11/15

朝6時過ぎに目が覚めてまた寝て7時45分くらいに起きた 夜に司馬遼太郎を読みたくなって探すとアイルランド紀行の2があった 3時間くらい読んだ オーストリア ウィーンからドイツ フライベルクの村に送られてきた書物

レポート ・ワニの脳とネズミの脳と

 

コメディ・フランセーズ Comédie-Française

1680年に結成された、フランスを代表する、王立の、後に国立の、劇団である。また、その劇団が本拠とする、パリのパレ・ロワイヤルに建つ劇場の名称でもある

 ハドソン湾会社 Hudson's Bay Company, HBC

歴史的には北米大陸(特に現在のカナダ)におけるビーバーなどの毛皮貿易のため1670年5月に設立されたイングランドの勅許会社・国策会社である。世界金融危機のときNRDC(NRDC Equity Partners)というプライベート・エクイティ・ファンドに売却された(支配率48%)。現在は本社をカナダ・オンタリオ州トロントに置く多国籍企業。株はトロント証券取引所に上場している

バス・ヤン・アデル

アムステルダムリートフェルト・アカデミーを経て、米国移住後、オーティス美術デザイン大学とクレアモント大学院を修了。1970年から「落下」を主題としたパフォーマンス映像を発表(本展では3点を展示)。コンセプチュアル・アートの旗手となるが、1975年に東海岸から小型ボートで出帆し、そのまま消息を絶った

ガヴァン・マコーマック Gavan McCormack 1937 -

オーストラリアの歴史学者。オーストラリア国立大学名誉教授。専門は、東アジア現代史、チュチェ思想、日本近現代史

エレナ・トゥタッチコワ 1984

ロシア生まれ/東京都在住 モスクワでクラシック音楽や東アジアの近代史を学んだ後、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻で学ぶ

 

愛媛民藝館

愛媛県西条市にある工芸館。昭和42年(1967)「東予民藝館」創立。同52年(1977)より現名称。江戸時代以降の民芸品を収蔵・展示する。伊予絣・砥部焼など地域の民芸品も紹介

 

blog.goo.ne.jp

 

マイアー・グッゲンハイム Meyer Guggenheim 1828年2月1日 - 1905年3月15日

グッゲンハイム家の家長。スイスのアールガウ州レングナウにて、ドイツ系ユダヤ人の家庭に生まれる。1847年に渡米。初めは輸入業者だったが、のちに鉱山経営と精練業に転じて大成功し、そのあまりの大富豪振りに「鉱山王」の異名を取った

ヒューゴ・ボス HUGO BOSS

ドイツのファッションデザイナー、および紳士服の高級ファッションブランド 1923年にフーゴ・フェルディナント・ボス Hugo Ferdinand Boss がドイツのメッツィンゲンに設立。設立当初はレインコートやオーバーオールといった作業着ブランドであった 1933年より国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)の親衛隊や突撃隊、ヒトラー・ユーゲントの有名な黒や茶の制服の製造を手がけた 1980年代後半のバブル景気時には、日本の丸晶興産(レイトンハウスの親会社)が同社を買収したが、丸晶興産の経営難に伴いイタリアのマルゾット家に売却している マルゾット家は2007年に、ヒューゴボスの株式およそ51%を所有していたヴァレンティーノをペルミラ・アドバイザーズ傘下のレッド・アンド・ブラック・ラックスに売却した

 

ソロモン・ロバート・グッゲンハイム

Solomon Robert Guggenheim、1861年 – 1949年11月3日

アメリカ合衆国の美術品蒐集家、慈善家

ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる スイス留学の後、帰国して、家業の鉱山経営を継ぐ。後年、アラスカにユーコン・ゴールド・カンパニー Yukon Gold Company を設立。1891年、メキシコの会社 Compañia de la Gran Fundición Nacional Mexicana にターンアラウンド・マネジメントを行う

ペルミラ・アドバイザーズ  Permira Advisers

1985年に設立された、英国を本拠とするヨーロッパ最大規模のプライベート・エクイティ・ファンド投資ファンド

コールバーグ・クラビス・ロバーツ Kohlberg Kravis Roberts、KKR & Co. L.P.

アメリカ合衆国、ニューヨークを拠点とするバイアウト・ファンドである。1976年に三人のユダヤ系アメリカ人であるジェローム・コールバーグ・ジュニア、ヘンリー・クラビス、ジョージ・ロバーツによって設立された。彼らは三人ともベアー・スターンズの出身であった

 

ガヴァン・マコーマック Gavan McCormack 1937年 -

オーストラリアの歴史学者。オーストラリア国立大学名誉教授。専門は、東アジア現代史、チュチェ思想、日本近現代史 木村幹は、ブルース・カミングスと同じ歴史修正主義の立場を取る人物であるとしている。重村智計は、カミングスとジョン・ハリディの歴史修正主義をさらに超える新歴史修正主義と評し、マコーマックは「北朝鮮への理解をいまも主張する、革新系の学者」であり、マコーマックの「朝鮮戦争を内戦と規定し、介入した米国と国連を批判」する朝鮮戦争観は、「北朝鮮側に立ち北朝鮮を弁護しようとの意図がうかがえる」と述べている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/19

iphoneを同期させたので橋本一子「ヴィヴァン」の夢見る動物達という曲が1分くらいで途切れてたのが改善された 東京事変の娯楽も入れた

クリス・ロビンソンさんってオタワ国際アニメーション映画祭の名物ディレクターらしいが、脚本家でも同じ名前の人がいるようだ→「米テレビ局BETがベイビーフェイスとジャム&ルイス製作、クリス・ロビンソン監督で「ニュー・エディション・ストーリー」を放送。2017年1月24日~26日各日2時間計6時間におよぶテレビ映画。ボビー・ブラウン役はウディ・マクレイン」 http://www.blackmovie-jp.com/actor/love-f.php

いとうせいこう押切伸一と桜井圭介の「ダンシングオールナイト」(1998)ていう本があったので少し見た 押切伸一って押切蓮介かと思った 川勝正幸さんと1990年に「流行の素」をJICC出版局から出した、と書いていた

 

たぶん2011年12月13日の映像

https://youtu.be/tV4zb2b3rEg

扇風機のプロペラ

 

阿多親市 1958年9月28日 -
実業家。兵庫県神戸市に生まれる。兵庫県立兵庫高等学校卒業
1982年、島根大学法文学部法学科卒業後、アイワ株式会社入社
1987年、マイクロソフト株式会社(日本法人、現:日本マイクロソフト)に入社し、
Excelなどのアプリケーションソフトウェアの普及に努める。
2000年、成毛眞の後を継いで同社社長に就任。2003年、ソフトバンクBB株式会社
常務取締役就任後は、ソフトバンク・グループ企業の役員を歴任
2012年、ソフトバンク・テクノロジー社長に就任
https://japan.cnet.com/article/20060182/
http://ascii.jp/elem/000/000/308/308469/

福武總一郎 1945年12月14日 -
実業家。ベネッセホールディンクス最高顧問
福武書店(現ベネッセコーポレーションベネッセホールディンクス)創業者・福武哲彦の
長男として生まれる。命名の由来は、同郷の実業家 大原總一郎。岡山県出身
早稲田大学理工学部卒業。日製産業、日本生産性本部勤務を経て、1973年福武書店に入社
ベネッセコーポレーションの企業メセナとして、1992年建築家安藤忠雄の設計による
ベネッセハウス・ミュージアムを開設。2004年には個人資産を寄贈して直島福武美術館財団
(現:公益財団法人 福武財団)を設立し、同年地中美術館、2010年に李禹煥美術館を開館
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39985

--------------------------------------------------

児玉大樹 1974.12.08-
宮崎市生まれ。1975年03月、東京に引っ越す、最寄り駅は西武新宿線下落合駅
1991年03月26日-04月02日、数学オリンピックの選手選抜合宿。ここで郡山幸雄・佐藤悠子
・滝本和広・田村宏樹・中嶋潤一郎・萩原啓・森山翔文・安田正大・山内淳生・吉田輝義…
といった錚々たるメンバーに出会う。児玉の父はNHKのSEで、地震速報や選挙速報の
自動化システム作成にかかわった
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kodama/oldprofile.html

副島真
筑波大学附属駒場高等学校東京大学理学部数学科
国際数学オリンピックで満点をとった日本人3人のうちの一人

滝聞太基
筑波大学附属駒場高等学校
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/ntv/vol02.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090904/336577/?rt=nocnt

http://mirorin80s.blog11.fc2.com/?mode=m&no=374

廣川信隆 1946年3月25日 -
分子生物学者、東京大学医学系研究科特任教授。キネシンスーパーファミリー KIF を
中心に、細胞生物学、分子生物学、発生学、生物物理学の研究をしている

大隅良典 1945年2月9日 -
福岡県福岡市生まれの生物学者(分子細胞生物学)
「オートファジーの仕組みの解明」により2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞
幼い頃から、兄の和雄に贈られた自然科学の本に親しんだ
特に八杉龍一の『生きものの歴史』、マイケル・ファラデーの『ろうそくの科学』、
三宅泰雄の『空気の発見』などに心を動かされ、科学に興味を持った

-------------------------------------------------

ウィリアム・ケントリッジ William Kentridge, 1955年4月28日 -
南アフリカヨハネスブルグ出身の現代美術家。素描をコマ撮りにした
「動くドローイング」と呼ばれる手描きアニメーション・フィルムで世界的に知られる

山本周嗣 1976年-
愛知県出身。学習院大学法学部卒。ドイツ証券、リーマンブラザーズ証券でトレーダーとして
株式売買に従事。リーマン・ショック半年前に退職。2008年4月ミズノオフィスを創業、
代表取締役社長に就任。2010年、文響社を設立

猪瀬聖
1964年栃木県生まれ。慶応大学法学部卒。米コロンビア大学大学院(ジャーナリズム
・スクール)修士課程修了。日本経済新聞東京編集局商品部、ニッケイウイークリー
編集部(現英文編集部)、生活情報部記者を経て、2004年から08年まで日本経済新聞
ロサンゼルス支局長。日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート

----------------------------------------------

フランク・ローゼンブラット Frank Rosenblatt, 1928年7月11日 - 1971年7月11日
アメリカの心理学者。ニューラルネット研究の開拓者のひとり。ローゼンブラットと
人工知能研究者マービン・ミンスキーブロンクス高等学校の同級生であった。
コーネル大学に勤務。ボートを漕いでいるときに事故に遭い死去した
神経生理学者・外科医であるウォーレン・マカロックと論理学者・数学者である
ウォルター・ピッツによって、形式ニューロンというモデルが考えられた。
ローゼンブラットはこの形式ニューロンの考え方を基にしてパーセプトロンを開発した

北野宏明 1961年 -
科学者。国際基督教大学卒業。ソニー株式会社執行役員コーポレート・エグゼクティブ、
ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長兼所長。沖縄科学技術大学院大学教授、
工学博士(京都大学)。ロボカップの発起人の1人としても知られる。
研究テーマはシステムバイオロジー等。ロングテール医薬と呼ばれる創薬方法を考案

国吉康雄 1889年9月1日 - 1953年5月14日
洋画家。岡山県岡山市出石町(現・岡山市北区出石町一丁目)出身
20世紀前半にアメリカ合衆国を拠点に活動した
1904年に岡山県立工業学校の染料科に入学したが、1906年に退学し、カナダ経由で
アメリカに渡った。国吉自身は渡米の理由について「父の助言」と後に述べたが、
英語の習得を目的とした一少年の冒険とも評され、また当時は日本人のアメリカ移民が
流行していた事も背景にあるといわれる。しかし同年はアメリカが帰化法を改正して、
日本人移民1世のアメリカ国籍取得を事実上不可能にした年でもあった

石井裕 1956年2月4日 -
コンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る
アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学
タンジブル・ビット研究の創始者

小幡績 1967年 -
経済学者、投資家。専門は企業金融、行動ファイナンス、政治経済学

大原総一郎 1909年7月29日 - 1968年7月27日
岡山県倉敷出身の実業家
1932年3月:東京帝国大学経済学部経済学科を卒業、倉敷に帰郷
1932年11月:倉敷絹織(現・クラレ)に傭員として入社
1951年、大原美術館において6月にマチス展、11月にピカソ展を開催
井上太郎『へこたれない理想主義者: 大原總一郎』(1993)

大原美術館
倉敷の実業家大原孫三郎(1880 - 1943)が、自身がパトロンとして援助していた
洋画家・児島虎次郎(1881-1929)に託して収集した西洋美術、エジプト・中近東美術、
中国美術などを展示するため、1930年に開館した

大原謙一郎 1940年10月18日 -
実業家。大原總一郎の長男で、大原孫三郎の孫にあたる。大原美術館倉敷中央病院の
理事長で、倉敷商工会議所の名誉会頭。倉敷芸術科学大学客員教授
くらしきコンサート顧問も勤める。元クラレ副社長、元中国銀行副頭取

-----------------------------------------------------

ラースロー・ロヴァース Lovasz Laszlo 1948年3月9日 -
ハンガリー生まれの数学者である。 組合せ論に貢献した
2001年 ゲーデル
2006年 ジョン・フォン・ノイマン理論賞
2007年から2010年まで国際数学連合の総裁を務めた

萩原津年武 1939年1月1日 -
放送作家。埼玉県熊谷市生まれ。法政大学英米文学科卒
大学卒業と同時に推理小説専門雑誌宝石社入社。雑誌記者を振り出しに、小林信彦
後任としてヒッチコックマガジン編集長。のち、執筆活動のため退社。放送作家として
ラジオ、テレビの構成台本を多数手掛ける。
1984年、テレビ番組制作会社トマホークを設立

田中伸明
京都大学理学部卒業。専攻は物理化学。2006年、ジャストシステム入社
パッケージソフトウェア開発に従事。出版社の文響社を経て、
2013年、フィックスターズ入社。NAND型フラッシュメモリのコントローラの
プログラム(ファームウェア)の開発に従事。レッドコーダの称号を持つ
https://doda.jp/engineer/it/guide/001/21a.html

フィックスターズ Fixstars Corporation
東京都品川区に所在するコンピュータ関連企業。CellやGPUアーキテクチャをコアとした
マルチコアソリューションを製造・開発・販売している企業として知られている
https://jp.reuters.com/article/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%A4%A7%E5%B9%85%E9%AB%98-%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B7%A1%E3%82%8B%E9%9C%80%E8%A6%81%E5%A2%97%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%91%E3%81%A7-idJPL3N1NQ05Y

井上太郎 1925年 -
作曲家、クラシック音楽評論家、作家である。湘南モーツァルト愛好会名誉会長
日本音楽療法学会元理事。1980年、中央公論社を定年退社、福武書店に招聘されて
出版部長となり「大原總一郎随想全集」などを出したが、1983年退社。執筆活動に入る。
1985年9月に新潮社から『モーツァルトのいる部屋』を発表。学者ではないモーツァルト
愛好家が書いた全作品の解説として歓迎された。その後の執筆には吉田秀和の励ましが
大きかった。モーツァルトハイドンの本ばかりでなく『レクィエムの歴史』も書いている。
これは世界でも類書のないもので、大きな反響を呼んだ。また経済人大原総一郎や、
明治の英文学者入江祝衛の伝記も出す
日記をもとに自伝的に書いた『旧制高校生の東京敗戦日記』(2000)はベストセラーとなった

----------------------------------------------

「Around the world library - 気球の本 NTT出版

とんぼの本
新潮社の叢書。1983年に創刊、美術・生活・旅・歴史などのカルチャーをテーマを出す
入門書および案内書である

----------------------------------------------

ダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart、1925年1月30日 - 2013年7月2日
アメリカ合衆国の発明家で、初期のコンピュータやインターネットの開発に関与した。
特に、SRIインターナショナル内の Augmentation Research Center (ARC) で行った
ヒューマンマシンインタフェース関連の業績で知られており、そこでマウスを発明し、
ハイパーテキストやネットワークコンピュータやグラフィカルユーザインタフェース
先駆けとなるものを開発した


テッド・ネルソン 1937年6月17日-
アメリカの社会学者であり思想家であり情報技術のパイオニアである。
1960年、ザナドゥ計画 Project Xanadu (世界最初のハイパーテキストプロジェクト)を創始
http://japanese.engadget.com/2014/06/09/xanadu-54/
1963年にハイパーテキスト、ハイパーメディアという用語を生み出し1965年に発表
→読者が電子文書を読む経路を自分で選べるような、不連続な文書を簡単に書けるように
したいと考え、このアイディアを「ジッパー式リスト」zippered lists と称して、
1965年、ACMに出した論文に載せた。ジッパー式リストは、別々の文書の一部を切り貼りして
新たな文書を作ることができた(トランスクルージョン)
1967年、ハーコート・ブレース出版に勤めていたころ、
サミュエル・テイラー・コールリッジの詩クーブラ・カーンに因んで、この計画を
ザナドゥと名付けた。自らのアイディアを、『コンピュータ・リブ/夢の機械』(1974)、
『リテラリーマシン』(1981)といった書籍の形で出版

マーク・ミラー Marc W. Miller, 1947 -
受賞歴のある、ウォーゲームとロールプレイングゲームのデザイナーそして作家
1973年、イリノイ大学にて、教育革新基金プログラムの下、学内に"SimRAD: Simulation
Research, Analysis, and Design" と呼ばれる、履修のためにゲームをデザインする教室が
創設された。ほぼ同時期に、3人は大規模な第二次世界大戦シミュレーションゲーム
出版することを明らかにした(この出版社としてゲームデザイナーズ・ワークショップを
思いつき、創設)

マリリン・ボス・サバント Marilyn vos Savant、1946年8月11日 -
アメリカ合衆国のコラムニスト、作家、講師、劇作家。ミズーリ州セントルイス出身
読者から寄せられた数学・論理パズル、哲学、物理、政治、教育、人生相談などの様々な
質問に彼女が答えるコラム「マリリンに聞く (Ask Marilyn)」を1986年から
米紙「パレード」に連載している
1990年、「マリリンに聞く」で読者が「モンティ・ホール問題」について質問した際、
直感に反するマリリンの回答が大きな反響を呼び、高名な数学者ポール・エルデシュまでもが
反論する事態となったが、コンピュータによる実験でマリリンの正しさが実証された


Association for Computing Machinery: ACM
アメリカ合衆国をベースとするコンピュータ科学分野の国際学会。1947年設立。
IEEEとともに、この分野で最も影響力の強い学会であり、IEEEがその名と由来や歴史から
エレクトロニクスや通信分野の工学に強いのに対し、数学的な理論計算機科学のような
分野もカバーする
数多くの国際会議を開催しており、人目を惹くデモ映像のSIGGRAPHやSIGMODなどは
よく知られている。他の多くの学会と同様にすぐれた業績などへの表彰もおこなっているが、
チューリング賞は、特にこの分野の最高の賞とみなされており、物理や化学といった分野に
おけるノーベル賞に匹敵するものと扱われることもある

エコール・ポリテクニーク Ecole polytechnique、通称X
パリ市近郊パレゾーに位置するフランスの公立高等教育・研究機関。グランゼコール
ひとつであり、4年の課程でIngenieur Polytechnicien の理工系学位を付与する。
学生やディプロム授与者はポリテクニシャン(polytechnicien)と呼ばれる。
学生の多くは、予備大学で2年間の数学と物理を学んだ後、または理学士(Bachelor of
Science)を取得したのちに、本校を受験することとなる。1794年のフランス革命中に、
数学者ラザール・カルノーガスパール・モンジュによって創設され、
1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる。
今日ではフランス国防省の配下にある

------------------------------------------------

株式会社竹中工務店
大阪府大阪市中央区本町に本社を置く、大手総合建設会社。江戸時代前期の1610年に、
織田信長の元家臣であった初代竹中藤兵衛正高が尾張国名古屋にて創業。神社仏閣の
造営に携わる。やがて明治時代の到来により、ヨーロッパ型の建築技術を導入すると、
当時開港し、都市化し始めた神戸へ進出。数々の建築物を施工した
スーパーゼネコン5社(竹中工務店大林組鹿島建設清水建設大成建設)の一つで、
現在では5社の中で唯一、大阪に本社を置く。大手5社の中では唯一の非上場企業
(サントリーなどと並び、日本の主要非上場企業の筆頭としてあげられる)
アトリエ系建築家の出江寛、早川邦彦、菊竹清訓、柳澤孝彦、鈴木了二有馬裕之等、
同社設計部から多くの建築家を輩出している

清水浩 1947年、宮城県生れ
東北大学工学部博士課程修了。76年、国立環境研究所(旧国立公害研究所)入所。
1982年、アメリカ・コロラド州立大学留学。その後、国立公害研究所地域計画研究室長、
国立環境研究所地域環境研究グループ総合研究官を経て、現在、慶應義塾大学環境情報学
教授。環境問題の解析と対策技術についての研究(電気自動車開発、環境技術データベース
開発)に従事。国立環境研究所時代から電気自動車の研究開発を始め、27年間で7台の
試作車開発に携わり、2004年、電気自動車 Eliicaの実現に至る

arXiv アーカイヴ、archiveと同じ発音
物理学、数学、計算機科学、量的生物学、計量ファイナンス統計学の、プレプリント
含む様々な論文が保存・公開されているウェブサイトである。論文のアップロード(投稿)、
ダウンロード(閲覧)ともに無料で、論文はPDF形式である。1991年にスタートして、
プレプリント・サーバーの先駆けとなったウェブサイトである。大文字のXをギリシャ文字
カイXにかけてarchiveと読ませている
1991年、ロスアラモス国立研究所の研究員であったポール・ギンスパーグにより、
物理学分野のプレプリントを保存しておくためのサーバとして開発された
1999年にarXiv.orgと改名。現在はコーネル大学図書館が運営元となっている

--------------------------------------------------

センディル・ムッライナタン Sendhil Mullainathan
インド・チェンナイの小さな農村に生まれ、7歳のときアメリカに移住。
コーネル大学に通った4年間でコンピュータ科学、数学、そして経済学の学位を取得。
経済学を専攻し、ハーバードの大学院に進学。卒業後すぐマサチューセッツ工科大学
教授となり、現在はハーバード大教授で、ノーベル賞を噂される経済学者の一人になっている
俗に「天才賞」と呼ばれるマッカーサー賞の受賞者で、専門は行動経済学・発達経済学。
行動経済学の成果の社会問題への応用をアドバイスする非営利組織・アイデアズ42を
エルダー・シャフィールとともに創立

エルダー・シャフィール Eldar Shafir
プリンストン大学ウィリアム・スチュワート・トッド心理学教授。専門は認知科学
行動経済学

福留功男 1942年1月28日 -
フリーアナウンサー、タレント、司会者、エグゼクティブ・プロデューサー。
日本テレビアナウンサー。高知県香美郡香北町(現:香美市)出身、大阪府大阪市
天王寺区育ち
『葬らん!』(1997年7月、AG出版)

シュプリンガー・ジャパン
ドイツのSTM(科学・技術・医学)出版社であるシュプリンガー・サイエンス・アンド
・ビジネス・メディアの日本法人である。この親会社が出版する書籍・ジャーナルを
日本国内で出版している
1965年 イースタン・ブック・サーヴィスが設立される(エルゼビア、ノース・ホランド
シュプリンガー・フェアラーク、カルガー・パブリッシャー、ランダム・ハウス、
プレンティス・ホール、アダム・ヒルガー、英国物理学会
オルグ・ティーメ・フェアラーク等の日本代表業務)
1983年、イースタン・ブック・サーヴィスの関連会社として
シュプリンガー・フェアラーク東京が設立される
2014年9月に従業員であった女性が育児休業を取得したのち、翌年の2015年3月に復帰を
申し入れたが、同社から"インド転勤もしくは収入の大幅に下がる職務"を提示され、
断ると同年11月に「職場の秩序を乱した」として解雇された。 本件について東京地裁
解雇を無効と認め、慰謝料55万円と未払い賃金の支払いを命じた

エルゼビア (Elsevier B.V.、エルゼビア・ベーフェー)
オランダ・アムステルダムを本拠とする国際的な出版社。医学・科学技術関係を
中心とする世界最大規模の出版社で、学術雑誌も多数発行している。
現在はレレックス・グループの100%子会社である
ロデヴァイク・エルゼフィア (Lodewijk Elzevir、1542? - 1617) が、1580年にオランダの
ライデンで創業し、エラスムスガリレイデカルト、グロティウスらの著作を出した
→知識の代償 The Cost of Knowledge
学術雑誌出版社エルゼビアの商慣行に対する研究者からの抗議行動
このプロジェクトの主な作業は、エルゼビア社の雑誌への論文の発表、査読、編集業務の
提供などによってエルゼビア社を支援しないと表明する宣言への署名を研究者らに求めるで、
「The Cost of Knowledge」と呼ばれるウェブサイトが登場し、研究者や学者がエルゼビアの雑誌へ論文を投稿しないこと、エルゼビアの雑誌の論文の審査を行わないこと、編集委員会へ参加しないことを宣言するよう
呼び掛けている。2012年2月1日、この宣言は1,000の署名を集めた
→2012年2月8日、「知識の代償」に署名した34名の著名な数学者がこの抗議運動を支持する
理由について説明する目的で共同声明を発表した。
ティム・ガワーズに加えて、イングリッド・ドウビシー、フアン・J・マンフレディ、
テレンス・タオ、ウェンデリン・ウェルナー、スコット・アーロンソン、
ラースロー・ロヴァース、ジョン・C・バエスらが署名者に名を連ねた

-------------------------------------------

深谷賢治 1959年3月12日 -
数学者。ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校教授。日本学士院会員。
専門は幾何学で、リーマン多様体の崩壊、アーノルド予想の解決、ミラー対称性予想への
貢献、深谷圏(A∞圏)の定義等の業績がある

清滝信宏 1955年6月24日 -
経済学者。プリンストン大学教授。専門はマクロ経済学大阪府出身
ニューケインジアンであり、マクロ経済学のミクロ的基礎付けを行っている。
経済に対する小さなショックが生産性低下の循環を引き起こすメカニズムを示した
「清滝=ムーアモデル」を構築したことで知られており、トムソン・ロイター引用栄誉賞
受賞するなど、ノーベル経済学賞の有力な候補の一人として注目されている
東京大学教養学部文科3類から東京大学経済学部へ進学し宇沢弘文ゼミに所属

青木昌彦 1938年4月1日 - 2015年7月15日
経済学者。専門は比較制度分析。スタンフォード大学名誉教授、京都大学名誉教授、中国人民大学名誉客員教授東京財団特別上席研究員、VCASI(東京財団仮想制度研究所)主宰
1956年東京大学に入学。学生時代は共産主義者同盟(ブント)の指導部の一人であり、
東大在学中に姫岡玲治の筆名で執筆した論文「民主主義的言辞による資本主義への忠勤:
国家独占資本主義段階における改良主義批判」は共産主義者同盟の理論的支柱となり、
「姫岡国独資」と略称された

稲見昌彦 1972 -
東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻の教授。
専門はインタラクティブ技術、複合現実感、ロボット工学、リアルメディア
『スーパーヒューマン誕生: 人間はSFを超える』2016

舘暲 たち・すすむ 1946年1月1日 -
システム工学者、東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授。
システム情報学、特にロボット工学、バーチャルリアリティ、計測工学、制御工学に
関する研究者・教育者
バーチャルリアリティー入門』ちくま新書, 2002
『ロボット入門: つくる哲学・つかう知恵』ちくま新書, 2002

マーティン・ガードナー Martin Gardner 1914年10月21日 - 2010年5月22日
アメリカ合衆国の数学者、著述家、アマチュア手品師。科学的懐疑論者であり、
疑似科学・超常現象批判でも知られている。生涯に70冊以上もの著作を遺した
オクラホマ州タルサ出身。『サイエンティフィック・アメリカン』(日本版は
日経サイエンス』)誌上で1956-1981年に連載したコラム「数学ゲーム」で著名

アブナー・オファー
スウェーデン人経済学者。西欧民主主義で公的部門が肥大したことを指摘
民衆は、国家が提供する様々な便益のパッケージの方が、それぞれ勝手に金を使った
場合よりも役立つことを理解していると主張。この考えかたからすると、税金は
コストのかかるプリコミットメントで、選挙民が浪費してしまって後悔しないように、
老齢や病気、貧困に備えて保険をかけていることになる
→アブナー・オッファーとガブリエル・ソダーバーグ「ザ・ノーベル・ファクター」では、
ノーベル経済学賞について語られている

ノルベルト・エリアス Norbert Elias, 1897年6月22日 - 1990年8月1日
イギリス国籍でユダヤ系ドイツ人の社会学者、哲学者、詩人
主な業績に文明化の過程研究がある

ダニエル・アクスト『なぜ意志の力はあてにならないのか』(吉田利子訳)

郡司 ペギオ 幸夫 Yukio-Pegio Gunji、
郡司幸夫 1959 -
理学者。現在、早稲田大学理工学術院基幹理工学部・研究科教授
『時間の正体 デジャブ・因果論・量子論』(2008)

金子洋之
『ダメットにたどりつくまで: 反実在論とは何か』(2006)

 

-------------------------------------------

北川 宣浩(きたがわ のぶひろ、1954年8月6日 -
株式会社THiNK代表取締役、『史上最大!第2回アメリカ横断ウルトラクイズ』(1978年)
優勝者。その他にも数多くのクイズ番組で優勝・パーフェクト達成などを飾り、
いわゆる「クイズ王」のはしり的な存在となった
1984年3月には、日豊本線北川駅国鉄(当時)完乗を果たした

長戸勇人 1965年7月29日 -
クイズ作家、京都市出身。1990 - 1991年にかけて出版された著書「クイズは創造力」
シリーズにおいては、クイズ問題の出題パターンの類型化やクイズ形式別の傾向と対策など、
大学のクイズ研究会や一部のクイズサークルの中のみで共有されてきたノウハウを公開した

堀内祥加 1990-
1990年千葉県生まれ。早稲田実業高等学校卒業
流山市の若きそろばん名人。2012年3月に早稲田大学教育学部卒業
2007年度全日本珠算選手権大会で優勝。珠算部を立ち上げ、現在幹事長を務めている
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/99484

永田喜彰 1963年1月20日 -
クイズタレント、クイズ評論家。ニックネームは笑うクイズマン
饒舌さと明るいキャラクターで印象を残す。『第13回アメリカ横断ウルトラクイズ』では
シドニーで一旦敗れるも、Mr.マリックの記憶術による敗者復活戦を勝ち上がり
クイーンズタウンから復帰。立命館大学クイズソサエティの後輩・長戸勇人と共に
準決勝ボルチモアの大激戦を制し決勝進出

稲川良夫 1962年4月13日 -
クイズ王。1987年の第11回アメリカ横断ウルトラクイズ(日本テレビ放送網系)など
クイズ番組で5度の優勝を収めた。第11回アメリカ横断ウルトラクイズで優勝を果たし、
賞品「夢のリゾート・アイランド」を獲得。しかし賞品地であるカナダ・ノバスコシア州
行ってみると、実際にもらえたのは満潮になると畳1畳分しか顔をのぞかせない岩礁であった
この島は小牧市での敗者復活戦にあやかりパチンコ島と名付け、現在も島の固定資産税を
支払っている

森田敬和 1960年6月29日 -
実業家。血液型B型。9つのクイズ番組を制した
1986年に出場したクイズ番組「第10回アメリカ横断ウルトラクイズ」では、南米で高熱に
浮かされながらも乗り越え、優勝を果たす
第13回アメリカ横断ウルトラクイズ(1989)のチャンピオンである長戸勇人は
『クイズは想像力〈理論篇〉』の中で森田の独特な早押しボタンの押し方を森田押しと呼称

秋利美記雄 1966年2月11日-
実業家。クイズプレイヤー。合同会社カラコロモ代表。山口県下関市出身。名古屋大学卒業
1984年『史上最大!第8回アメリカ横断ウルトラクイズ』で予選を突破するも、
グアムの「突撃○×泥んこクイズ」で敗退。その後同年12月に、第15回で機内ペーパー
クイズ1位となった大石禎らと共に名古屋大学クイズ研究会を創設
1993年、シンガポールに移住し、1995年にはベトナムホーチミンに移住

山口由美 1962年 -
旅行随筆家、ノンフィクション作家。神奈川県箱根町生まれ。
父は箱根富士屋ホテル副社長・山口祐司[1]。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
フジテレビ系列の会社で海外旅行とホテルの業界誌紙のフリーランス記者を経て文筆家。
2012年、『ユージン・スミス水俣に捧げた写真家の1100日』で小学館ノンフィクション大賞
受賞。日本・パプアニューギニア協会会員

今村友紀 1986年4月13日 -
作家、実業家。本名の石井大地でも著書がある
2003年5月9日放送の「真剣10代しゃべり場」では、今村の提案によって「ゆとりよりも
競争が必要だ!」というテーマで討論したが、ここで当時東大医学部志望だった今村は、
受験勉強から充実感を味わっている自身の体験にもとづいて、「結果が全て」であり
さらなる「競争」の必要性を訴えた。「競争に敗れた者(そもそも参加できない者)への
まなざし」や「競争社会ではない世界の存在」が問われ、ゲストの劇作家・平田オリザから
「受験における競争と芸術における競争の差異」を指摘されると、今村は涙ながらに
「人は平等ではなく各々異なる」ことを主張した
姉は石井桃子(東大法学部卒、2004年度準ミス東大
著書に『カリスマ東大生が教えるやばい!世界史』(ゴマブックス、2006))

----------------------------------------------------

ピトロッホリー Pitlochry
英国スコットランド中部の町。タンメル川に沿い、ファスカリー湖に面する。
19世紀半ばにビクトリア女王が訪れ、鉄道駅が建設されて以降、スコットランド有数の
観光保養地として知られる。留学中の夏目漱石も静養に訪れた

神田晴彦
株式会社野村総合研究所ビジネスインテリジェンス事業部上級研究員・コンサルタント
データマイニングテキストマイニングマーケティングリサーチマーケティング
・サイエンス、消費者行動、情報検索が専門

https://doda.jp/engineer/it/guide/001/

「中高生と命の不思議を考える」公益財団法人テルモ生命科学芸術財団
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/index.html

テルモ株式会社 TERUMO CORPORATION
東京都渋谷区幡ヶ谷に本社を置く、医療機器の製造・販売の国内最大手
医薬品製造企業でもある。現社名に変更するまで森下グループであった
1921年9月 北里柴三郎ら医学者が発起人となり、赤線検温器株式会社を設立したのが始まり


Rotten Tomatoes ロッテン・トマト
映画評論家による映画レビューを一か所にまとめたウェブサイト。映画ごとに肯定的な
レビューが多いか否定的なレビューが多いかを集計して点数にするほか、映画に関する
情報・報道全般を扱っており、英語圏の映画レビュー集サイトとして最もよく知られた
ものである
ロッテン・トマト(腐ったトマト)という名称は、拙い演技に怒った観客が腐ったトマトや
野菜類を舞台へ投げつけるという、映画や小説によくあるクリシェから名付けられた
1999年8月19日に、セン・ドゥオン Senh Duong の空き時間のプロジェクトとして開設された
https://hiroup19.wordpress.com/2017/11/19/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%EF%BC%9Avox-com%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%BB/


マイブックル My Bookle
2006年12月にオープンし、2013年12月2日 24:00をもってサービス提供が終了

ランドマーク・エデュケーション Landmark Education LLC, LE
本社をカリフォルニア州サンフランシスコに置く企業
1970年代の一現象になった"Est"の創設者、ワーナー・エアハード Werner Erhard の
知的財産権を起源とする。エアハードが1991年に所有権および知的財産権を従業員グループに
売却した際、受け皿としてアメリカで設立された

ノーベル経済学賞 日本人が受賞できない理由を教えます ~経済学界が抱える謎と闇~」
http://originalnews.nico/1342

ヴァルハラ Walhalla
北欧神話における主神オーディンの宮殿。古ノルド語ではヴァルホル Valholl (戦死者の館)
ヴァルハラはグラズヘイムにあり、ヴァルキュリャによって選別された戦士の魂:
エインヘリャルが集められる。レーラズの影が落ちるこの宮殿には、540の扉、槍の壁、
楯の屋根、鎧に覆われた長椅子があり、狼と鷲がうろついているという。
これは、戦場の暗喩である

スティーブ・ジャクソン・ゲームズ Steve Jackson Games
アメリカのゲーム製作会社・出版社である。テキサス州オースティンに所在する。
ゲームデザイナーとして著名なスティーブ・ジャクソンが1980年に設立
アメリカのゲーム出版社の中でも、いち早くインターネットを活用
→「スティーブ・ジャクソン・ゲームズアメリカ合衆国シークレットサービス事件」

-----------------------

古エッダ Elder Edda
9世紀から13世紀にかけて成立したとされる、古ノルド語で書かれた歌謡集(詩群)
主に北欧神話や北欧の英雄伝説について語っている。一般に「古エッダ」と呼ばれている
ものは王の写本をその根底としている

菊地潔「彼女のたった一つの夢」
カール・ポパー『開かれた社会とその敵』
鈴木健なめらかな社会とその敵
http://oppaiperorist.hatenablog.com/entry/2013/05/22/180253

シーグルズル・ノルダル
アイスランド語: Sigurdur Nordal
原語の発音;シグルズル・ノルダル, 1886年9月14日 - 1974年9月21日
アイスランド人の学者であり、作家、詩人でもあった。多くの人々によって書かれた
アイスランド・サガの、文学作品としての理論を確立することにおいて、ノルダルは
強い影響力を持っていた。また、アイスランド文化に関する彼の研究成果は
アイスランド国内の大学では標準的なテキストとして使用されている

 

 

 

 


梶原治樹

ジョン・スラデック
1937 - 米国の作家。1966年より'83年まで英国に住む。
作品は「ミューラー・フォッカー効果」「ロデリック」「古くなったカスタードの秘密」

 

バリントン・J・ベイリー 1937-2008
イギリスのSF作家。ワイドスクリーン・バロックの代表的作家の一人。
代表作に『カエアンの聖衣』『禅銃』『ロボットの魂』など


鶴見祐輔 1885年1月3日 - 1973年11月1日
官僚・政治家・著述家。衆議院議員総選挙第16、19、20、21回当選。
参議院議員選挙第3回当選

ウォーレン・スタージス・マカロック
Warren Sturgis McCulloch、1898年11月16日 - 1969年9月24日
アメリカ合衆国の神経生理学者で外科医。1943年、論理学者・数学者の
ウォルター・ピッツと共に、形式ニューロンというモデルを考えた

近角常観 ちかずみ じょうかん
明治3年4月24日(1870年5月24日) - 昭和16年(1941年)12月3日
明治~昭和期に活動した真宗大谷派僧侶、宗教家。諡は求道院、諱は常観。
真宗大谷派西源寺の住職
近代仏教と青年: 近角常観とその時代 2014年8月28日
著者: 岩田文昭

赤攝也1926年5月7日 -
数学者
石川県金沢市に生まれる。筆名・愛知三郎
数学者吉田洋一は義父、哲学者の吉田夏彦は義兄にあたる。妻は翻訳家の赤冬子

ジェームズ「ジミー」マカロック
James 'Jimmy' McCulloch、1953年6月4日 - 1979年9月27日
スコットランドグラスゴー出身のミュージシャンである。
1974年から1977年までポール・マッカートニーのウイングスのリード・ギターを
務めたことで最も知られている


武田五一
明治5年11月15日(1872年12月15日) - 1938年(昭和13年)2月5日
建築家・建築学者


山本義隆 1941年(昭和16年)12月12日 -
科学史家、自然哲学者、教育者、駿台予備学校物理科講師。
元・東大闘争全学共闘会議代表。妻は装幀家の山本美智代
http://webronza.asahi.com/culture/articles/2015111700005.html
山形浩生

横光克彦 本名:武藤 勝彦 1943年11月4日 -
俳優、政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(7期)、立憲民主党代議士会長、
衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長

紅林麻雄(くればやし あさお、1908年 - 1963年9月
警察官。静岡県警察部から国家地方警察静岡県本部を経て静岡県警察に属した。
最終階級は警部。担当した事件で多くの冤罪を作ったことで知られる


野上暁 1943年8月31日-
児童文学・文化評論家。本名は上野明雄

目黒考二
エッセイスト・文芸評論家・編集者。東京都生まれ。
2001年まで本の雑誌の発行人を務めていた。2001年より、同誌顧問だったが
2011年に顧問からも退いた。2011年「椎名誠 旅する文学館」の初代名誉館長に
釜焚きの達人でもある。明治大学文学部卒業

一般システム理論 general system theory
1950年代にルートヴィヒ・フォン・ベルタランフィ、アナトール・ラポポート、
ケネス・E・ボールディング、ウィリアム・ロス・アシュビー、マーガレット・ミード、
グレゴリー・ベイトソンらが集まった「メイシー会議」の議論の中で提唱された。
電子回路やコンピュータなどの人工物、生物の身体、社会集団など、ミクロからマクロまで
様々な現象をシステムとしてとらえ、これら多様なシステムに適用可能な一般理論を
構築しようとするものだった

池原止戈夫 1904年4月11日 - 1984年10月10日
数学者、理学博士
大阪府生まれ。マサチューセッツ工科大学でノーバート・ウィーナーに師事し1928年卒業
アメリカ学生生活、小峰書店、1948

ラトガース大学 The State University of New Jersey もしくは Rutgers University
アメリカ合衆国東海岸ニュージャージー州の州立総合研究大学。
1766年11月10日創立であり、アメリカ植民地時代に創設された全米で8番目に
古い歴史をもつ名門大学

グレゴリー・ベイトソン Gregory Bateson, 1904年5月9日 - 1980年7月4日
アメリカ合衆国文化人類学・精神医学などの研究者
太平洋戦争以前の人類学的調査では、ひとつの人間集団を、内的関係性のダイナミックス
いう視点から分析する方法を切り開いたが、この思考は、戦後まもなく、
サイバネティックスの創立に関与しつつ研ぎ澄まされた。そして、精神病棟での
フィールドワークから、「ダブルバインド」という概念を生みだし、統合失調症
コミュニケーションに基づく見地から説明した
後年は、イルカのコミュニケーションから生物進化まで、自然界の広い事象を包括する
「マインドのエコロジー」を提唱。ベイトソンの一見神秘主義的ながら、堅固に論理的で、
ウィットにも富んだ思想は、西洋近代の単線的な思考形態が批判される1970年代の風土の
なかで、支持を広げた

公益財団法人プラン・ジャパン(プラン・ジャパン)
寄付金をもとに、開発途上国の地域の子供たちの支援を行う公益財団法人である。
国際NGOであるプラン・インターナショナルの日本法人である

リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー
Richard Nikolaus Eijiro Coudenhove-Kalergi
1894年11月16日 - 1972年7月27日
クーデンホーフ家とカレルギー家が連携した伯爵一族クーデンホーフ=カレルギー家の
人物で、東京生まれのオーストリアの国際的政治活動家。汎ヨーロッパ連合主宰者
日本人名の幼名を持ち、その名は、青山 栄次郎

名塚紀子
早稲田大学政経学部卒業、マレーシア銀行に入行し、融資、ディーリング、経理、IT、
コンプライアンスを担当。1998年に「私たちの就職手帖」OG4名で青山にマンションを
所有する女のカイシャ、タクト・プランニングを設立し、ジェンダーフリーバリアフリー
エイジフリーをテーマに出版、執筆活動を開始。2000年現在、コマース銀行資金課長
2000年度宅建試験合格。1996年から更新を続けているホームページは1日2000ヒットを記録
著書に「カイシャの女」、共著に「女性差別撤廃条約注解」、「銀行員はexcelをこう使う」

http://blog.yuco.net/1998/12/4jyouhan/

大月敏雄 1967年 -
福岡県八女市出身。建築計画学者。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授
建築計画、住宅地計画、ハウジング、まちづくりが専門。特に集合住宅計画、
住宅地計画、海外のスラムのまちづくりなどを主たるフィールドとしている
一方で、設計者として一級建築士事務所・大月堂を夫人の大月道子氏と営む

草鹿外吉 1928年8月28日 - 1993年7月25日
ロシア文学研究者、詩人、小説家である
アレクサンドル・プーシキンを中心とした19世紀文学と、エフゲニー・エフトゥシェンコ
などの同時代の詩人を中心に研究し、その方面の著書・訳書も多い。また、1980年代には、
みずからの海軍兵学校時代と、復員後の時期を題材にした『灰色の海』、『海よさらば』の
連作長編を書き、多喜二・百合子賞を受賞した


ライアットゲームズ Riot Games
2006年に設立されたアメリカのゲーム会社。カリフォルニア州ウェスト・ロサンゼルスに
本社を置く。 2016年3月現在、世界に17の拠点を展開しており、ベルリン、ブライトン、
ダブリン、香港、イスタンブールメキシコシティ、モスクワ、ニューヨーク、
セントルイスサンティアゴサンパウロ、ソウル、上海、シンガポールシドニー
台北および東京に支社がある
世界的に有名なMOBAタイトル、League of Legends(LoL)の運営・開発元として知られる


鹿島守之助 1896年2月2日 - 1975年12月3日
兵庫県揖保郡半田村新在家(のちたつの市揖保川町新在家)出身
外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」
参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者
戦前よりアジアの地域統合、汎アジアを提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する

 

11/20

ほぼやることがなくぼんやりしてしまった 嘉悦大の高橋洋一さんが現代ビジネスに昔書いた、天才にまつわる記事をぱらぱら見ていた 数学者とか化学者とか 物理化学を専攻してた人の話とか 長髪の男の人がいて、その人のことは昔見たことがあった 物理化学 physical chemistry とは、化学の対象である物質、あるいはその基本的な構成を成している化合物や分子などについて、物質の構造、物質の性質(=物性)、物質の反応を調べるために、物理学的な手法を用いて研究する領域に対する呼び名で、理論的な基礎として熱力学と量子力学、およびこれら2つをつなぐ統計力学を大きな柱とする 前の日は2時ごろに寝たので午後はとくに眠くなり大変であった 夜はマクドナルドに行って洗濯した お昼はお弁当を食べた わたしは2011年が自分にとって特別な年だと何度も思っていて、同じことをまた思った kana-boonのないものねだりとフレデリックのオドループを繰り返し聞く 進行方向別通行区分の「独身ボクシング」を聞いてたのを思い出した、先週くらいに本屋でヘミングウェイケニア滞在記が売ってるのを見かけた

11/8

昼から▪️▪️に行っていた 18時くらいに建物を出(させてもらっ)て▪️▪️▪️まで行く 女の子と合流してカレー屋さんとメイド喫茶に行って幸福な気持ちになった 話した

▪️▪️ではほとんどやることがなく困ってしまった 高層ビルにいたから街が見渡せてよかった

11/18

知り合いの演劇を観に行ったけどつまらなかった、つまらないというより話の進み方が雑に見えた 受付にいてうれしそうだったが

ココスに行ってから少し歩いて、竹村延和のmixを聞き返していた ファミレスのワイファイにパソコンをつなげるテストをした(つながりました)

McCoy Tyner - Festival in Bahia

 

2017年7月の大分のパルコ http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/07/29/JD0055993708大分市の佐藤樹一郎市長は28日、JR大分駅前の大分パルコ跡地(約4300平方メートル)の取得に向け、売却先を決める競争入札に参加する方針を正式表明した。跡地の利活用策として2019年のラグビーワールドカップ(W杯)までに植栽や噴水などを想定した「祝祭の広場」を整備する構想も発表」

 

hikaru yamada さんはマッコイタイナーが嫌いらしい http://ekytropics.blogspot.jp/p/blog-page_3.html?m=1

ビジュアル系

 

intel standard manageability 標準管理機能
intel SBT (small business technology)

Intel AMT(Active Management Technology)
ビジネス向けのリモート管理機能。チップセットに搭載された専用チップにより、
リモートから電源オン/オフを含むPCの操作を可能にする。なお、Intel AMTの
機能を利用するためには、UEFIまたはBIOSで、対象の項目が「Enable」(有効)に
設定されている必要がある。また、TCP/UDPポートの16992番または16993番が
利用可能な状態になっている必要がある

http://www.security-next.com/081245

共通脆弱性評価システムCVSS v3 (Common Vulnerability Scoring System)
情報システムの脆弱性に対するオープンで包括的、汎用的な評価手法の確立と
普及を目指し、米国家インフラストラクチャ諮問委員会(NIAC: National
Infrastructure Advisory Council)のプロジェクトで2004年10月に原案が
作成されました

---------------------------------------

1988年 インターネットワーム事件
→パスワードクラッキングをする自己増殖型のワームが発見され、その被害は
世界規模に広がった
1989年 CERT/CCが米カーネギーメロン大学内に組織されたが、
さらに国際レベルでの情報共有や連携の必要性からFIRSTが発足

FIRST: Forum of Incident Response and Security Teams
1990年に設立された国際的な非営利団体だ。現在、44の国と地域のCSIRTが
メンバーとして登録され、その数は200以上に上る。FIRSTの主な活動は、
国をまたいだCSIRTのネットワークを構築することだ。FIRSTが直接、国際的な
セキュリティインシデント対応を行うことはないが、そのような活動を各国の
CSIRTが連携してできるように情報の収集、提供、共有をサポートする

---------------------------------------

トリタ・パルシ 1974-
2002年1月、National Iranian American Council: NIAC (全米イラン系
アメリカ人評議会)を設立
http://democracynow.jp/dailynews/20120815

コーネリア・ソラブジ 1866.11.15-1954.7.6
ボンベイ大学(1996年からムンバイ大学)を卒業した初の女性
オックスフォード大学で法律を学んだ初の女性


インド工科大学 Indian Institutes of Technology; IITs
工学と科学技術を専門とする、インドの16の国立大学の総体、またはその各校である
国家的な重要性を有した研究機関と位置づけられ、研究水準の高さは国際的にも
認められている。1947年のインドの独立後、インドの経済的・社会的進歩を目的として
知的水準の高い労働力の育成が求められ、科学者と技術者を養成するために、
1951年にジャワハルラール・ネルーにより第1校が設立された
1870年にロンドンで設立された帝国インド工科大学とは直接の関係がない

インド工科大学カラグプル校(1951年:西ベンガル州
インド工科大学ボンベイ校(1958年:マハーラーシュトラ州)
インド工科大学カーンプル校(1959年:ウッタル・プラデーシュ州)
インド工科大学マドラス校(1959年:タミル・ナードゥ州)
インド工科大学デリー校(1963年:デリー首都圏) - 略称:IITD
インド工科大学グワーハーティー校(1994年:アッサム州)
インド工科大学ルールキー校(2001年:ウッタラーカンド州)
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
インド工科大学ガンディーナガル校(2008年:グジャラート州
インド工科大学ハイデラーバード校(2008年:アーンドラ・プラデーシュ州)
インド工科大学パトナー校(2008年:ビハール州)
インド工科大学パンジャーブ校(2008年:同州ローパル)
インド工科大学ブバネーシュワル校(2008年:オリッサ州)
インド工科大学ラージャスターン校(2008年:同州ジョードプル
インド工科大学インドール校(2009年:マハーラーシュトラ州)
インド工科大学マンディー校(2009年:ヒマーチャル・プラデーシュ州)
インド工科大学ヴァーラーナスィー校(2012年:ウッタル・プラデーシュ州)


リンカーン法曹院 (The Honourable Society of Lincoln's Inn)
ロンドン中心部のカムデン区ホルボーンにある法曹院である。法曹院は
ロンドンに4つあり、リンカーン法曹院はその1つである。法曹院は法廷弁護士の
養成・認定に関する独占的な権限を持ち、イングランドウェールズのすべての
法廷弁護士および裁判官は4つの法曹院のいずれかに所属することが法律によって
義務づけられている。リンカーン法曹院は遅くとも1442年から現在の場所と同じ
場所にある

ジャワハルラール・ネルー Jawaharlal Nehru 1889年11月14日 - 1964年5月27日
インドの初代首相。インド国民会議議長。インド独立運動の指導者。著述家
マハトマ・ガンディーとともにインド独立運動の最も著名な指導者となり、
1947年に独立を達成したインドの初代首相に就任した。
国際政治では「第三世界」の中心的人物として注目された
http://literaselect.seesaa.net/article/50707618.html
ジャワハルラール・ネルー・スタジアム

------------------------------------------------

カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ Kaikhosru Shapurji Sorabji
1892年8月14日 - 1988年10月15日
イギリスの作曲家、ピアニスト、評論家。エセックス州チンフォード(現大ロンドン)に
生まれる。インド系パールシーとスペイン・イタリア(シチリア)のエスニシティ
もつ。生まれた時にはレオン・ダドリー・ソラブジ (Leon Dudley Sorabji)と
名付けられたが、後にパールシーであることを明示するために改名
オプス・クラヴィチェンバリスティクム

ポール・ヴィクシー Paul Vixie
いくつものRFCとよく知られたUNIXプログラム、SENDS、proxynet、rttyおよび
Vixie cronといったプログラムの作者。高校時代はカリフォルニア州
サンフランシスコにあるジョージワシントン高校に通っていた。DECに雇用されて
いた1988年に、DNSサーバのBINDの作業を開始。BIND8までは彼が主作者であり
設計者であった

オースン・スコット・カード Orson Scott Card,1951年8月24日 -
アメリカのSF作家、評論家。『エンダーのゲーム』(1985)と『死者の代弁者』(1986)でヒューゴー賞ネビュラ賞を受賞した。熱心なモルモン教徒でもあり、National Organization for Marriage(同性婚を法的に認めさせることに反対している団体)の役員も務めている。カナダにモルモン教を広めた Charles Ora Card とブリガム・ヤングの子孫
無伴奏ソナタ』(1980)
http://d.hatena.ne.jp/Atori/20040104/p1

ファイヤーフライ 宇宙大戦争』 Firefly
アメリカのSFテレビドラマシリーズ。2517年の未来を舞台にした西部劇風の宇宙冒険活劇。『バフィー: 恋する十字架』とエンジェルのクリエイターである
ジョス・ウェドンの監督作品。アメリカとカナダで2002年9月20日にFOXネットワークで
プレミア放送された。成績が悪かったために14エピソード中11エピソードの放送で
打ち切られた。しかし、その後DVD化されると好調な売り上げを記録し、2003年には
エミー賞のシリーズ視覚効果賞を受賞した。そのため、製作サイドは完結編の企画を
ユニバーサル・ピクチャーズに持ち込み劇場映画として実現、『セレニティー』の
タイトルで公開された

https://soundcloud.com/strokes86/bed-ich-smetana-m-vlast-moldau-vltava

ジョセフ・ヒル・ウェドン Joseph Hill Whedon, 1964年6月23日 -
アメリカの著作家、脚本家、映画監督、エグゼクティブプロデューサーであり、
時には俳優もこなす人物。アカデミー賞ノミネート経験がある
父 トム・ウェドン、祖父 ジョン・ウェドンはともにテレビ脚本家として活躍した
人物であるため、世界初の第三世代テレビライターなどと称される

アナログ・サイエンス・フィクション・アンド・ファクト
Analog Science Fiction and Fact
アメリカのSF雑誌。1930年、アスタウンディング・ストーリーズ (Astounding
Stories) として創刊。いわゆるパルプ・マガジンの1つ。「アスタウンディング
サイエンス・フィクション」として、ジョン・W・キャンベル編集長の下で
雑誌としての新たな方向性を打ち出し、SFというジャンルの方向性にも大きな
影響を与えた。キャンベルの編集方針がアイザック・アシモフやロバート・A
ハインラインの経歴に影響を与え、1950年5月にはL・ロン・ハバード
ダイアネティックス理論を紹介したこともある。「SF黄金時代」と呼ばれる時代を
築いた雑誌
1970年代にはオースン・スコット・カードジョー・ホールドマン
1980年代にはハリイ・タートルダヴやティモシイ・ザーンやグレッグ・ベア
1990年代にはポール・レヴィンソンなどがアスタウンディング誌からデビューした

OMNI』(オムニ)
科学雑誌。短編SFも掲載していた。アメリカ合衆国で1978年10月に創刊され
1995年の冬に休刊したが、インターネットバージョンは1998年まで続刊された
ペントハウスの出版者ボブ・グッチョーネの妻キャシー・キートン・グッチョーネと
編集者のベン・ボーヴァが創刊。『OMNI』は不遜にも科学を娯楽として供給した
このような試みは後の雑誌『WIRED』と比較されることがある
日本版「オムニ」の創刊は1982年5月号で、科学雑誌創刊ブームのなか旺文社より
発行された。アドバイザーとしてアイザック・アシモフ、小尾信彌、片方善治、
手塚治虫が名を連ねた(1989年4月号で休刊)

ザ・マガジン・オヴ・ファンタジイ・アンド・サイエンス・フィクション
The Magazine of Fantasy & Science Fiction
アメリカ合衆国の雑誌。SFおよびファンタジーの専門誌であり、1949年に創刊された
通称F&SF。日本の代表的なSF雑誌『S-Fマガジン』は、本誌と提携して1959年に創刊された
ジョージ・ギボンズ(George Gibbons)は1952年8月号の表紙で巻垂型の衣装を着けた
人物を描いた。これは63年11月号でロジャー・ゼラズニイ「伝道の書に捧げる薔薇」に
対してハネス・ボクが描いた有名なイラストに影響を与えた

『ギャラクシー・サイエンス・フィクション』(Galaxy Science Fiction)
アメリカ合衆国のSF雑誌である。通称『ギャラクシー』。判型はダイジェスト
・サイズ(ほぼA5判に相当)で、ホレース・L・ゴールドによって創刊された。
ゴールドは、科学技術志向であったSF界の目を社会学に向かわせた編集者として
知られる。1950年に、ブームに乗って創刊された雑誌の一つで、批評家マイク
・アシュリーによるとその成功は更なる新雑誌創刊ラッシュの原因となった

ウィアード・テイルズ Weird Tales
1923年に創刊されたアメリカのパルプ・マガジンである。怪奇小説ファンタジー小説
SF小説の専門誌。ウィアード・テイルズを創刊したのはジェイコブ・C・ヘネバーガーで、
1923年3月に『ディテクティヴ・テイルズ』誌の出版に伴い、姉妹誌として刊行された
大部分のパルプ誌と同様に、ウィアード・テイルズは、第二次世界大戦中の紙不足に
苦しめられ、戦後になるとまた、他のコミック誌、ラジオドラマ、テレビ、安価な
ペーパーバックの小説との競争に苦しむこととなり、1954年9月の第279号をもって
廃刊となった
→初代編集長エドウィン・ベアードは執筆陣として、ハワード・フィリップス
ラヴクラフトクラーク・アシュトン・スミス、シーベリイ・クインなどの作家を
擁していた
→2代目編集長ファーンズワース・ライトは、同誌の看板編集長となった。ライトは、
ベアードよりも多くの作家、多くの選択肢を持っていたにもかかわらず、ラヴクラフト
スミス、クインの作品を掲載し続けた。但し、ラヴクラフトの代表作である「狂気の
山脈にて」、「インスマウスの影」、「クトゥルフの呼び声」は掲載を拒否され、
スミスの描くヒロイック・ファンタジー「ハイパーボリアもの」の多くもまた同様に
掲載を拒否されている。このこともあってラヴクラフトのライトに対する評価は低く、
商業主義者と断じていたこともある。ライトは1933年から同誌の表紙画家として、
ファッション・デザイナー兼イラストレーターのマーガレット・ブランデージを起用。
彼女はセミヌードもしくは裸体であるかのように見える刺激的なポーズのうら若き美女
(そしてもちろん怪物や悪漢たち)をモチーフにし、「Damsel in distress」のテーマの
もと、多くの素晴らしいイメージを作り出した。彼女の作品はあまりに扇情的過ぎるとして
大論争を起こした一方、同誌の売れ行きに大いに貢献した
→1940年4月から三代目編集長ドロシー・マックルレイスの下で、より新しい作家たち
レイ・ブラッドベリM・W・ウェルマンフリッツ・ライバー、ヘンリー・カットナー、
C・L・ムーアシオドア・スタージョン、ジョセフ・ペイン・ブレナン、ジャック・スノー、
マーガレット・セント・クレアなど)の参入が始まった

『ワンダー・ストーリーズ』(Wonder Stories)
アメリカ合衆国のSFパルプ・マガジン。1929年から1955年にかけて、幾度かの誌名変更を
経て刊行された。『アメージング・ストーリーズ』を乗っ取られたヒューゴー
ガーンズバックが新たに創刊したパルプ雑誌

アーゴシー Argosy
1882年フランク・マンジーが創刊し、1978年までアメリカで発行されていた
パルプ・マガジン。正式誌名は後に The Argosy、さらにはArgosy All-Story Weekly へと
変更された。アメリカ合衆国初のパルプマガジン
"argosy" は「(財貨を満載した)大商船」の意

フランク・ルドルフ・パウル Frank Rudolph Paul, 1884年4月18日 - 1963年6月29日
アメリカ合衆国イラストレータ
パルプ雑誌において、サイエンス・フィクションのイラストを手がけた
オーストリアのウィーン生まれ。ニュージャージー州ティーネック (Teaneck) で死ぬ

アントニー・バウチャー又はアンソニー・バウチャー
Anthony Boucher、1911年8月21日 - 1968年4月29日
アメリカのSF編集者、推理小説の批評家、作家である。H・H・ホームズという
ペンネームも使用したが、この名は19世紀末のシカゴの大量殺人者が使っていた偽名に
由来する。ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編「八岐の園」(El jardin de senderos que
se bifurcan )の英訳を『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』1948年8月号に
掲載し、作者を英語圏に初紹介した

ボブ・グッチョーネ Bob Guccione,1930年12月17日 - 2010年10月20日
アメリカの男性向けの月刊雑誌「ペントハウス」誌のオーナー
長男のボブ・グッチョーネJr.は音楽雑誌スピンの創刊者
もともとは画家志望だったが、留学先のイギリスで男性向け月刊誌「ペントハウス」を
創刊、同誌は後にライバル誌の「プレイボーイ」を発行部数で追い抜くまでになった

-----------------------------------------------------

大森 実 1922年1月13日 - 2010年3月25日
ジャーナリスト。兵庫県神戸市出身。1965年、毎日新聞外信部長として特派員団を
組織・派遣し、ベトナム戦争の現地取材にあたらせた。これは後に『泥と炎の
インドシナ』として単行本となる。大森自身も同年秋に西側記者として初めて
北ベトナム(当時)の首都ハノイに入り、取材をおこなった。その中で、1965年
10月3日朝刊に「米軍が北ベトナム・クインラップのハンセン病病院を爆撃したことは、
北ベトナムの撮影した記録フィルムから見て事実だ」とする記事が掲載された。
これに対して駐日アメリカ大使のエドウィン・O・ライシャワーが「全く事実に
反する内容」と大森を名指しで批判する事態に発展した。毎日新聞側は当初、
「報道は正確である」と主張したが、大森は翌年1月に、同紙の姿勢について
「自分の報道を事実上修整した」として退職
小倉孝保「大森実伝: アメリカと闘った男」
→「革命と生と死 大森実直撃インタビュー 池田大作」(1973)
このインタビューを契機として、その後に池田大作宮本顕治対談が実現し、
さらには「創共協定」公表へと発展することになります
https://blogs.yahoo.co.jp/kojinnbook999/11305645.html

宮本 顕治 1908年10月17日 - 2007年7月18日
山口県光市出身の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。戦前の非合法政党時代
からの日本共産党の活動家であり、戦後、1958年に党の書記長に就任してから
40年間、日本共産党を指導した
東大在学中の1929年8月、芥川龍之介を論じた「『敗北』の文学」で雑誌『改造』の
懸賞論文に当選し、文壇にデビュー(次席は小林秀雄の『様々なる意匠』)
1932年2月、作家・中條百合子と結婚(ただし事実婚

日本共産党スパイ査問事件
治安維持法下の1933年に東京府東京市(現東京都)で発生した日本共産党中央委員
であった小畑達夫が死亡し、同じく中央委員であった大泉兼蔵らが負傷した事件
1933年、当時日本共産党中央常任委員であった宮本顕治袴田里見らが、当時の
党中央委員大泉兼蔵と小畑達夫にスパイ容疑があるとして査問処分を行うことを決定し、
12月23日、二人を渋谷区内のアジトに誘い出した。 宮本らは針金等で手足を縛り、
目隠しと猿轡をした上に押し入れ内に監禁した。秋笹正之輔、逸見重雄らが二人に
対して暴行を行ったため、小畑は24日、外傷性ショックにより死亡した。小畑の
死体は床下に埋められた

---------------------------------------------------------

エミール・ラコヴィタ 15 November 1868 - 17 November 1947
ルーマニアの生物学者、動物学者、洞穴学者、南極探検家


スオミ Suomi
フィンランド語でフィンランドそのもの、フィンランド語 (スオミ語)、
フィンランド民族(フィン人/スオミ人)を表す語。古くはフィンランド南西部の
トゥルク周辺の地域を指す語であった。現在もフィンランド南部の行政区画の名に
スオミの語が使われている

歴史文化ライブラリー
吉川弘文館が発行する、歴史書とその周辺分野を専門とする書き下ろし作品の
叢書(選書レーベル)。四六判の並製、200程度のページ数で統一されている
1996年に創刊された

ボコ・ハラム Boko Haram
ナイジェリアのサラフィー・ジハード主義組織。正式な名称は宣教及び
ジハードのためのスンニ派イスラム教徒集団
Boko はハウサ語で「西洋式の非イスラム教育」を意味し、Haram とはアラビア語
「罪」の意味である。つまり Boko Haram とは「西洋の教育は罪」という意味となる
ナイジェリア北部の各州にシャリーアの導入を目指して武装闘争を展開している
「ナイジェリアのターリバーン」と呼ばれる。アルカーイダと連携しており、
2015年にはISILに忠誠を誓っている
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H40_Q5A220C1000000/

UPI通信社 United Press International
アメリカ合衆国通信社
1907年、UP (United Press) をエドワード・ウィリス・スクリップスが創立
AP通信が手薄だった夕刊紙へニュース配信して勢力を広げ、最盛期は約5000が加盟社し、
1907年7月から1936年5月まで電通と「相互電報同盟」を結ぶ。
1958年、InternationalNewsService (INS) と合併してUPIとなる。
ベトナム戦争当時も継続して多くのニュースを配信し、一ノ瀬泰造沢田教一も所属した
1991年、AP通信やロイターなどに敗れて倒産
2000年5月16日、ホワイトハウスで歴代米大統領を40年間取材した名物女性記者の
ヘレン・トーマスが「57年間のUPI勤務を終えてフリーランスとなる」と表明し、
辞職は「NWCは文鮮明率いる統一教会と関わりがあるからだ」と語った

ルノー・ド・ボルシュグラーブ Arnaud de Borchgrave
1926年10月26日 - 2015年2月15日
国際政治を専門とする、アメリカ人ジャーナリスト。雑誌ニューズウィークでの
長いキャリアの後、彼はワシントン・タイムズとUPI通信社を含む、統一教会
関連した報道機関の重要な編集職と、UPI通信社最高経営責任者を含む管理職の
地位を歴任した。ロスチャイルド家と姻戚関係にあったことが知られている
家出をした後、偽造書類を使用して15歳から英国海軍(1942年から1946年)に入隊し、
勤務した。彼は1951年に貴族の爵位をあきらめた
『スパイク』、『モニンボ』

ヘレン・トーマス Helen Thomas 1920年8月4日 - 2013年7月20日
アメリカのジャーナリスト。57年間に渡ってUPI(ユナイテッド・プレス
・インターナショナル)に勤務し、ホワイトハウスジョン・F・ケネディ以降の
歴代アメリカ合衆国大統領の取材にあたってきた。1972年のニクソン大統領の
歴史的中国訪問に随行したただ一人の女性出版ジャーナリスト

ドナルド・トマス・リーガン Donald Thomas Regan, 1918年12月21日 - 2003年6月10日
アメリカ合衆国の政治家。ロナルド・レーガン大統領の下で財務長官と首席補佐官
を務めた。レーガン政権においてサプライサイド経済学を提言し、雇用創出のための
減税を行うことで供給面からの経済刺激を図った。リーガンはレーガン政権内部で
大きな発言力を有していたことから「アメリカ合衆国の首相」とも呼ばれ、イラン
コントラ事件への関与では大きな非難を浴びた
http://spinnaker.blog108.fc2.com/category3-0.html
http://tanakanews.com/070327GOP.htm
→デイヴィッド・J. ハンド『「偶然」の統計学』(2015)

エストウッド・メモリアルパーク Westwood Village Memorial Park Cemetery
ロサンゼルス西部のウェストウッド地区にある墓地。マリリン・モンローを始めとして、
芸能界の人物が多く埋葬されている

★阿修羅♪掲示板
インターネット電子掲示板サイト。トップページに阿修羅像の写真が掲載されており、
主にオカルト、陰謀論に関する話題を取り扱っている。初代管理人はオウム真理教
出家信者であったとする説があるが、本人は「ヴァジラヤーナ・サッチャ(オウムが
出していた陰謀論系雑誌)のファンであっただけ」と否定
公開後、数週間でデッドリンクになることが多い新聞記事(電子版)の保管庫としての
役割と、常連論客による議論の場としての役割を併せ持っている
時々、事前の予告なしで長時間(24時間程度)のメンテナンスに入ることがある

類グループ
組織系設計事務所である(株)類設計室が展開する事業グループ。
大阪市淀川区西中島及び、東京都大田区蒲田に本社をおく建築設計の他に、
農園・地所・社会(新聞)・教育(塾)と4つの事業を展開している
1972年創立以来、『自分たちの生きる場を、自分たちで作る』を実現する為に、
全社員が経営者となり、グループは発展し続けている
1994年、アイセルシュラホール(藤井寺市)
1975年、教育事業部「類塾」設立。講師2人、生徒150人でスタート
2001年、「共認の輪・るいネット」を開設
2006年、京都国際マンガミュージアムを設計
2015年、社会事業部設立。大手マスコミや教科書には書かれていない事実や地域情報を
満載した新聞「週間事実報道」を発刊

------------------------------------------------

太田道灌(どうかん) 1432-1486
室町時代後期の武将。武蔵守護代扇谷上杉家の家宰。摂津源氏の流れを汲む太田氏。
諱は資長(すけなが)。太田資清(道真)の子で、家宰職を継いで享徳の乱
長尾景春の乱で活躍した。江戸城を築城したことで有名


佐藤博信 1946年 -
歴史学者千葉大学名誉教授。中世東国史を専門とする
1991年、「古河公方足利氏の研究」で早稲田大学文学博士

峰岸純夫 1932年5月5日 -
歴史学者である。専門は日本中世史。東京都立大学名誉教授、元歴史学研究会委員長、
慶應義塾大学文学博士。卒業論文赤城山麓の用水遺構である「女堀」に関する研究で、
さらに新田荘や新田氏研究を通じた中世東国史研究を行う

http://spinnaker.blog108.fc2.com/blog-entry-162.html#more


ポール・アドルフ・ボルカー・ジュニア Paul Adolph Volcker、Jr.、1927年9月5日 -
アメリカの経済学者。カーター、レーガン政権下(1979年 - 1987年)で第12代
連邦準備制度理事会FRB)議長を務めた
1971年、ジョン・コナリー長官下の主席財務次官として、キャンプ・デービッドの
合意案を起草し、ブレトンウッズ協定による固定為替相場制の廃止に貢献
1979年、カーター政権下で連邦準備制度理事会議長に選任され、
1983年に続くレーガン政権下でも再任された
→ボルカー指導下のFRBは、1970年代の米国におけるスタグフレーションを巧拙を
抜きにして、とにかく終わらせた業績で知られている。連邦準備制度理事会議長に
就任した1979年8月より「新金融調節方式」、いわゆるボルカー・ショックと
呼ばれる金融引き締め政策を断行した
→2010年1月21日、オバマ大統領は自らが「ボルカー・ルール」と呼ぶ銀行規制案を
提案した。名称はボルカーによる積極的な銀行規制論に因む
投資銀行に対してヘッジファンド及び未上場企業への投資やそれらの所有を禁ずる
もので、自己勘定取引についても制限を加えている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12825920T10C17A2000000/

ゴンゾー・ジャーナリズム gonzo journalism
ニュー・ジャーナリズムの流れに属し、主観的な記述を特徴とするジャーナリズムの
スタイルのひとつ
"gonzo journalism"という表現は、1970年にハンター・S・トンプソンが書いた記事への
批評で用いられたのが最初であるが、これはむしろ好意的な文脈で用いられたものであった
日本では、石丸元章がゴンゾー・ジャーナリストを自称

ジューナ・バーンズ Djuna Chappell Barnes、1892年6月12日 - 1982年6月18日
アメリカの著作家。1910年代にグリニッジ・ヴィレッジで、さらに1920年代・1930年代に
パリでボヘミアン的生活を送りながら執筆活動を続け、20世紀モダニズム英文学の発展に
重要な役割を演じた
→バーンズが新聞・雑誌に書いた文章の多くは、主観的で、経験主義に基づくものであった。
バーンズはジェイムズ・ジョイスとの対談について執筆したとき、ジョイスの著作を
敬愛していたのに、注意力が散漫になっていたためにジョイスの言ったことの一部を
抜かしてしまったことを認めた
→裕福な中産階級出身の、成功した戯曲家ドナルド・オグデン・ステュアート
(1894年 - 1980年)のインタビューでは、バーンズはステュアートに向かって、
他の作家たちは成功するために必死でもがき続ける一方で、あなたは「ころころと
転がってきて、気づいたら有名になっていた」と叫び、それから、わたしだったら
死んでもいいくらいだとも付け加えた。バーンズの伝記作者フィリップ・ヘリングが
指摘するように、これは「インタビューを終わらせる言葉としては、気をめいらせる、
恐らくは前例の無いひと言」である

周 永康 ヂョウ・ヨンカン 1942年12月 -
中華人民共和国の政治家。第17期中国共産党中央政治局常務委員中国共産党
中央政法委員会書記、中国共産党中央治安綜合治理委員会主任。党内序列は2012年の
時点で最高第9位。2015年6月、汚職により無期懲役刑が下された
1964年、中国共産党に入党。1966年に北京石油学院を卒業後、石油管理局長を経て、
1985年に石油工業部副部長(次官)となる。1988年、中国最大の石油ガス国有企業である
中国石油天然気集団(CNPC、石油工業部を1988年に国営企業化した)の副総経理を務め、
1996年からはCNPCの総経理を務めた
1998年、朱鎔基内閣で国土資源部長(大臣)に就任

藻谷浩介 1964年6月18日 -
日本総合研究所調査部主席研究員、日本政策投資銀行地域企画部特別顧問(非常勤)、
地域エコノミスト山口県周南市出身

------------------------------------------------------

http://www.madformidcentury.com/

中西貴之 1965年7月6日 -
サイエンスコミュニケーター。日本におけるサイエンスコミュニケーターの草分け的存在

春日匠
小笠原諸島の歴史人類学研究ののち、社会運動のグローバルなネットワーク化などに
ついて、インド、ブラジルなどを事例に研究
http://skasuga.talktank.net/

Project 2061
アメリカで1985年から開始されている大規模な教育改革プログラム。アメリカ科学
振興協会 (AAAS: American Association for the Advancement of Science) が主導
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070224/p1
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwin2ryhisDXAhWCXrwKHXkCAiMQFggmMAA&url=http://www.project2061.org/publications/sfaa/SFAA_Japanese.pdf&usg=AOvVaw3TQFnkb3pGKX8PmEGlOTHR
http://skasuga.talktank.net/diary/archives/345.html

プロジェクト2049研究所
ランダル・シュライバー元東アジア太平洋担当国務次官補代理が2049年までに
東アジアを、より安全な地域にする道筋を示すことを目的として、
2008年に創設したアメリカの民間シンクタンク
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111128/224513/

だいわ文庫
株式会社大和書房が発行している文庫レーベル。講談社+α文庫を創刊した経験のある
古屋信吾によって、2006年2月8日に創刊された
創刊ラインナップは、
唯川恵『愛がなくてははじまらない。』
本田健ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣』
齋藤孝『天才の読み方 究極の元気術』
佐伯チズ『35歳からの美肌カウンセリング』
池上彰『これで世の中わかる!ニュースの基礎の基礎』
寺島靖国『Jazzピアノ・トリオ名盤500』
有森隆+グループK『秘史「乗っ取り屋」 暗黒の経済戦争』
大島みち子+河野実『愛と死をみつめて ある純愛の記録』
蔡志忠作画・玄侑宗久監訳『マンガ仏教入門 仏陀、かく語りき』
河合隼雄『対話する生と死 ユング心理学の視点』の10点
の十点

ベレン Belem
ブラジル北部のパラー州の州都。 市内のマンゴー並木が有名である。
2016年7月1日の人口は143万3670人。 市内には、日本人、日系ブラジル人が合わせて、
約3000人住むと推定され、日系団体、日系病院もあり、日本国総領事館がある
高野秀行『巨流アマゾンを遡れ』

シックス・アパート株式会社(Six Apart, Ltd.)
2003年12月に、米Six Apart, Ltd.社(現Say Media, Inc.)の100%子会社として
設立されたソフトウェア企業。ブログ製品の草分けであるCMS製品、Movable Type
開発元として知られる
社名は、米Six Apart, Ltd.社の創業者であるBen と Mena Trott夫妻の生年月日が
6日しか違わないことに因んでいる