wilen, 1937年3月4日- 1996年5月25日
フランスのジャズのテナー・サックス、ソプラノ・サックス奏者、作曲家
1960年代半ばから後半にロックに興味を持ちロックのアルバムを録音した

ポインター・シスターズ Pointer Sisters
ポインター姉妹からなるアメリカのコーラス・グループ
1971年にアトランティック・レコードと契約したときはアニタ、ボニー、ジューンの3人組
だった。1972年12月、ルースが加入し4人組となったシスターズはロサンゼルスに渡り
ブルー・サム・レコードに移籍
1973年2月に発売された「イエス・ウィ・キャン・キャン」(アラン・トゥーサンの作)は
ビルボードのポップチャートで11位を記録するヒットとなった
ノスタルジックなジャズやカントリーのスタイルで、1975年には「フェアリーテイル」で
賞の最優秀カントリーボーカルグループ賞を受賞

アラン・トゥーサン Allen Toussaint, 1938年1月14日 - 2015年11月10日
米国ルイジアナ州ニューオーリンズ生まれのピアニスト、歌手、ソングライター、
プロデューサー、アレンジャー。自らの演奏活動の他に、特に1960年代から70年代にかけて
数多くのアーティストのプロデュース、作編曲を手がけ、ニューオーリンズR&Bシーンを
影から支えた。アーマ・トーマス、リー・ドーシー、アーニー・ケイドー、ミーターズ
ラベル(LaBelle, パティ・ラベルやノーナ・ヘンドリックスがいたボーカルグループ)、
ポール・サイモンザ・バンドなどに関わった
2009年、収録曲のほとんどがインストゥルメンタル
ジャズアルバム『The Bright Mississippi』をノンサッチ・レコードからリリース
2015年、マドリッドでのコンサートの後に心臓発作にて死去
http://tower.jp/article/series/2009/03/19/100046312/100046317

ジョン・リー・フッカー
http://rakki-do.main.jp/solo/johnlee.html

中野充浩
1989年、学生時代より文筆家として活動
小説やエッセイ、同世代に関するノンフィクションやコラムを雑誌で執筆
映画やドラマの脚本、番組の企画構成なども手掛ける
「となりのボブ・マーリィ」(1995)の脚本

エディー・ボー Eddie Bo, 1930年9月20日 - 2009年3月18日
米国ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のピアニスト、シンガー。
本名はエドウィン・ジョセフ・ボケイジ。ニューオーリンズR&Bシーンが活況を呈していた
1950年代より50年以上に渡って活躍

山崎智之 1970 -
音楽ライター。東京都在住
主観やライター自身の自分語りで執筆された記事を嫌い、「音源に対する客観的な批評」と
「事実に基づいたアーティストの分析」を得意とする反面、記事とは関係ない部分や自身の
ブログでは「卍」や「ピャウ!」という意味不明な表現を多用する。2007年12月19日に自身の
ブログで妻名義による死亡が発表されたが、同年12月20日に本人が悪ふざけで書いたことを
発表した
http://yamazaki666.com/

ウォーレン・ジヴォン Warren Zevon、1947年1月24日 - 2003年9月7日
アメリカ合衆国のシンガーソングライター、ミュージシャン

ロバート・パーマー
1997年、惜しまれつつ亡くなった、アメリカを代表する音楽評論家
ディープ・ブルーズ』

http://d.hatena.ne.jp/Tyurico/

プリンス・バスター

「[再洗礼派] 日本語の再洗礼派・宗教改革少数派文献リスト」
http://d.hatena.ne.jp/saisenreiha/20170426/1493208538

松岡俊裕

五十嵐正 1958 -
音楽評論家、翻訳家。石川県金沢市出身。金沢大学卒業・同大大学院教育学研究科
音楽教育修士課程修了。大学時代は三井徹に師事


佐藤啓介 1976 -
青森県出身。現代フランスにおける宗教哲学研究
聖学院大学を経て、南山大学人文学部准教授
リクール、マリオンなど、現代フランス哲学における宗教論の意義を明らかにする
・blog
http://pensiero.seesaa.net/
・「オバマ氏演説:宗教哲学からどう読むか?「死者の声」を代弁してはならない」
http://www.christiantoday.co.jp/articles/21299/20160629/sato-keisuke-1.htm
・「(4)牧師は神学者か 1」
https://www.nes-kwix.com/sensei/index/0101.php?gb=人文学部&gk=キリスト教学科

ケヴィン・ヴァンフーザー
トリニティ神学校で組織神学の教授
https://sugamo-seisen.blogspot.jp/2015/11/41.html
「ケヴィン・J・ヴァンフーザー『聖書の物語とリクール哲学』(新教出版社)」
http://blog.goo.ne.jp/nagata-lee/e/479fc78cd4874d2133329005cae02c42

トリニティ神学校 Trinity Evangelical Divinity School、TEDS
アメリカ合衆国イリノイ州ディアフィールドにある150以上のPhDプログラムを持ち、
世界中から1200人以上の大学院生が集う世界有数の福音主義神学校

永見勇 1941 -
社会学者。専門は宗教社会学
1966年に名古屋工業大学工学部繊維工学科を卒業した後、奨学金を得て渡米
シカゴ大学大学院で宗教社会学を学び、1977年に宗教学の博士号を取得
2005年から名古屋柳城短期大学学長

藤嶽彰英 藤岳彰英 ふじたけ しょうえい
1929年12月3日 - 2016年10月7日
旅行記作家。本名は静(しずか)
三重県出身。大谷大学文学部国文科卒。読売新聞記者を経て文筆家となる

https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=10553&file_id=17&file_no=1

啓乕

立間祥介(たつま しょうすけ、1928年3月22日 - 2014年6月2日)
中国文学者。慶應義塾大学名誉教授。本名読み・よしすけ
戦後当初は、竹内好などの新中国文学研究運動に参加
古典白話小説から近代文学まで中国散文作品を幅広く翻訳・紹介を行った

田中貢太郎 1880年3月2日-1941年2月1日
作家、号は桃葉。著作は伝記物、紀行文、随想集、情話物、怪談・奇談など多岐に渡る
高知県長岡郡三里村(現:高知市仁井田)に生まれる
漢学塾に学び、代用教員、高知実業新聞社の記者を経て上京し、郷里の先輩大町桂月
1903年から終生師事した。他に田山花袋田岡嶺雲に師事、その著述活動を補佐した。
同郷の幸徳秋水とも交流があった
1909年に、嶺雲最晩年の作品『明治叛臣伝』の大半を代筆、秋水が大逆事件で刑死した後に
「秋水先生の印象」を記した
滝田樗陰に認められ大正期から『中央公論』「説苑(ぜいえん)」に、情話物、怪談話などを
掲載した。共に連載していた村松梢風とは終生の友人だった。晩年の1934年の8月より、
同人誌『博浪沙 月刊随筆』を主宰、多くの作家たちを育てた
弟子や友人に井伏鱒二尾崎士郎田岡典夫富田常雄・榊山潤らがいる
多数の郷土史や、幕末・明治維新期の資料編纂にも当たった
浜口雄幸(土佐出身)や、西園寺公望の伝記も執筆


蒲松齢 (ほ・しょうれい、Pu Songling)
崇禎13年4月16日/1640年6月5日 ‐ 康熙54年1月22日/1715年2月25日
清代の作家、モンゴル貴族の末裔。字は留仙または剣臣、号は柳泉居士
山東省トm川の地元の名家に生まれたが、父親の蒲槃の代には家業が没落し始めていた
また妾の子として生まれた蒲松齢は家の中でも地位が低かった
19歳の時に童試を受け、県試・府試・道試にすべて首席合格して秀才となった
しかしその後の科挙にはことごとく落第し、46歳になって初めて廩膳生(奨学生)に選ばれ、
71歳の時にやっと貢生の名誉を与えられた

日本商科大学
かつて存在した私立大学
内モンゴルとの親善を目的とした団体善隣協会によって1935年に善隣協会専門学校として開校
学制改革を経て善隣大学、更に改称して日本商科大学となったが、経営上の混乱などから
1950年に閉校した。学生は明治学院大学に引き継がれている

コホモロジー

ザリスキー位相という、空間の遠近を表す独特の位相について
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiJrN2RiePXAhVKKJQKHRTlDpsQFggwMAI&url=http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20121227/1356623142&usg=AOvVaw3ZECk14u9bDvjy6cF1wwVz

NCR
アメリカ合衆国の総合情報システム企業。
主に流通システムや金融システムに強く、POSシステム、現金自動預け払い機
小切手処理システム、バーコードリーダー、オフィスの消耗品、などを販売している。
IT保守サポートサービスも提供している。1988年から1997年まで、ノンフィクション作品を
表彰する NCR Book Award を主催していた

Secure Hash Algorithm(セキュアハッシュアルゴリズム)、略称SHA
一群の関連した暗号学的ハッシュ関数であり、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)によって
標準のハッシュ関数Secure Hash Standardに指定されている

王 士禎 1634年(崇禎7年) - 1711年(康熙50年)
中国清朝初期の詩人、文学者

王 国維 1877年12月3日/清光緒3年10月29日 - 1927年(民国16年)6月2日
清末民初の学者。研究領域は文学・美学・史学・哲学・考古学に及び、
「新学術」の開拓者とされる。亀甲獣骨文字の研究では羅振玉・董作賓・郭沫若とともに
「甲骨四堂」と称される。字は静安または伯隅、号は観堂

公田連太郎 1874年10月3日 - 1963年7月27日
漢文学者。島根県出雲市古志町生まれ。21歳で上京し、根本通明に約十年師事。
在野の漢学者として、多くの漢文の注釈を刊行した。1927年数え54歳で結婚
1962年朝日文化賞を受賞。1913年、下獄後の失意の北原白秋を勇気づけたことでも知られる

 

phonon

 


J.D.ヴァンス J.D.VANCE 1984-
「ラスト・ベルト(さびついた工業地帯)」と呼ばれる地域のオハイオ州ミドルタウン
および、アパラチア山脈の町、ケンタッキー州ジャクソンで育つ。高校卒業後、
海兵隊に入隊、イラクに派兵される。除隊後、オハイオ州立大学、イェール大学
ロースクールを卒業。現在はシリコンバレーで投資会社の社長を務める。
サンフランシスコ在住。妻と2匹の犬がいる。

関根光宏
翻訳家。訳書に『世界天才紀行』(早川書房)、『イージー・トゥ・リメンバー:
アメリカン・ポピュラー・ソングの黄金時代』(国書刊行会)、『オリバー・ストーン
語るもうひとつのアメリカ史2』(早川書房、共訳)などがある。

山田文
翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる。

レッドネック Redneck
アメリカ合衆国の南部やアパラチア山脈周辺などの農村部に住む、保守的な貧困白人層を
指す表現。侮蔑的意味を含むが、差別語とは異なり、一般に使われる表現

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52750


白幡洋三郎 1949年1月9日 -
造園学者。中部大学人文学部特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授。農学博士。
専門は、比較文化史、とくに庭園や都市公園を対象とした庭園史、産業技術史
1994年、『プラントハンター』で毎日出版文化賞奨励賞受賞


小笠原貞子 1920年4月20日 - 1995年10月9日
政治家。1960 - 1990年代にかけて参議院議員日本共産党副委員長、新日本婦人の会
事務局長などを務めた。キリスト教徒であり、宗教的世界観を持たない同党において
信仰を公表した人物の中では最も要職に就いた人物である
→「Facebookの友だち・指田文夫さんの記事で、吉永小百合の叔母が共産党の元参議院
議員・小笠原貞子さんと知りびっくりした」
http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/c260a48d3a3f7004b4b96e99e2118124

矢嶋武弘 1941年9月-
新潟市に生まれる. 1964年3月 早稲田大学第一文学部を卒業、株式会社フジテレビジョン
入社. 2001年9月 フジテレビを定年退職、以後“自由な思想生活”に入る
埼玉県所沢市に在住
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwim1IPZxs7XAhUJU7wKHZLBClwQFggmMAA&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fyajimatakehiro&usg=AOvVaw0WKzIEo9IdWsMFuiNLH1NU


指田文夫
大衆文化評論家。1948年3月東京大田区池上生。1972年早稲田大学教育学部英文科卒。
同年から2012年3月まで、横浜市役所勤務。1983年から『ミュージック・マガジン』に
演劇評等を執筆。1991年ウォーマッド横浜を企画。2008年、国連アフリカ開発会議記念イベント
として、高校生ミュージカル『やし酒飲み』を企画
黒澤明の十字架: 戦争と円谷特撮と徴兵忌避』(現代企画室, 2013)
http://blog.goo.ne.jp/goo1120_1948

昔の映画
http://mukasieiga.exblog.jp/

株式会社エボラブルアジア Evolable Asia Corp.
東京都港区に本社を置き「One Asia」をビジョンに掲げ、オンライン旅行事業、
訪日旅行事業及びITオフショア開発事業の3つの事業を営む
2016年3月31日、東証マザーズに上場
吉村英毅が設立
http://sugoihito.or.jp/2016/07/14521/
https://inouz.jp/times/bvc-session-evolableasia/
https://ferret-plus.com/7170

吉村英毅 1982-
大阪府生まれ。東京大学経済学部経営学科で経営管理金融工学を専攻。
大学在学中の2003年に株式会社Valcom(2009年に株式会社旅キャピタルに吸収合併)を創業。
2007年に株式会社旅キャピタルを創業し、代表取締役社長に就任。
2013年に株式会社エボラブルアジアへ社名変更。2016年3月、東証マザーズに上場。
2017年3月、東証一部に上場
「はい、僕たちが中学生ぐらいのときに、ちょうどビル・ゲイツがすごい有名になった
時期でした」→1995-1998

インターネットアーカイブ The Internet Archive
WWW・マルチメディア資料のアーカイブ閲覧サービスとして有名なウェイバックマシン
Wayback Machine を運営している団体。本部はカリフォルニア州サンフランシスコの
リッチモンド地区に置かれている。アーカイブには、プログラムが自動でまたは利用者が
手動で収集したウェブページのコピー(ウェブアーカイブ)が混在しており、これは
WWWのスナップショットと呼ばれる。ブルースター・ケールが1996年に設立した
2004年10月のポーランド・テレビ・SA社とエコースター・サテライト社の裁判において、
ウェイバックマシンアーカイブが法的証拠の情報源として使われた
2017年8月から、インド国内からのインターネットアーカイブへのアクセスが禁止された
インドの映画製作会社2社が、映画の著作権侵害防止のために2,500超のウェブサイトへの
アクセス遮断を訴える裁判を起こしており、その中にはインターネットアーカイブ
含まれていた

ポーランド・テレビ
ポーランドのテレビ局TVPポロニア TVP Polonia の提供元
ポーランド全土を放送エリアを構える公共テレビ局である。TVPはスポンサーなどの
広告料と受信料で賄えている
ポーランドにおけるテレビは1935年にワルシャワでのテレビ試験放送であり、
ポーランド・ラジオ Polskie Radio が実施した。第二次世界大戦後の1952年10月25日に
TVP1を開局した。1970年にはTVP2も開局した

エコースター・サテライト
アメリカの衛星テレビ放送ネットワークである、ディッシュ・ネットワークの運営元

ブルースター・ケール Brewster Kahle、1960年10月22日 -
アメリカのインターネット起業家であり、デジタル図書館の実践的研究者でもある。
ケールはシンキングマシン社の初期メンバーで、ここでWAISシステムを考案した。
後にWAIS社(AOLに売却)、非営利組織Internet Archive
関連する営利企業アレクサ・インターネット(Amazon.comに売却)を創設した
1982年にMITから計算機科学・工学の学士号を得て卒業した。主な研究分野は人工知能
研究であり、マービン・ミンスキー、ダニエル・ヒリスの指導を受けた

『春秋左氏伝』(旧字:春秋左氏傳)
孔子の編纂と伝えられる歴史書『春秋』の代表的な注釈書の1つで、紀元前700年頃から
約250年間の歴史が書かれている。通称『左伝』。現存する他の注釈書『春秋公羊伝』、
『春秋穀梁伝』とあわせて春秋三伝(略して三伝)と呼ばれている
→左伝は最も基本的だとされている
→『左伝』の作者は、魯の左丘明であるといわれているが、定かではない。
康有為らによる有力な異説として、古くからあった史書を前漢の劉キンが「春秋左氏伝」と
改めて、左丘明の著として宣伝し、自らが擁立していた王莽の漢王朝乗っ取りの根拠にした
というものがあるが、立証されているわけではない

孔子の説話を伝える『春秋』を、盲目の左丘明が魯国の暦に従って、年代順に
並べなおしたのが『春秋左氏伝』である。
これをもとに司馬遷が「列伝・世家・年表」の形式による『史記』を完成させた

→日本で一般的に知られている春秋時代の史実はほとんどが春秋左氏伝に拠ったものである
左氏伝は孔子と同時代の左丘明の作と言われているが、じつはこの来歴はすこぶる怪しい
あれだけ詳細な記事の文は、どう見ても戦国以後、ことによれば漢代の出来ではないかと
思われる

呂氏春秋
中国の戦国時代末期、秦の呂不韋食客を集めて共同編纂させた書物
呂覧(りょらん)ともいう。秦の始皇8年(紀元前239年)に完成した
十二紀・八覧・六論から構成され、26巻160篇
その思想は儒家道家を中心としながらも名家・法家・墨家・農家・陰陽家など諸学派の
説が幅広く採用され、雑家の代表的書物とされる
書名の由来は1年12ヶ月を春夏秋冬に分けた十二紀から『呂氏春秋』、八覧から『呂覧』

宮﨑市定 1901年8月20日 - 1995年5月24日
戦後日本を代表する東洋史学者。中国の社会、経済、制度史を専攻し、科挙に関する論考が
著名であり、通史としての東洋史論考でも高く評価され、所謂京都学派(東洋学部門)の
中心人物として、歴史学界をリードした。また執筆した概説書は、一般読書人にもファンが
多かった
1922年 京都帝国大学文学部史学科に入学、東洋史を専攻し、内藤湖南桑原隲蔵
羽田亨、狩野直喜らに師事
1936年2月 フランスに留学、パリの東洋語学校でアラビア語を学ぶ。アメリカ経由で
1938年8月に帰国
1958年 『九品官人法の研究: 科挙前史』により日本学士院賞を受賞

ヘロドトス 紀元前485年頃 - 紀元前420年頃
古代ギリシアの歴史家。今日まで伝承されている最初の歴史書『歴史』の著者であること
から「歴史の父」とも呼ばれる
ドーリアギリシア人であり、小アジアのハリカルナッソス(現ボドルム)に生まれた。
ヘロドトスペルシア戦争後、諸国を遍歴して『歴史』(全9巻)を著した
『歴史』の記述は、ギリシアはもちろんペルシア、リュディア、エジプトといった
古代オリエント世界の歴史、地理まで及ぶ。ヘロドトス自らが実際に見聞きしたことが
集められており一見渾然としているが、それらがギリシアによるペルシア戦争勝利への
ストーリー内で巧みに配置されており、読み物としておもしろい上にわかりやすく
記されている

ジェフリー・マニング・バワ Geoffrey Bawa、1919年7月23日 - 2003年5月27日
スリランカコロンボ出身の建築家。スリランカを代表する建築家で、
トロピカル・モダニズムの第一人者としてホテルなどを手掛けた
父親のベンジャミン・バワはムスリムと英国人の両親を持つ成功した弁護士で、
兄のベヴィス・バワはランドスケープ・アーキテクトであった。
コロンボのロイヤル・カレッジで英語と法学を学んだ後、1938年にイギリスの
ケンブリッジ大学・セント・キャサリンズ・カレッジで英文学を専攻、
ロンドンのミドル・テンプルでは法学を専攻した

株式会社東京流通センター
東京都大田区平和島にある物流センターおよびそれを運営する企業
敷地内に4つの物流ビルを持ち、このうち先に作られたA棟・B棟は地上6階建て・延床面積が
約17万平方メートルで5トントラックまでの車両が自由に行き来できる仕様となっている。
また道を1本隔てた場所には延床面積約36000平方メートルのC棟、
同8700平方メートルのD棟がある
また地上11階立てのセンタービルは企業の事務所として利用され、さらに展示場では
各種イベントが行なわれている。敷地外である東京都大田区東糀谷にもTRC羽田ビルを所有し、
企業の事務所として利用されている

クリストファー・プリースト Christopher McKenzie Priest, 1943年7月14日 -
イギリスのファンタジー作家、SF作家
グレーター・マンチェスターストックポート区のチードルで生まれた
SF作家としては、イアン・ワトスンらと共に1970年代のイギリスを代表する新人と言われた
作品の多くはSFに分類され、その作品は「信頼できない語り手」を特徴とし、
語り、真実、記憶の性質、現実といった事柄に疑問を投げかける

ピーター・ケアリー Peter Carey、1943年5月7日 -
オーストラリアの小説家
ビクトリア州バッカスマーシュ(Bacchus Marsh)に生まれた
モナシュ大学で有機化学と動物学を専攻。その後、メルボルンの広告代理店で
コピーライターの仕事につき、1974年に短篇集『The Fat Man in History』で作家デビュー

佐和田敬司 本名: 澤田敬司、1968年2月 -
オーストラリア演劇研究者、早稲田大学教授

デイヴィッド・マルーフ David George Joseph Malouf, 1934年3月20日 -
オーストラリアを代表する作家、詩人、劇作家。国際的にも高い評価を受けている
クイーンズランド州ブリスベン生まれ。
父方の祖先はキリスト教徒のレバノン人(1880年代にオーストラリアに移住)、
母は英国で生まれたセファルディムポルトガルに祖先を持つユダヤ人)の子孫で
第一次世界大戦直前にロンドンから移住してきた

月狂四郎(つきぐるい・しろう)
http://artofdestruction.blog.fc2.com/

隙間社
伊藤なむあひ
http://sukimasha.jugem.jp/

アジズ・アンサリ Aziz Ansari, 1983年2月23日 -
アメリカの俳優、コメディアン。サウスカロライナ州のコロンビアに生まれる
両親はインドのタミル・ナードゥ州からの移民だった

渡辺由佳里
エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者
兵庫県生まれ
https://youshofanclub.com/2016/10/31/hillbilly-elegy/
http://www.newsweekjapan.jp/watanabe/

AngularJS アングラージェイエス または Angular
Googleと個人や企業のコミュニティによって開発されている、完全にJavaScript
書かれたオープンソースのフロントエンドWebアプリケーションフレームワーク

クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ
Claudio Giovanni Antonio Monteverdi
1567年5月15日洗礼 - 1643年11月29日
16世紀から17世紀にかけてのイタリアの作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、歌手
マントヴァ公国の宮廷楽長、ヴェネツィアサン・マルコ寺院の楽長を歴任し、
ヴェネツィア音楽のもっとも華やかな時代の一つを作り上げた
モンテヴェルディの作品はルネサンス音楽からバロック音楽への過渡期にあると
位置づけられており、長命もあいまって、その作品はルネサンスバロックのいずれか
あるいは両方に分類される
オペラの最初期の作品の一つである『オルフェオ』を作曲した
ヴルフ・コーノルト『大作曲家モンテヴェルディ』(津上智実訳、1998)

小倉末子 1891.2.18 - 1944
日本人で初めて海外でも評価されたピアニスト
日本人で初めてカーネギーホールで演奏した(三浦環がここで歌うのは4年後、
小倉末子と同時期に渡欧してた山田耕筰が自作演奏会をここで開くのが6年後)
26歳で東京音楽学校(現東京芸術大学)の教授になった

伊東静雄 1906年12月10日 - 1953年3月12日
詩人。長崎県諫早市出身。長崎県立大村中学(現長崎県立大村高等学校)から、
旧制佐賀高等学校(現佐賀大学)を経て京都帝国大学文学部国文科に学んだ。
卒業後は公立学校教員(公務員)となり、大阪府立住吉中学校(現大阪府立住吉高等学校)教諭
となった。京大在学中には、文学部教授に旧制大村中学の先輩である朝永三十郎(1965年、
ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎の父親)が、旧制住吉中学当時の教え子には、
第三の新人の一人である小説家の庄野潤三や2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩がいた
1943年、第三詩集「春のいそぎ」を刊行

--------------------------------

ヴィニー・カリウタ Vinnie Colaiuta, 1956年2月5日 -
イタリア系アメリカ人のドラマー。本名はヴィンセント・カリウタ Vincent Colaiuta
ロサンゼルスを拠点に活動中
「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のドラマー」において14位
1978年、22歳の時にフランク・ザッパのオーデションを受け、その演奏の困難さでは
悪名高い課題曲「The Black Page」を見事に演奏し合格した

NDU(日本ドキュメンタリストユニオン)
布川徹郎広河隆一(現「DAYS JAPAN」編集長)と立ち上げた早大カメラルポルタージュ
研究会を出発点として、70年代の日本のドキュメンタリーを牽引した早大中退者で作る
映画創作集団
http://kobe-eiga.net/kdff/program/2012/09/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E9%9B%86%E5%9B%A3ndu%E3%81%A8%E5%B8%83%E5%B7%9D%E5%BE%B9%E9%83%8E/

--------------------------------

daika
http://blog.goo.ne.jp/os924

NDS中崎町ドキュメンタリー・スペース)のブログ
http://karasunazenakuno.blog29.fc2.com/

京都でコピーライター事務所を20年ぐらいやっています
http://blog.goo.ne.jp/bunyahagi

水野オサミblog
http://blog.livedoor.jp/osami328/

池上比沙之のThings what I feel
http://jazzage.at.webry.info/

アワーハウスblog
http://awaha.blogspot.jp/

高井汐人blog
https://blogs.yahoo.co.jp/bulutangkis_jr

某編集部員による筆
https://blogs.yahoo.co.jp/mellotron777

アワーハウス
伊藤寛武×黒田慧×石田多朗×庄子渉。東京藝術大学在学中の2010年に結成
フルート、尺八、シンセサイザー×2の変則的な編成

本田竹広
本名: 本田昂
1945年8月21日 - 2006年1月12日
ジャズピアニスト。芸名を本田竹彦本田竹曠とした時期がある
1966年 プロとして渡辺明、武田和命などのコンボで活動開始

古澤 良治郎 1945年9月5日 - 2011年1月12日
ジャズ・ドラマー。モダン・ジャズからフリー・ジャズフュージョンと、
様々なセッションに参加し、さらにジャンルの枠を超えてフォークやロック分野の
ミュージシャンたちと数多く共演した
1999年、フジテレビの音楽番組『FACTORY』は、古澤の密着取材を行なって
ドキュメンタリー作品「FACTORY721 introduces 古澤良治郎」を制作

梅津和時 1949年10月17日 -
ミュージシャン、サックス、クラリネット奏者、作曲家
大学在学中にジャズの世界でプロ活動を始め、ニューヨークでフリー・ジャズに目覚める
帰国後は生活向上委員会、生向委(せいこうい)で活動。同バンドは、生活向上委員会
管弦楽団と改名して1980年にメジャー・デビューした。梅津を筆頭に篠田昌已、片山広明、
早川岳晴等の重要人物を擁していたことで伝説になっているバンドだが、2枚のアルバムを
残して解散

片山広明 1951年3月1日 -
ジャズ・サックス奏者。千葉県野田市出身
1970年代後半、篠田昌已梅津和時、早川岳晴らと共に生活向上委員会大管弦楽団で活動
1994年には林栄一と共にデ・ガ・ショー結成。2作目のライナーノーツで、
忌野清志郎に「片山、なんで俺をさそわないんだよ」と書かれたのを受けて、
共演アルバム『Hospital』を制作

津上研太 1965年8月20日 -
ジャズサックスプレイヤー(アルトサックス、ソプラノサックス)、作曲家、編曲家。
ビバップからフリー・ジャズ、ニュージャズと様々なスタイルのライブを行う

Mac OS X v10.3 Panther
アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの4番目のバージョン
バージョンナンバーは10.3で、2003年10月24日にリリースされた

アントワン・ダガタ Antoine d'Agata
1961年フランス、マルセイユに生まる。1980年頃より10年間フランスを離れ、
世界中を放浪する。1990年ニューヨークのICP(国際写真センター)で写真を学び、
2004年より写真家集団マグナムに所属

淺野卓夫 1974-
2000年から3年間ブラジルに滞在し、日系移民の古老への聞き書きを中心にした
フィールドワークを行った後、出版編集の道へ
2011年4月に神奈川から京都の南のはずれ京田辺市に事務所兼住居を構える
2012年、香川県豊島に移住
http://www.mishimaga.com/interview/026.html
https://magazine-k.jp/2017/04/26/culture-and-art-book-fair-in-taipei/
http://www.bk-web.jp/2014/0202/ui.php
淺野卓夫「群島の浦辺で「聞き書き」された,サウダージの心」
http://olivrodobanam.web.fc2.com/newdir/guntounourabe.html