橋本治 末井昭

橋本 治、1948年3月25日 -
 東京都杉並区出身。アイスクリーム屋の息子に生まれる

末井 昭、1948年6月14日 -
 岡山県和気郡吉永町に生まれる

 

1968年

10月5日 末井、デザイン会社に就職

1970年

2月25日 末井、デザイン会社をやめる


1971年

末井、池袋のピンクサロンの看板描きになる

1977年

末井、雑誌『ウイークエンドスーパー』を創刊

橋本、小説『桃尻娘』(第29回 小説現代新人賞 佳作)を振り出しにイラストレーターから文筆業に転じる

 

1980年
橋本治『悔いあらためて』(糸井重里と共著、北宋社)

1981年
 末井、『写真時代』を創刊
 橋本治『暗野(ブラックフィールド)』(北宋社)
 橋本『秘本世界生玉子』(北宋社)

1982年
 末井昭『素敵なダイナマイトスキャンダル』(北宋社)
 橋本治『熱血シュークリーム 上』(北宋社)の装丁を末井が担当

1984
 橋本、1984年度のフジテレビのイメージキャラクターをおかわりシスターズと共につとめる
 5月、『吾が魂のイロニー: カート・ヴォネガットJr.の研究読本』(北宋社)
 →橋本治香山リカ高橋源一郎池澤夏樹三浦雅士栗本慎一郎村上春樹が寄稿
  編集者は三田格
 12月25日、『愛のテーマ・序曲/橋本治の研究読本』(北宋社)
 →末井昭が寄稿(「オーバー・ざ・『生玉子』」)
 橋本、『写真時代』で人生相談コラムを連載

 

月刊『創』 1987年1月号 「【特集】3FET写真週刊誌を撃つ!!」に寄稿
 橋本治「「斜陽」-太宰じゃなくて、橋本治
 末井昭「写真週刊誌に登場するスキャンダルもアクシデントも、全て現実ではない」

 

1988年

警察の実質的な発禁処分を受けて『写真時代』は廃刊に

 

1991年

季刊コラボ 1991年第4号/橋本治,ねじめ正一,岡崎京子,サエキけんぞう

 

2005年
 保坂和志「小説をめぐって(十七): 外にある世界と自分の内にあること、など(前半)」(『新潮』2005年6月号)
 http://www.k-hosaka.com/nonbook/megutte17-1.html

→文中に橋本と末井が登場

 

2008年10月
 映画学者・石田美紀の 『密やかな教育: 〈やおいボーイズラブ〉前史』初版

→橋本、末井が論じられた

 

 

f:id:candysearchlight:20180119183802j:plain

緯度

 


前田耕作 1933年2月1日 -
アジア文化研究者。アフガニスタン文化研究所所長・和光大学名誉教授。三重県出身
フランスの言語学者エミール・バンヴェニスト『インド=ヨーロッパ諸制度語彙集』の
翻訳監修により、日本翻訳出版文化賞(1987年度・第23回)を受賞

エミール・バンヴェニスト Emile Benveniste, 1902年5月27日 - 1976年10月3日
フランスの言語学
1902年、シリアのアレッポ生まれ(セファルディム)。
ラビを目指し、パリのユダヤ教神学校に入学。
この神学校に出講していたインド学の大家シルヴァン・レヴィに見出される。
ソルボンヌ大学の同僚アントワーヌ・メイエに紹介され、メイエに師事。
1927年には高等研究実習院の比較言語学・イラン語学講座をメイエから引継ぎ、
1937年からはコレージュ・ド・フランスの比較文法の教授に就いた。
1961年、クロード・レヴィ=ストロースや地理学者ピエール・グルー Pierre Gourou らと
ともに学術雑誌L'Homme. Revue francaise d'anthropologieを創刊

青木健 1972年 -
宗教学者静岡文化芸術大学教授(2017年4月着任)。 東京大学文学部卒業、同大学大学院
人文社会系研究科博士課程修了。2003年「中世インドのイスラームゾロアスター教:
アーザル・カイヴァーン学派の思想とサーサーン王朝時代ゾロアスター教からの連続性」で
博士(文学)。慶應義塾大学言語文化研究所兼任所員
専門はゾロアスター教、イラン・イスラーム思想

セファルディム Sephardim
ディアスポラユダヤ人の内、主にスペイン・ポルトガルまたはイタリア、トルコなどの
南欧諸国に15世紀前後に定住した者を指す言葉
セファルディーム、スファラディ Sephardi 、スペイン系ユダヤ人などとも言う
セファルディムは、もうひとつの一大勢力であるアシュケナジムとともに、
今日のユダヤ教徒社会の事実上の二大勢力であるとみなされている

臼杵陽 1956年6月14日 -
政治学者。日本女子大学文学部・同大学院文学研究科教授。
専門は、現代中東政治・中東地域研究
大分県中津市生まれ

タラハシー Tallahassee
アメリカ合衆国フロリダ州北西部に位置する都市。同州の州都であり、
フロリダ州立大学およびフロリダA&M大学がキャンパスを構える学術都市でもある。
人口は181,376人(2010年国勢調査)で、州内第7位
タラハシーという市名は「古い町」を意味するマスコギ語族のネイティブ・アメリカン
言葉に由来

西東京日記 IN はてな
http://d.hatena.ne.jp/morningrain/


2018/01/09

「言いがかり高校生物」
http://mayorofsimpleton.seesaa.net/

生命科学の雑記帳」
http://www.primate.or.jp/category/serialization/zakki/

「antares」
プラトニック・シナジー理論、その他のページです
http://d.hatena.ne.jp/antares/

ダヴォル・シュケル 1968年1月1日 -
ユーゴスラビア・オシエク(現・クロアチア領)出身のクロアチアの元サッカー選手。
ポジションはFW。選手時代はサッカーユーゴスラビア代表サッカークロアチア代表として
選出されている。日本語では「シューケル」、「スーケル」と表記される事もある。
クロアチア代表として最多の通算45得点を挙げている。現:クロアチアサッカー連盟会長。
→彼の妹のクラウディアは、日本でも御馴染みの格闘家ミルコ・クロコップと結婚した
https://www.footballchannel.jp/2016/06/21/post159171/

ヒルズボロ・スタジアム(Hillsborough Stadium)
イングランドサウス・ヨークシャー州シェフィールドにあるスタジアム。
シェフィールド・ウェンズデイFCのホームスタジアム。
以前の名称はアウラートン・スタジアム Owlerton Stadium
1899年、ウェンズデイが元々グラウンドを持っていたオリーブ・グローブの地から移転して
当地に初めて競技場が置かれて以来、ここではサッカーが行われてきた

1996年6月16日
18:00
クロアチア3 - 0デンマーク
シュケル 53分にゴール 53分
ボバン 81分にゴール 81分
ヒルズボロ・スタジアム(シェフィールド)
観客数: 33,671


オランダトリオ
サッカー用語で、1988年から1990年代前半のイタリア・ACミランの黄金時代を支えた
オランダ人選手、ルート・フリット(1987-1993, 1994.7-.12在籍)、
マルコ・ファン・バステン(1987-1995在籍)、フランク・ライカールト(1988-1993在籍)の
3人を言う
https://www.jiji.com/jc/v2?id=old_soccer_player_22

ルート・フリット(Ridi Dil "Ruud" Gullit、1962年9月1日 - )
オランダ・アムステルダム出身の元サッカー選手、および指導者。
日本語表記ではグーリットとも。「オランダトリオ」のひとり。
オランダ語のGuの発音は日本語にはないものであり、強いてカタカナ表記すれば「フ」に
近いことから、キャリア中期(ACミラン在籍時)まで日本では「フリット」と書かれた

西村 暹(にしむら すすむ、1931年4月7日 - )
生化学者、分子生物学者。在米中ハー・ゴビンド・コラナの研究室において、
遺伝暗号解読プロジェクトで中心的な役割を果たした。1968年コラナはこの仕事で
ノーベル生理学・医学賞を受賞した

チャールズ・シェフィールド Charles Sheffield, 1935年6月25日 - 2002年11月2日
イギリス出身のアメリカ合衆国の科学者、SF作家。アメリカSFファンタジー作家協会の会長と、
アメリカ宇宙航行学協会の会長を務めたこともある

高橋秀実 ひでみね、1961年 -
ノンフィクション作家
神奈川県横浜市出身。神奈川県立希望ヶ丘高等学校東京外国語大学モンゴル語学科卒業
テレビ番組制作会社のADを経て、フリーのライターとなる
元ボクサーで、ボクシングのジムトレーナーを務めていた経験も持つ
1992年8月、平凡社より『TOKYO外国人裁判』を出版
1995年、アメリカから帰国した村上春樹のもと、地下鉄サリン事件被害者に対する取材の
リサーチャーを押川節生と共につとめる

2×3が六輔
1992年10月から1993年12月まで、永六輔の司会で日本テレビ系列で放映された、
資生堂の1社単独提供による深夜バラエティ番組である。全60回
すわしんじ、マルセ太郎丸山浩路といった、カルトな人々も紹介されていた


01/10

美杉町太郎生(みすぎちょうたろお)
三重県津市の町丁。2013年11月末の人口は990人
同地区には一志郡太郎生村(たろおむら)がかつて存在した
津市の南西部、旧・美杉村の西端、名張川の沿岸、国道368号の沿線にあたる。
他の旧・美杉村雲出川水系に属するが、名張川淀川水系に属し、地理的に
孤立しているため、美杉村時代には名張市への分村合併も検討された

「欧州雑派」
http://blog.goo.ne.jp/kobemaru2005


01/11

レソト王国 ソト語: Mmuso wa Lesotho、英語: Kingdom of Lesotho
通称レソトは、アフリカ南部に位置する立憲君主制をとる国家
イギリス連邦加盟国のひとつで、周囲を南アフリカ共和国に囲まれた世界最南の内陸国でもある
首都はマセルで、1966年にイギリスから独立した。非同盟中立を宣言している

ケヴィン・ヴォランズ Kevin Volans, 1949年7月6日 -
南アフリカ共和国、ピーターマリッツバーグ - )は、現代音楽の作曲家。
ポスト・ミニマリズム音楽に関係した作風を採る。
1972年にヨハネスブルグのウィトワーテルスラント大学を卒業後、アバディーン大学で
修士号を取得。1973年から1981年までケルンに住み、同地の高等音楽学校で
カールハインツ・シュトックハウゼンに師事。その後はシュトックハウゼンの講義で
助手を務める。
この間に、同世代のヴァルター・ツィマーマンやクラレンス・バーロウと並んで、
「新しい単純性」と呼ばれる音楽運動に関係し、後にポスト・ミニマリズムの作曲家に
影響を与えることになる。この運動は、1970年代半ばのドイツ現代音楽界に見られた、
複雑怪異で大げさな音楽への反動であり、明らかに深い影響力を及ぼした。
http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20100209/p1
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/20110917/p1

ブルース・チャトウィン(Bruce Charles Chatwin, 1940年5月13日 - 1989年1月18日)
イギリスの作家。シェフィールド生まれ。サザビーズに勤めたのち、エジンバラ大学
考古学を学び、新聞社の特派員をへて作家活動に入る。
南米、西アフリカ、オーストラリア、プラハなど世界各地を舞台に小説を発表。
第1作『パタゴニア』はイギリスのホーソンデン賞、E・M・フォースター米国芸術文学
アカデミー賞などを受賞、ニューヨーク・タイムズ・ブックレヴュー最優秀書籍に選ばれる

ハロルド・キトソン(Harold Kitson, 1874年6月17日 - 1951年11月30日
南アフリカ・クワズール・ナタールリッチモンド出身の男子テニス選手。
フルネームは Harold Austin Kitson (ハロルド・オースティン・キトソン)といい、
愛称の「ハリー・キトソン」(Harry Kitson)で文献に記載されることも多い。
南アフリカにおけるテニスの黎明期を築き、1912年のストックホルム五輪で
男子シングルス銀メダル・男子ダブルス金メダルを獲得した選手として知られる。
彼は1908年のロンドン五輪にも参加記録があり、当地最初の本格的なテニス選手として活動した

ダレル・ルート
映画監督
生年月日: 1962年4月28日 (55歳)
生まれ: 南アフリカ ヨハネスブルグ
配偶者: アシュリー・ヘイデン
学歴: ウィットウォータース大学

ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ Hans Werner Henze, 1926年7月1日 - 2012年10月27日
ドイツの作曲家

池 央耿(いけ ひろあき、1940年9月3日 -
翻訳家。東京都大田区出身。日本文芸家協会会員。
1964年、国際基督教大学教養学部人文科学科卒。同年、産業技術映画協会の制作部に。
1965年に一旦、フリーになった後、1966年~1972年に岩波映画製作所演出部に所属。
以後、フリーの翻訳家となる。

「HODGE’S PARROT」
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/

豊福剛 1962 -
採用PR会社でウェブ開発を手掛けた後、フリーランスで翻訳と雑文執筆

元禄太平記
NHKが1975年1月5日から12月28日に放送した13作目の大河ドラマ
忠臣蔵をテーマにした大河ドラマとしては『赤穂浪士』(1964)に続き、第2作目にあたる
忠臣蔵事件を5代将軍徳川綱吉側用人柳沢吉保の側から描き、斬新な切り口の作品となった
原作は南條範夫による書下ろし

『腕におぼえあり』
1992年にNHK総合「金曜時代劇」で放送された藤沢周平原作の時代劇。
好評であったことからシリーズ化され、同年に『腕におぼえあり2』、
1993年に『腕におぼえあり3』も制作された

中村秀之 1955 -
社会学者。専門は、映像社会論、文化社会学立教大学現代心理学部映像身体学科教授
『瓦礫の天使たち: ベンヤミンから〈映画〉の見果てぬ夢へ』(2010)
『敗者の身ぶり ポスト占領期の日本映画』(2015)

井上俊 1938年9月8日 -
社会学者、大阪大学名誉教授。専門は文化社会学社会心理学社会学宮城県仙台市生まれ

吉田司雄 1957年 -
日本近代文学研究者。工学院大学教授。専門は日本近代文学、文化研究、映像論。
水道、猿、象、馬、動物園、ロボット、映画、ミステリー、オカルトなど
「Ape来たりなば」
http://www.kaibido.jp/yoshida/yoshida_1.html

長谷正人 1959年8月 -
社会学者、早稲田大学文学学術院教授。専門は、文化社会学、コミュニケーション論

モランボン株式会社
東京都府中市に本社を置く、焼肉のたれをはじめとした食品メーカー
直営で飲食店も運営している

清水穣 1963年10月18日 -
写真研究者、同志社大学教授

妹尾韶夫 1892年/明治25年3月4日 ‐ 1962年/昭和37年4月19日
翻訳家・探偵小説作家。創作では妹尾アキ夫名義での活動が多い。
岡山県津山市生まれ。早稲田大学英文科卒業後、1922年/大正11年頃から
雑誌『新青年』等で英米中心の探偵小説の翻訳を手がける。
アガサ・クリスティーの翻訳が特に多かった

山城知佳子 1976 -
沖縄生まれ。1999年沖縄県立芸術大学美術工芸学部油画科専攻卒業、
2000年サリー州立アート・アンド・デザイン大学(英国)に交換留学。
2002年沖縄県立芸術大学大学院環境造形専攻修了。
主な個展に、「墓庭の女」(前島アートセンター、沖縄、2002)、
「Garden Talk」(プロジェクトスペースKANDADA、東京、2007)、
グループ展に「沖縄・プリズム 1872-2008」(東京国立近代美術館、2008)、
「アトミックサンシャインの中へin 沖縄」(沖縄県立博物館・美術館、2009)

オルグ・カイザー Georg Kaiser 1878年11月25日 - 1945年6月4日
ドイツの劇作家

アエロフロート・ロシア航空
Аэрофлот Российские авиалинии
Aeroflot Russian Airlines
ロシア連邦の民間航空会社であり、東ヨーロッパで1位の規模である。
旧ソ連の国営航空会社アエロフロートを母体とする
ロシア語でアエロ(Аэро)とは「航空」、フロート(Флот)とは「艦隊」を示す言葉
モスクワのシェレメチエヴォ国際空港を拠点とし、世界95都市に就航している

黒沢永紀(くろさわ・ひさき
楽家、著述家、軍艦島伝道師
東京出身。早稲田大学卒業
2000年頃から軍艦島を研究調査
2003年、軍艦島に感銘を受けたクリエーターたちで産業廃墟作品制作集団「オープロジェクト」
を結成

小川和也 1964年 -
歴史学者。専攻は近世日本思想史。中京大学文学部歴史文化学科教授
群馬県館林市生まれ。1988年に成蹊大学文学部文化学科を卒業し、財団法人千里文化財団に勤務
『季刊民族学』の編集者を務める
1989年株式会社平河出版社に入社し、『アジア民俗写真叢書』の編集者を務める

野口武彦 1937年6月28日 -
東京出身の文芸評論家、国文学者、神戸大学名誉教授
1956年東京都立戸山高等学校を経て、1962年早稲田大学第一文学部を卒業
早大時代は全国学生自治会連絡会議(全自連)のリーダーであった
その後東京大学文学部卒業、東大大学院博士課程中退
専攻は近世の儒学だが、31歳で『三島由紀夫の世界』を上梓し、ついで『石川淳論』を出すなど、
文芸評論家として華々しく活躍、ついで『洪水の後』など小説を書き、
小説の単行本は三冊にのぼる

------------------------

Powers of Ten
1968年に作られた教育映画、および書籍の名前である
家具デザインで有名なチャールズ・イームズとその妻、レイによって脚本が書かれ監督された
IBMの資金協力に寄っている

チャールズ・オーモンド・イームズ Jr.
Charles Ormond Eames, Jr
1907年6月17日 - 1978年8月21日
アメリカ合衆国のデザイナー、建築家、映像作家である。
妻のレイ・イームズと共に積層合板やプラスチック、金属といった素材を用いて、
20世紀における工業製品のデザインに大きな影響を与える作品を残した

-----------------------

「ザビ神父の証言」
https://plaza.rakuten.co.jp/xabier/
「くちなわのしょ」
http://ndiblog.mezquita.jp/

タイラー・ブリュレ Tayler Brule
カナダ出身。1989年イギリスへ移住。英国BBSテレビ局の番組"Repotage"に勤務した後、
"The Guardian"、"Stern"、"The Sunday Times"、"Vanity Fair"に執筆を開始する
1996年、WallPaper* magazineを創刊。創刊直後に大成功を収め世界50カ国以上の国で発売

森口徳昭
オシャレとダジャレが好きな編集者。『GQ JAPAN』では、ファッションとクルマを主に担当
ただ、無類の機械式時計好きでもあるので、ちょいちょいそれをアピールする
大学在学時から『POPEYE』で執筆。その後、『GINZA』、『GINZA for Men』、『relax』、
『LEON』にて編集者のキャリアを積み、30歳を機に紳士の聖地であるロンドンに遊学。
帰国後は、あまり口外できないが、スーパーアイドルグループのディレクションなども
こっそりしている

アテネ・フランセ
1913年/大正2年、創立の言語の「専修学校」で、現用言語 (langue vivante) を
直接教授法で教授する著名な多言語の学校として、ベルリッツと比肩する、
多現用言語と古典語の言語学
ジョゼフ=コット Joseph Cotteが、往時、東京帝国大学講師で古典ギリシア語ギリシア文学を
教授していたフランス人で、病気で東京大学を退官した後、神田錦町の東京外国語学校
高等フランス語の教室を設立

オートクチュール
高級注文服、高級オーダーメイド服
限られた個人客からの注文を受け、一点一点手作業で制作した服を顧客に渡すという流れ

プレタポルテ
高級既製服
基本的には卸売から大量受注して小売する流れ

プレタポルテ」以前の既製服は、既製品という意味を持つコンフェクションや
レディ・メイドと呼ばれていたが、
これらの言葉が大量生産された粗悪な安物、というニュアンスを持っていたため、
それらと区別するために「プレタポルテ」という言葉が生まれた。
そのため、日本語では「プレタポルテ」をそのまま「既製服」と訳さず、
高級既製服と訳されることが多い

リーガ・エスパニョーラ Liga Espanola
プリメーラ・ディビシオンセグンダディビシオンからなるスペインのプロサッカーリーグ
スペインではラ・リーガ La Liga と呼ばれる。
2016年7月サンタンデール銀行 Banco Santanderと2016-17シーズンから3年6千万ユーロで
スポンサー契約を結び、プリメーラ・ディビシオン
ラ・リーガ サンタンデール La Liga Santander 、セグンダディビシオン
ラ・リーガ ウン・ドス・トレス La Liga 1|2|3 と呼称する

アナ・ウィンター DBE, Dame Anna Wintour DBE、1949年11月3日 -
イギリス出身のファッション雑誌編集者。1988年から、アメリカ版『ヴォーグ』の編集長を
務める。2008年、長年のファッション界への貢献が評価され、大英帝国勲章(OBE)を
授与されている

マンダリン オリエンタル 東京 Mandarin Oriental, Tokyo
東京都中央区日本橋室町二丁目にある高級ホテル。
運営はマンダリン・オリエンタル東京株式会社。
マンダリン・オリエンタルホテルグループ(ジャーディン・マセソン・グループの傘下)に属す

ケティ・フラド Katy Jurado, 本名: Maria Cristina Estela Marcela Jurado Garcia
1924年1月16日 - 2002年7月5日
メキシコの女優。ハリウッドとメキシコの両方で活躍した
グアダラハラ出身。16歳の時エミリオ・フェルナンデスに認められ、本国メキシコで映画デビュー
アメリカでは1951年の「美女と闘牛士」から登場し、
翌年の「真昼の決闘」でゴールデングローブ賞 助演女優賞を受賞、注目を集めた

ジャーディン・マセソン Jardine Matheson Holdings Limited, 怡和控股有限公司
香港にヘッドオフィス(登記上の本社はバミューダ諸島・ハミルトン)を置く
イギリス系企業グループの持株会社。米フォーチュン誌の世界企業番付上位500社の
ランキング「フォーチュン・グローバル500」(2009年度版)では世界411位

長見佳祐 1987 -
広島県生まれ。2005年、エスモード 東京校留学科に入学し、2006年、エスモード パリ校に留学
エスモードパリ校を卒業後、マルティーヌ シットボンやアン ヴァレリー アッシュで経験を積み、
2010年に「ハトラ」を設立。 2011A/Wシーズンで初めての展示会を開催。
展覧会「カオス・ラウンジ」や「ネオ・コス」展での作品発表も行う

ダイアナ・ヴリーランド Diana Vreeland、1903年7月29日-1989年8月22日
アメリカ合衆国のファッション雑誌編集者

スージー・メンケス Suzy Menkes 1943年12月24日 -
イギリスのロンドン生まれのジャーナリスト、ファッション評論家。
1960年代にパリのサンディカ・スクールで学び、一時はデザイナーを志望したが、
ケンブリッジ大学歴史学修士課程を修了後、ジャーナリストの道に進む

ラファエル・ダ・シルバ Rafael da Silva、1992年4月4日 -
ブラジル・サンパウロ州サンパウロ出身のプロサッカー選手。
ポジションはフォワード、ミッドフィールダー

ロマン・ガリ

レイ・ハリーハウゼン Ray Harryhausen、1920年6月29日 - 2013年5月7日
アメリカ合衆国の特撮映画監督・ならびに特殊効果スタッフで、
ストップモーション・アニメーター。主に1950年代から1970年代に活躍
カリフォルニア州ロサンゼルスにて、ドイツ帝国からの移民である父・フレデリック
母・マーサの子として生まれる
1933年公開の『キング・コング』におけるウィリス・オブライエンに影響され、
ストップモーション・アニメーション映画の仕事に就くことを志す
レイ・ブラッドベリと友人で、2人は1939年にフォレスト・J・アッカーマンが結成した
サイエンス・フィクション連盟に参加。3人は終生の友情を交わした

小笠原博毅

トラヴィス・ナイト Travis Knight, 1973 -
アメリカ合衆国の映画プロデューサー、アニメーター。ナイキ創業者である父親が経営する
ライカ(アニメーション製作会社)のCEO兼アニメーター

村井重俊 1958 -
北海道生まれ。週刊朝日編集委員早稲田大学法学部卒。1983年、朝日新聞社に入社
1989年より週刊朝日で連載されていた「街道をゆく」の担当となり、1996年まで務める
その後、北海道報道センターを経て現職

アディダス adidas
ドイツのバイエルン州に本社を置くスポーツ用品メーカー
サッカー日本代表のユニフォームを製作している
1900年 - アディダス創始者であるアドルフ・ダスラーがドイツのニュルンベルク近郊の
ヘルツォーゲンアウラッハで、靴職人の息子として誕生
1920年 - ニュルンベルク近郊のヘルツォーゲンアウラッハで、兄ルドルフ・弟アドルフの
ダスラー兄弟が靴製造の会社「ダスラー兄弟商会」を設立。
主にルドルフが販売、アドルフが生産を担当した
1948年 - 兄弟の意見対立により「ダスラー兄弟商会」を解消、アドルフはアディダス社を設立
社名の「アディダス」はアドルフの愛称「アディ」と「ダスラー」をつなげたもの

なお、兄ルドルフはRUDA社を設立。これが翌年、プーマ社となった

プーマ Puma SE
ドイツ、バイエルン州ミッテルフランケン・ヘルツォーゲンアウラハを本拠地とする
スポーツ用品の製造・販売を行う多国籍企業
1948年、ルドルフ・ダスラー(アディダスの創業者アドルフ・ダスラーの兄)によって設立される[5]。1959年に株式合資会社(KG)[5]、1986年に株式会社(AG)[5]、2011年に現在の欧州会社(SE)に組織変更[6]。現在はフランスの大手グループ・ケリング(旧PPR)傘下

宮内勝典

中国サッカー・スーパーリーグ Chinese Super League、略称:中超、CSL
中国プロサッカーリーグ(中国リーグ)における1部リーグのことを指す名称
プロリーグが始まる前の旧国内リーグ・中国選手権は1951年に始まり、
文化大革命の影響による一時中断(1966年から1972年まで)をはさんで、
プロリーグの始まる前年の1993年まで行なわれた
ステート・アマの選手で構成された各省の選抜チームが10数の地方代表の座を争った後、
各都市持ち回りの全中国スポーツ選手権大会の開催地に集まってリーグ戦を行ない、
毎年のチャンピオンを決めていた

ステート・アマ State + Amateur
主にアメリカ合衆国や西ヨーロッパ、日本などの資本主義国側から見て、
ソビエト連邦や東ヨーロッパなどのかつての共産主義国でプロフェッショナルとして
一個人で報酬を得ない代わりに、国家から報酬・物質的援助・身分保障をされ、
競技に専念できる環境を整えられたスポーツ選手を指した言葉

「OOエンジニアの輪!」
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/index.html


林美一 1922年2月12日 - 1999年3月31日
美術史家、浮世絵研究家、時代考証
大阪府大阪市生まれ。大映京都撮影所勤務を経て、江戸文芸、特に浮世絵の研究を始める
映画、テレビなどの時代考証も行い、日本のアカデミズムでは扱われない浮世絵、
特に春本(艶本春画)について多くの編纂、紹介の書を著す。在野の研究者

悳俊彦 1935年 -
洋画家、浮世絵研究家(国際浮世絵学会会員)。浮世絵研究ではとりわけ、
歌川国芳の研究において定評がある
1958年、武蔵野美術学校洋画科卒

「おさるのゆくえ」
http://osaru-book.cocolog-nifty.com/blog/

「知鳥楽 Chichoraku」
http://shochian2.com/

「手当たり次第の読書日記」
https://ameblo.jp/aozorahyakkei/

「gomameの歯ぎしり@ニシタチ」
http://kateido.exblog.jp/
宮崎市中央公民館
http://kateido.exblog.jp/10308765/

橋本一子のnajanaja生活」
http://ub-x.txt-nifty.com/blog/

「超・私的な-be忘碌゛」
http://funloving.exblog.jp/

delicious デリーシャス
ソーシャルブックマークサイト。ジョシュア・シャクターとメメポールにより2003年に
サービスを開始した。
カナダの企業であったが、急成長後、2005年12月にアメリカのYahoo!が買収した

HDMI: High-Definition Multimedia Interface
高精細度マルチメディアインターフェースの略
映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準規格である
Silicon Imageソニー東芝、トムソン、パナソニック日立製作所、フィリップスの7社が
共同で規格を策定した

「碧い碧いサンパウロの空」
http://aoiaoisanpauronosora.blogspot.jp/

 

 

ききとれうかわ

〈テクノロジーと身体ということについて80年代、アートのありようと同時代、そして未来を透視=投資してみせたのは、伊東順二とおなじ姓で、それなりに紛らわしかった(菊地成孔が敬意を表する)伊藤俊治であった〉

http://tower.jp/article/feature/2010/12/20/73343/73344 小沼純一, バスキアと菊地成孔.

 

〈表現が文学的に過ぎるということは、抗議が自己完結の中に埋没してしまっているということです〉

橋本治, 青空人生相談所. 197

ききとれないかわ

 

「一日一冊一感動!小野塚テルの『感動の仕入れ!』日記」
http://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/

「蜂の生活」
http://halash.seesaa.net/

「浅香拓郎のブログ」
http://fchobo.blog46.fc2.com/archives.html

「刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/a666666/

富士榮尚寛
IdM実験室」
http://idmlab.eidentity.jp/
「企業のID管理/シングルサインオンの新しい選択肢「IDaaS」の活用:
第1回: もはや企業のID管理で避けては通れない「IDaaS」とは?」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/07/news034.html
「大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用」
https://www.slideshare.net/naohiro.fujie/azure-ad-b2csns


山本又一朗 1947年10月25日 -
映画プロデューサー。鹿児島県出身。トライストーン・エンタテイメント代表取締役
水島力也の筆名で脚本家としても活動している。
日本以外ではマタ・ヤマモト(Mata Yamamoto)として知られる

『日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群』
1988年公開の日本映画

島崎保久 1945年 -
東京都在住の作家・ジャーナリスト・編集者。ワークショップエンターテイナー島崎直也は次男
萩本欽一三國連太郎武田鉄矢和田アキ子池田満寿夫など、芸能人・著名人との親交も深く、
多くの出版物を編集・刊行している
占い師、栗原すみ子を「新宿の母」とメディアに最初に紹介した

戸川猪佐武 1923年12月16日 - 1983年3月19日
政治評論家・作家。神奈川県平塚市出身。父親は小説家で元平塚市市長の戸川貞雄、
弟は小説家の菊村到
吉田茂から鈴木善幸に至るまでの保守政界の内幕を描いた実録政治小説小説吉田学校』全八巻は
ベストセラーとなった


清瀬まち

日本の女性モデル、レースクイーン、タレントである。 岡山県倉敷市出身

 

 

apache nginx 比較

丹治吉順

https://information-knowledge.support-project.org/ja/

情報商材
販売業者 合同会社ブルースター
住所 〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘408
電話番号 050-5212-3707

本城慎之介 1972 -
株式会社音別代表、元・株式会社楽天取締役副社長、元・校長(2007年3月まで)
北海道音別町(現・釧路市)出身
2005年3月に楽天を退社、横浜市教育委員会の公募により同年4月から2007年3月まで
横浜市立東山田中学校校長を務めた(当時全国最年少: 32歳の公立中学校校長)

苫野一徳 (とまの・いっとく) 1980年2月28日 -
哲学者、教育学者。熊本大学教育学部准教授。博士(教育学)。兵庫県出身
市村尚久、藤井千春、竹田青嗣らに師事
2011年、『エマソンにおける「個」の概念:現代思想からの再評価を基に』で早稲田大学より
博士(教育学)を取得
2017年、一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団の理事に就任し、本城慎之介、岩瀬直樹らと
共に、2020年に幼・小・中一貫の軽井沢風越学園を開校予定であることを発表した

竹田青嗣 1947年10月29日 -
在日韓国人の哲学者、文芸・音楽評論家、早稲田大学国際教養学部教授
大阪府出身。早大政治経済学部卒業、文芸評論などでデビューし、
1986年、加藤典洋とともに明治学院大学国際学部助教授に着任
研究指導した弟子に適菜収がいる

フロッグマンレコーズ Frogman Records
日本のインディーズのレコードレーベル。テクノに関するCD、レコードを主にリリースしている
設立は1993年。佐藤大KEN=GO→により設立された
初期のメンバーには野田努、野村昌史、弘石雅和、森川佳宣らも加わっていた
当時ヨーロッパ発のテクノが日本に大量に紹介され、またケン・イシイ、ススム・ヨコタなどの
日本在住のテクノアーティストがヨーロッパのレーベルからCD、レコードをリリースして
日本国内でもテクノが流行していた
その中で、日本からのテクノの発信を目的としてフロッグマンレコーズが設立された
→同年の12月31日のレーベル最初のイベントでは、田中フミヤ石野卓球(フライヤーには
記されていないシークレットゲストだった)、ケン・イシイ他、
当時の日本のテクノアーティストが多く参加した

アジア通貨危機
1997

三田:1996年と1997年は全然違う印象で、もうのんびりした感じじゃなくなってた。アジア通貨危機を身近に感じた人は少なかったと思うけど、急にみんなお金のことを言い始めた印象があって、ひとつ覚えてるのが、『ロッキング・オン』に載ってた『FANTASMA』の投稿レビューで、「自分たちはバブル崩壊後に繁栄を取り逃した世代で、そんな中この豊かな音が詰まったCORNELIUSの作品はどうのこうの」って書いてて、絶対子供にそんな感覚はなかったと。「失われた10年」なんていう言葉が出てくるまでは、誰も喪失感なんてアピールしてなかったと思うし。ただ、世の中的に「変われ、変われ」みたいになってたのは確かで、80年代の成金趣味が面倒くさいなと思ってた身としては、1996年のときは「このままこの雰囲気でいけたらいいな」って感じだったのが、とにかく変わりさえすればいいという感じになってきて、小室哲哉でも野島伸司でもなんでもいいんだけど、そのまま意味もわからず小泉純一郎まで突っ走ったという印象でしょうか。その裏に日米構造協議があったということもだいぶ後になってから思い知ったというか。
https://www.cinra.net/interview/201605-sunnydayservice?page=3

かるく・あかるく・あるく・はる

烏賀陽 正弘(うがや まさひろ、1932年 -
著述家、翻訳家。ジャーナリスト烏賀陽弘道の父。 フィリピン・マニラ生まれ。
父親の仕事の関係で、生後すぐアメリカ合衆国に渡り、幼少期をニューヨークとロサンゼルスで
過ごす。京都大学法学部卒業。東レ入社、国際ビジネスに従事。
帰国後、同社マーケティング開発室長などを経て独立。現在、国際ビジネス・コーディネーター、
著述家、翻訳家。

大野和基. (おおの・かずもと)1955年 -
兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。1979年~97年在米。
コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学基礎医学を学ぶ。
その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始、国際情勢の裏側、医療問題から経済まで
幅広い分野の取材・執筆を行なう。97年に帰国後も取材のため、頻繁に渡航
アメリカの最新事情に精通している。近年はテレビでも活躍。
著書に『代理出産』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン 死の真相』(双葉社

ジム・ケルトナー Jim Keltner 1942/04/27 -
アメリカ合衆国オクラホマ州出身のドラマー。セッション・ミュージシャン。
1965年に、ビルボード・シングルチャート3位を記録した
ゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズ「She's Just My Style」のレコーディングに参加し、
ドラマーとしてのキャリアが始まる。
著名なアーティストのレコーディングに数多く参加しており、
ジョン・レノンジョージ・ハリスンリンゴ・スタービートルズのメンバーや、
ローリング・ストーンズのメンバーとのセッションで知られている

12/31

午過ぎに髪を切りに行った 11時くらいに寝た

 

西山雄二 首都大学東京

宮﨑裕助 新潟大学

 

岡村道雄 1948年1月1日 -

新潟県上越市出身の考古学者。旧石器捏造事件で指摘された藤村新一との深い関係を指摘されている

gws = google web server, rd = redirected, cr = country reffered


1207

神彰 1922年6月27日‐1998年5月28日
北海道出身の興行師、事業家、国際芸能プロモーター
アート・フレンド・アソシエーション AFA を設立し、戦後復興期にドン・コサック合唱団
ボリショイ・バレエ団、ボリショイサーカス、
レニングラードフィルハーモニー交響楽団などを招聘・興行した
評論家の大宅壮一は小谷正一(井上靖「闘牛」のモデル)と神彰を評して「呼び屋」と呼んだ
共産圏に強いコネクションを持っていたため「赤い呼び屋」とも呼ばれた
1962年に作家有吉佐和子電撃結婚するも、2年後の1964年に離婚
エッセイストの有吉玉青は神と有吉の娘
サロンには三島由紀夫吉行淳之介堀口大學池田満寿夫横尾忠則篠山紀信、島崎保久、
四谷シモンなど、多くの文化人が集っていた
http://deracine.fool.jp/biography/jin/z_biography/biography0513.htm


コチュジャン住吉
http://kitayurakanbi.cocolog-nifty.com/about.html

「敵はもっと遠くにいるのだから」
http://kitayurakanbi.cocolog-nifty.com/blog/
立花隆田中角栄研究 全記録(下巻)』(講談社文庫、1982)にも、テッド・ルーウィンが登場する

→くれど「間違えた歴史うんぬんと言っている方が間違えては困りますね 坪内さん (2)」「余多歩き 2007年08月19日」から
https://plaza.rakuten.co.jp/junksai/diary/200708190000/

-----------------12/26----------------
水木楊 1937年10月30日 -
作家。本名は市岡揚一郎
中華人民共和国上海生まれ、終戦兵庫県に在住、自由学園最高学部を卒業した。
日本経済新聞社に入社、記者として活動し、ワシントン支局長、総編集次長等を歴任した後、
退社、作家として独立
戦後史、企業経営者などがテーマ
田中角栄: その巨善と巨悪』(1998)
--------------------------------------

王長徳

吉田彦太郎 1913 - 1971年1月16日
戦時中の『やまと新聞』の副社長(社長は児玉誉士夫)
戦後、野依秀市が創刊した帝都日日新聞(のちに『やまと新聞』に改題)の
社長(相談役は児玉誉士夫)

野依秀市 1885年7月19日 - 1968年3月31日
明治・大正・昭和の3つの時代にわたる日本のジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家
また、政治家としても活躍して、戦前・戦中・戦後の日本に大きな影響をあたえた
本名同じ。旧名義は野依秀一。筆名は不屈生
雑誌『実業之世界』、日刊紙『帝都日日新聞』、仏教雑誌『真宗の世界』等を創刊・運営。
「右翼ジャーナリスト」、「言論ギャング」、「ブラックジャーナリズムの祖」等の異名を持つ

大島幹雄 1953 -
ノンフィクション作家、サーカス・プロモーター
http://deracine.fool.jp/


公益財団法人日本財団 The Nippon Foundation
公営競技のひとつである競艇の収益金をもとに、海洋船舶関連事業の支援や公益・福祉事業、
国際協力事業を主に行なっている公益財団法人
2011年3月31日までの名称は財団法人日本船舶振興会であった
かつては SASAKAWA Foundation と称していたが、初代会長・笹川良一の没後に日本財団
変更された
1962年、笹川良一によって創立され、没後に二代曽野綾子を経て、現会長は笹川良一の三男
である笹川陽平が就任した

ジョゼフ・フーシェ Joseph Fouche, 1759年5月21日 - 1820年12月25日
フランス革命第一帝政フランス復古王政の政治家
物理教師時代にフランス北部の町アラスにおいて、カルノーや無名の弁護士であった
ロベスピエールと交わり、彼の妹と交際
→ナポレオン体制では警察大臣を務め、タレーランと共に体制の主要人物となった
→特に百日天下崩壊後は臨時政府の首班を務めてナポレオン戦争の戦後交渉を行った
オーストリアユダヤ人作家シュテファン・ツヴァイクによる評伝が有名
→明治時代に日本の警察を創設した川路利良は、フーシェに範を取ってその事跡を取り入れた

河原忠彦 1920 -
ドイツ文学者、東京大学名誉教授
シュテファン・ツヴァイク: ヨーロッパ統一幻想を生きた伝記作家』(1998.2)

川路利良 天保5年5月11日/1834年6月17日 - 1879年10月13日
幕末から明治初期の薩摩藩士、警察官僚、陸軍軍人
初代大警視(現:警視総監)を務め、欧米の近代警察制度を日本で初めて構築した「日本警察の父」
西南戦争では陸軍少将を兼任し、警視隊で組織された別働第三旅団を指揮した

フィフス・ディメンション The Fifth Dimension
1966年から現在まで活躍し続けているアメリカのコーラス・グループ
1963年に、ラモンテ・マクレモア、マリリン・マックー、ハリー・エルストン、
フロイド・バトラーの4人がハイ-ファイズ Hi-Fis というグループを結成
ロサンゼルスのクラブ歌手として活動を開始
1964年、レイ・チャールズRay Charles) に気に入られ、ツアーを共にすることになり、
レイのプロデュースによるジャズ・ナンバー「ロンサム・モード」をリリースした

中村匡
http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/showpage/showpage.php?classes

浙江大学 Zhejiang University
中国で最も歴史がある副部級大学の一つ、最も早く創立された四大学府の一つ、
主要な研究機関の一つであり、かつて「東洋のケンブリッジ」として知られていたが、
1952年の中国の教育改革で、いくつかの単科大学に分かれた
清華大学北京大学に次ぎ、トップ大学とされる
金庸 - 小説家。1999年に人文学院院長兼教授に就任。大学院博士課程を担当した
谷口博 - 名誉教授
李政道は卒業生

李政道 1926年11月24日 -
中国系アメリカ人の物理学者
江西聯合中等学校を卒業後、1943年に浙江大学に進学するも戦争により中断され、
翌1944年に西南聯合大学へ転入した。第二次世界大戦後の1946年にアメリカのシカゴ大学へ留学
エンリコ・フェルミのもとで学び博士号を取った
この時の同門は、のちにノーベル賞を共同受賞した楊振寧だった

エマニュエル・ダーマン『物理学者、ウォール街を往く。: クオンツへの転進』(2005)

金庸 きん・よう, 1924年2月6日 -
中国の小説家。香港の『明報』とシンガポールの『新明日報』の創刊者。
武澎小説を代表する作家で、その作品は中国のみならず、世界の中国語圏(中華圏)で
絶大な人気を誇る。本名は査良鏞
金庸とは筆名であり、本名の「鏞」の字を偏と旁に分けたもの
浙江省海寧県袁花鎮の出身、明末の文人で反清運動に身を投じた査継佐一族を祖先に持つ
徳間書店は90年代中期に市場調査を行い、その結果金庸が世界で最も売り上げのある作家の
一人であることを知った。元々、徳間書店は社長の徳間康快が中国との交流が深く、
中国関係の書籍も多数刊行していた。そのため、日本ではまったく無名だった金庸の全ての
版権を買い取り、日本語訳の出版を決定

査継佐 さ・けいさ、1601年 - 1676年
明代末期の文人。浙江海寧の出身
貧しい家の出だが、1633年に科挙の郷試に合格し挙人となった

岡崎由美 1958 -
中国文学研究者
香川県出身。中華圏で絶大な人気を誇る金庸作品のすべての日本語訳もしくは監修を手がけた
金庸と並ぶ武澎小説の大家である古龍の日本語訳も手がけている

横山俊夫 1947年11月10日 -
比較文明学者、京都大学名誉教授、静岡文化芸術大学学長。専門は文明学

松井孝典 1946年3月7日 -
惑星科学者、東京大学名誉教授、宇宙政策委員会委員長代理、国家基本問題研究所客員研究員、
行政刷新会議間議員、公益財団法人東京財団名誉研究員
1986年、英国の科学雑誌『ネイチャー』に海の誕生を解明した「水惑星の理論」を発表し
世界の地球科学者から注目を集めた。地球物理学者の上田誠也や地質学者の鎮西清高ら
他の地球科学者とともにNHKで放送された『地球大紀行』の制作に関わり、
特に松井は企画段階から参加した

谷口博 1930 -
工学者。工学博士(北海道大学)。現在、北海道大学名誉教授。中国・浙江大学名誉教授
カリフォルニア大学訪問教授。ミシガン大学訪問教授

カスカスキア Kaskaskia
アメリカ合衆国イリノイ州ランドルフ郡 Randolph County に位置する村
2000年の国勢調査で、この村の人口は9人である。2010年の国勢調査では14人となり、
アメリカ国内で2番目に人口の少ない自治体となった
https://www.amazon.co.jp/Home-Comforts-df-st-95-%E2%80%93-00063-A%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%81%AE%E6%B4%AA%E6%B0%B4Waters-at%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%80%821%E9%80%B1%E9%96%93AG/dp/B01JZEYHY6

----------------------------------------------------

ジャン=リュック・ナンシー Jean-Luc Nancy, 1940年7月26日 -
フランスの哲学者。フランス南西部のボルドー出身。ジャック・デリダとその脱構築
手法の強い影響を受けつつ独自の哲学を展開しており、いわゆるポスト構造主義以降の
フランス現代思想の重要人物の一人と目されている。フィリップ・ラクー=ラバルト
ジャン=クリストフ・バイイらとの共同研究でも知られる

フィリップ・ラクー=ラバルト Philippe Lacoue-Labarthe, 1940年3月6日 - 2007年1月27日
フランスの哲学者。ストラスブール大学名誉教授。
ジャック・デリダハイデガーから強い影響を受けた哲学者で、詩、演劇、音楽などの
芸術論とナチス問題をはじめとする政治論を両軸に思想を展開した

ジャン=リュック・ゴダール Jean-Luc Godard, 1930年12月3日 -
フランス・スイスの映画監督、編集技師、映画プロデューサー、映画批評家、撮影監督、
俳優である。パリに生まれる。ソルボンヌ大学中退。ヌーヴェルヴァーグの旗手

アリアナ・ハフィントン Arianna Huffington,旧姓Arianna Stassinopoulos, 1950年7月15日 -
ギリシャ系アメリカ人の作家であり、コラムニスト
リベラル系ニュースサイト『ハフィントン・ポスト』の創設者として有名
1970年代に、ハフィントンは、イギリスBBCラジオ4の政治的な番組「何か質問は?」に
パネリストとしてしばしば出演し、政治論議をした
また、BBCのテレビ番組「Call My Bluff」や「Face the Music」にも出演した
アメリカでは、公共ラジオ放送である「左翼、右翼、中道」を共同司会した
1981年にはマリア・カラスの伝記、1996年にはパブロ・ピカソの伝記を執筆
2007年5月には、エア・アメリカラジオにおいて「アメリカでの7日間」の共同司会を始めた

レイチェル・マドー(Rachel Anne  1973年4月1日-
アメリカ合衆国のニュースキャスター、ラジオパーソナリティ、政治評論家
エア・アメリカ・ラジオのラジオ番組「レイチェル・マドー・ショー」で注目を集め、
現在はMSNBCのテレビ番組「レイチェル・マドー・ショー」のホストを務める
全米のゴールデンタイムのニュース番組に初めて登場したカムアウトしている
同性愛者(オープンリー・ゲイ)でもある

牧野洋
ジャーナリスト。東京都出身

ヨハン・クリスティアンフリードリヒ・ヘルダーリン
Johann Christian Friedrich Holderlin 1770年3月20日 - 1843年6月6日
ドイツの詩人、思想家
ラウフェンに説教師の息子として生まれ、テュービンゲン大学で神学生として
ヘーゲルシェリングとともに哲学を学ぶ
卒業後は神職にはつかず各地で家庭教師をしながら詩作を行い、
書簡体小説『ヒュペーリオン』や多数の賛歌、頌歌を含む詩を執筆したが、
30代で統合失調症を患いその後人生の半分を塔の中で過ごした

ブライアン・オケリー
アップネクサスの最高経営責任者(CEO)
「どういったプレゼン資料を使って有名スタートアップは起業後にお金を集めたのか」
https://gigazine.net/news/20150924-early-pitch-deck/

エリック・ヒッポー Eric Hippeau
元ジフ・デービス Ziff DavisのCEO
動画ニュースサイト「Now This News」を立ち上げた
Amazonは食品スーパーの「データ収集装置」を買った:今週のデジタルサマリー」
http://digiday.jp/platforms/amazon-bought-data-of-supermarket/

ケネス・レラー
ハフィントンポスト共同創業者
投資家やバズフィード会長としても影響力をもつ
Vox Media、Buzzfeed、グループ・ナイン・メディア(Nowthisなどの持株会社)などに投資
動画ニュースサイト「Now This News」を立ち上げた
「米国で新聞社が凋落した4つの要因」
https://book-smart.jp/reviews/marketing/page-12737/
「メディアインキュベーション"としてのハフィントンポスト」
http://blogos.com/article/75410/
「動画トレンド、次の課題はバリューチェーン:今週のデジタルサマリー」
http://digiday.jp/platforms/how-can-we-build-video-value-chain/

ジョナ・ペレッティ Jonah Peretti 1974 -
マサチューセッツ工科大学メディアラボを卒業
2005年にハフィントンポストを共同創設
2006年、バズフィードを設立
BuzzFeedジョナ・ペレッティが語った拡散文化の「負」の側面と「僕のヒーロー」」
https://dot.asahi.com/aera/2016110200253.html
「急成長! BuzzFeed Japan を構成する6つの要素:創業者ジョナ・ペレッティ氏が来日」
http://digiday.jp/publishers/buzzfeed-jonah-peretti-visits-japan-and-talks-about-viral-media/

------------------------------------------

岡田茂 1914年8月3日 - 1995年7月20日
実業家である。老舗百貨店・三越を率いて10年に渡り社長に君臨し「流通界の革命児」と
呼ばれたが、1982年の「三越事件」で解任され、後に特別背任で有罪へと明暗二様を生きた

金丸信 1914年9月17日 - 1996年3月28日
政治家。 衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第35代)、副総理(民間活力導入担当)、
建設大臣(第34代)、自由民主党国会対策委員長自由民主党総務会長、自由民主党幹事長、
自由民主党副総裁(第9代)などを歴任


井上篤夫 1947 -
作家・翻訳家。アメリカ、英国を中心に、時の人物を深く掘り下げた評伝を数多く執筆
翻訳の分野でも活躍

尾原和啓 1970 -
執筆家・IT批評家。インドネシア・バリ島に在住する傍ら、Fringe81執行役員
経産省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザーも務める
グロービス経営大学院「テクノベートMBA」特別講座講師、BBT大学「ITビジネスの戦い方」講師
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/544

中村洋基 1979年2月27日 -
広告クリエイター。PARTYファウンダー/クリエイティブディレクター。株式会社VALU取締役
大学在学中は演劇の道に進み、やがては劇作家や演出家になろうと考えていたが、
当時加入していた劇団が解散してしまった為、進路を変更
大学2年生のときにビデオジョッキーソフトのプログラムにサポートとして加わり、
2000年よりフリーランスWebデザイナープログラマーとして活動を開始

------------------------------------------

「世界の記述 (Description of the World)」
https://blogs.yahoo.co.jp/kaientai1867

Zend Framework (ZF)
PHP 5で実装されたオープンソースオブジェクト指向Webアプリケーションフレームワーク
あり、修正BSDライセンスで提供されている
MVCアーキテクチャを構成し、各種コンポーネントを組み合わせることで効率的な
PHPアプリケーションを構築できるフレームワークで、PHPフレームワークの本命と呼ばれる
MVCポートレットから自作のSerivceを呼び出すとnullPointerExceptionが発生
企業スポンサーは、PHP中核部を開発したアンディ・ガトマンズとゼーブ・スラスキーの
創業した、イスラエルのゼンド・テクノロジーズで、2006年3月に公開された
「「Zend Framework」で加速するPHP開発」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/28/news028.html

---------------------------

山崎潤一郎
岡山県倉敷出身。音楽制作業を営む傍ら、
プロバイダの実力を評価する書籍「プロバイダーの見極め方(3部作)」(KKベストセラーズ刊)の
執筆を機にIT・ネット系メディアのライター業に進出
http://www.insideout.co.jp/buy/

「ものになるモノ、ならないモノ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/759/index.html
『ネットで流行るもの』(2003)
『叛骨の集団』(2005)

---------------------------

シモン・ド・モンフォール Simon de Montfort, 6th Earl of Leicester
1208年 - 1265年8月4日
中世イングランドの貴族(第6代レスター伯)
イングランドの議会制度の基礎を作り上げた人物として有名で、不当な権力に反抗する
不屈の闘士として、イングランドでは英雄視されている
朝治啓三

WPC ARENA
日経BPが運営するニュースサイト。「Best Buy Navigator」を標榜し、
PC関連のニュースや製品レビュー、コラムなどを掲載

「生物学者はこんなことを考えている」
http://feynmanino.watson.jp/

スティーヴン・ジェイ・グールド


ホアキン・ソローリャ・イ・バスティーダ
19世紀スペイン絵画をとりわけ風景画で代表する画家。
バレンシアに生まれ、同地の美術学校で学ぶ。ピナソに戸外制作の手ほどきを受けたのも
この頃である。1885年から奨学金を得てローマに留学、パリ滞在を経て1889年帰国。
その後1892年の《もう一人のマルガリータ》(ワシントン大学美術館、セントルイス)、
1894年の《それでもまだ魚の値段が高いという》(プラド美術館)などの社会的主題の作品で
展覧会で受賞を重ねた。
1890年代後半からは戸外制作による風景画に最大の関心を向けるようになる


12/14

新居浜市 工都・新居浜
四国の中北部、愛媛県東予地方に位置する市
江戸時代に開坑された別子銅山で繁栄の足がかりを築き、
その後非鉄金属・産業機械・化学工業など住友グループとその協力企業群により発展を遂げた
瀬戸内有数の工業都市、あるいは住友グループ企業城下町として有名
平成の大合併により県内人口第2位の座を今治市に譲った

忍城
埼玉県行田市に存在した城
室町時代中期の文明年間に成田氏によって築城されたと伝えられており、
北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした構造と
なっている

ラウフェン・アム・ネッカー
(標準ドイツ語:Lauffen am Neckar, アレマン語:Laffen am Necker)
ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州ハイルブロン郡に属す都市。
特に、詩人フリードリヒ・ヘルダーリン生誕の地として、あるいは多くの栄誉に浴したワイン、
ラウフェナー・カッツェンバイサー・シュヴァルツリースリングでよく知られている

胎内川
新潟県胎内市を流れる河川。二級水系の本流


モーリス・レノマ Maurice Renoma, 1940 -
フランスのデザイナー、カメラマン、パリ在住のファッションブランドの創設者
パリで生まれ12歳から家業の仕立て屋を手伝い、
1963年、23歳のときパリ16区のリュ・ド・ラ・ポンプ通りに非保守的なデザインの
既製服店「ホワイトハウス」を構えた

上田早夕里 1964年10月26日 -
小説家、SF作家。兵庫県神戸市出身。姫路市在住。神戸海星女子学院大学卒業。
宇宙作家クラブ日本推理作家協会会員。元日本SF作家クラブ会員(2003年 - 2014年前半)

榊原晃三 1930年7月30日 - 1996年12月13日
フランス文学者、翻訳家。愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学仏文科修士課程修了。
法政大学、共立女子大学などの非常勤講師を勤めた

ジョルジュ・シムノン Georges Simenon, 1903年2月13日 - 1989年9月4日
ベルギー出身のフランス語で書く小説家、推理作家
息子のマーク・シムノン(1939 - 1999)は映画監督で、
女優ミレーヌ・ドモンジョの夫であった

ビクトリア・ヌーランド Victoria Nuland、1961年 -
アメリカの外交官。米国務省国務次官補(欧州・ユーラシア担当)を務める。
2011年6月16日から2013年2月11日まで米国務省報道官を務めた
日本の報道では主に「ヌランド報道官」として報じられた
夫は歴史家でブルッキングズ研究所上席フェローのロバート・ケーガンで、子供が2人いる


ドミノ理論
1954年にドワイト・D・アイゼンハワー大統領とジョン・フォスター・ダレス国務長官
よって主張された考え方に端を発する(その語自体を当時の彼らが用いたのではない)
ドミノ理論は、冷戦時代のアメリカ合衆国外交政策決定に関わる人々の間で、
支配的な考え方であった
アメリカ軍によるベトナム戦争への介入にも、この理論が用いられた
ある一国が共産主義化すれば動きはドミノのように隣接国に及ぶ」という、
冷戦時代のアメリカ合衆国における外交政策上の理論

パオロ・バチガルピ Paolo Bacigalupi、1972 -
アメリカ人SF作家である。 1972年アメリカコロラド州生まれ。オバーリン大学で学んだ。
中国語を履修。 2006年にシオドア・スタージョン記念賞、2008年、2010年にローカス賞
2009年にネビュラ賞、2010年にヒューゴー賞、ジョン・W・キャンベル記念賞を受賞した


エスタンデジタル コーポレーション
Western Digital Corporation、WDやWDCと略記される
ハードディスクドライブとフラッシュメモリー製品を製造するストレージソリューション企業

--------------------------------

12/18

ジョン・サットン
イギリスのイースト・アングリアを拠点に活動する画家で、海洋画、風景画を得意とする
中国から茶を運ぶのに使われた、歴史的にも重要なクリッパー船を描いた作品で有名
http://www.johnsuttonpainter.co.uk/John_Sutton_Painter/Home.html

イーストエンダーズ』 EastEnders
BBCで放送されている連続テレビドラマである。
タイトルの由来でもある“イーストエンド”とも呼ばれるロンドン東部の架空の
町ウォルフォード(Walford)を舞台とした作品であり、1985年2月19日に放送を開始した。
オープニングとエンディングでは舞台となるロンドン東部(ドックランズやテムズ川下流部)の
空撮写真が使われている
現在はBBC Oneにて1話30分の新作が週4回放送されており、
人気はITVで40年以上放送されているコロネーション・ストリートと二分している

ヴィスワナータン・アーナンド Viswanathan Anand、1969年12月11日 -
インドのチェスプレーヤーでグランドマスターマドラス(現:チェンナイ)生まれ。
英語表記から「ビスワナサン・アナンド」とも呼ばれる。
なおこの名前はアーナンドが名であり、ヴィスワナータンは父称である


チェンナイ Chennai
南インドの東側コロマンデル海岸沿いの、ベンガル湾に面するタミル・ナードゥ州の州都。
インド有数の世界都市であり、人口は468万人。2011年の都市圏人口は867万人であり、
同国第4位である。1996年にマドラス Madras から正式に改名された
南インドの玄関口」、「南アジアのデトロイト」、「インドの健康首都」、
「インド銀行業の首都」の異名を持つ。自動車産業、情報技術産業、
ビジネスプロセスアウトソーシング業が盛ん

酒井泰弘 1940年12月19日 -
経済学者。滋賀大学名誉教授、筑波大学名誉教授、滋賀大学経済学部特任教授、
滋賀大学リスク研究センター国際顧問メンバー。経済学博士(ロチェスター大学)

イースト・アングリア(East Anglia)
イングランド東部の地方名。東のアングル人の土地という意味である。
アングロ・サクソン王国時代のイースト・アングリア王国に因む。
瘤のように北海に突き出した半島部を中心に、ノーフォーク州とサフォーク州全域、
ケンブリッジシャー、エセックスリンカーンシャーの一部を含む。
行政的にはイースト・オブ・イングランド行政圏の一部をなしている。
なお、ノーフォーク州のノリッチ西郊にイースト・アングリア大学がある

------------------12/19---------------------

アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ
ロシア語: Анастасия Николаевна Романова,
ラテン文字転写: Anastasia Nikolaevna Romanova
1901年6月18日 - 1918年7月17日
最後のロシア皇帝ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の第四皇女。ロシア大公女
1917年の二月革命で成立した臨時政府によって家族とともに監禁された

アレクセイ・ニコラエヴィチ・ロマノフ
ロシア語: Алексей Николаевич Романов,
ラテン文字転写: Alexei Nikolaevich Romanov,
1904年8月12日(ロシア暦7月30日) - 1918年7月17日
ロシア帝国皇帝ニコライ2世の第1皇子、ロシア帝国最後の皇太子
1917年の二月革命で成立した臨時政府によって家族と共に監禁された

「名のもとに生きて」
http://blog.goo.ne.jp/geradeaus170718


グロズヌイ Grozny、ロシア語: Грозный
チェチェン語: Соьлжа-ГIалаソールジャ・ガラ
ロシア連邦南部に位置するチェチェン共和国の首都
グロズヌイとはロシア語で「恐怖を覚えさせる」という意味で
イワン4世のあだ名『雷帝』として知られる。
チェチェン独立派はジョハル (Dzhokhar)(チェチェン語: Джовхар-ГIала)と呼ぶ
チェチェン・イチケリア共和国の初代大統領・ジョハル・ドゥダエフに因んだ名前で、
1996年に独立派の政権が存在していた時はDzhokhar-Ghalaが公式の市名であった
2005年、チェチェン共和国の国会はアフマド・カディロフに因んで「アフマドカラ」と
改名するよう決議したが次男のラムザン・カディロフ現大統領に固辞された

アンナ・ステパノーヴナ・ポリトコフスカヤ
ロシア語: Анна Степановна Политковская、
ラテン文字表記の例:Anna Stepanovna Politkovskaya、
1958年8月30日 - 2006年10月7日
ロシア人女性のジャーナリスト。ノーヴァヤ・ガゼータ紙評論員
第二次チェチェン紛争ウラジーミル・プーチンに反対し、批判していたことで知られている
ポリトコフスカヤはチェチェン共和国での取材を行っていた
彼女は『Putin's Russia』と同様にチェチェンに関する書籍を何冊か著述し、
国際的に名声ある賞を数多く受賞した

アレクサンドル・ヴァリテラヴィチ・リトヴィネンコ
ロシア語: Александр Вальтерович Литвиненко、
ラテン文字転写の例:Alexander Valterovich Litvinenko、
1962年8月30日 - 2006年11月23日
ソ連国家保安委員会(KGB)、ロシア連邦保安庁(FSB) の職員だったロシアの人物
当時の階級は中佐。後にイギリスに亡命しロシアに対する反体制活動家、ライターとなった
2006年、何者かに毒殺された。死の直前にイスラム教に改宗している

ボリス・エフィーモヴィチ・ネムツォフ
露: Борис Ефимович Немцов、
Boris Efimovich Nemtsov、1959年10月9日 - 2015年2月27日
ロシアの政治家。エリツィン政権で第一副首相。「2008年委員会」の元共同議長
人民自由党に所属
→1959年10月9日、ユダヤ人の両親のもとにソビエト連邦ロシア共和国の
クラスノダル地方のソチで生まれる
2015年2月27日夜、モスクワ中心部で暗殺された。4発の銃弾を受けて死亡したという

インタファクス 1989 -
1989年にモスクワ放送とイタリア,フランスの合併企業として設立された通信社。
のちに完全な独立系通信社となり,政治・経済情報をモスクワや海外の通信社などに配信
1991年8月のクーデターの報道に代表される正確な情報と国家権力からの完全独立の姿勢は国内外から高い評価を得ている
ロシア語: Интерфакс, 英語: Interfax
モスクワに拠点を置くロシアの非政府系通信社
国営タス通信の独占だった当時のソ連に1989年設立
新興市場においておよそ1500人のジャーナリストを雇用している
英語から転写して「インタファクス通信」、「インターファックス通信」などとも日本語では表記される
同社はヨーロッパとアジアに係る記事に注力しており、ロンドン、ニューヨーク、
フランクフルト、香港、上海、北京、デンバー、モスクワ、ワルシャワブダペストプラハ
キエフミンスクアルマトイに支局がある

イタルタス通信 ИТАР-ТАСС イタルタス 1992 -
ロシアの国営通信社
正式名称はИнформационное Tелеграфное Aгентство России
: Information Telegram Agency of Russia
: ロシア情報通信社
イタル・タス通信とも表記される
前身はソ連の国営タス通信
: Телеграфное Агентство Советских Союза
: Telegram Agency of Soviet Union
: ソビエト連邦通信社
1992年、ロシア連邦の主権宣言後に設立。大統領令により、タス通信の権利関係を継承した機関

『私が見た金王朝: 「タス通信平壌特派員八年間の記録』(1992/8)
アレクサンドル・ジェービン, 川合渙一翻訳
旧ソ連の国営通信社、タス通信の元平壌特派員による北朝鮮の国家体制や歴史の評論
解体に向かうソ連が、なおも全体主義固執する北朝鮮をどのように見ていたかが垣間見える

『トップシークレット: 20世紀を動かしたスパイ100年正史(上・下)』
ジェフリー・T.リチェルソン, 川合渙一翻訳

人民自由党
ロシア語: Партия народной свободы、
英語: People's Freedom Party
ロシア連邦の政党。通称PARNAS(ПАРНАС)
ソ連崩壊前の1990年11月に改革・民主主義政党として結成。
後に、ロシア共和党と名乗りロシアで最も古い政党である。
2012年にロシア共和党とロシア人民自由党などが合併し、
ロシア共和党・人民自由党という名称となった
→親欧米路線の自由主義新自由主義中道右派政党とされる。
他の右派活動やヤブロコ、市民プラットフォーム等の親欧米派の右派・リベラル政党と
共闘しており、もう一つのロシアで反プーチン連合を形成している。
プーチン政権で財務相を務めたアレクセイ・クドリンや
政治活動家アレクセイ・ナワルニーなどとも協力関係を築いている。
国際組織として欧州自由民主改革党に参加している

もう一つのロシア
ロシア語:Другая Россия、Drugaya Rossiya、
英語:The Other RussiaまたはAnother Russia
ロシアのウラジーミル・プーチン政権に対する野党など反対勢力の連合
2006年から活動を開始し、合法的な活動の範囲内でロシアの政治体制を変革することを
目標に掲げている

--------------
黒藪哲哉 1958 -
兵庫県生まれのジャーナリスト。新聞販売店経営や押し紙に詳しい
著書に、
『ぼくは負けない』(民衆社)、『バイクに乗ったコロンブス』(現代企画室)、
『新聞ジャーナリズムの正義を問う』(リム出版新社)、『経営の暴走』(リム出版新社)、
『新聞があぶない』(花伝社)、『崩壊する新聞』(花伝社)、
『「押し紙」という新聞のタブー』(宝島社新書)
がある
→「2011年05月30日【押し紙裁判会見】
新潮社・黒藪氏敗訴「プライドがあるなら言論で主張すべき」」
http://blogos.com/article/23660/
---------------

桂敬一 1935 -
マスコミ研究者。専攻は社会情報学、マス・メディア産業論、ジャーナリズム論
日本ジャーナリスト会議代表委員
東京府生まれ。東京外国語大学フランス語専攻卒業
1959年日本新聞協会事務局に就職。日本新聞労働組合連合(日本新聞労連)に属し、
組合活動に力を入れていた。日本記者クラブ出向(総務部長)、日本新聞協会研究所所長
『メディア王マードック上陸の衝撃』(岩波ブックレット, 1996)

---------------

メス Metz、ドイツ語:メッツ
フランスの北東部に位置する都市で、グラン・テスト地域圏、モゼル県の県庁所在地
かつてのアウストラシアの首都、のちにカロリング朝の都市であったメスは、
3000年前に始まった歴史とその遺産の豊富さで有名
フランスの文化に、ドイツに併合された遺産が建築上、特に象徴的な図面を維持している。
市内にテクノポールを抱える情報通信の都市であると明確に示されており、
古くからの商業都市は『田園都市』であることを望んでその都市景観から脱却し、
都市生態学に関するフランス国内の政治的開拓者を通じて、水の流れと公園のある都市を
つくりあげた

ラファエル・ヴィニオリ・ベセイロ Rafael Vinoly Beceiro、1944年 -
ウルグアイモンテビデオ生まれ、アルゼンチンで育ち、
アメリカ合衆国・ニューヨーク在住の建築家
映画・劇場演出家の父と数学教師の母の間に生まれる。ブエノスアイレス大学で、
1968年に建築の学位と1969年には建築・都市計画学部で修士を修了
1964年に、6人の仲間と建築設計事務所を設立

大陽出版株式会社
同人誌印刷所。愛知県豊橋市に本社を置く。東京都千代田区大阪市北区に営業所を置いている
社名表記は「太陽」ではなく「大陽」。渋谷区の営業所は2015年8月末に閉鎖された

カラカル Caracal
哺乳綱食肉目ネコ科カラカル属に分類されるネコ。本種のみでカラカル属を形成する
分布: アフリカ大陸(サハラ砂漠除く)、アフガニスタン、イラン、インド北西部、
サウジアラビアパキスタン
形態: 体長55-90 cm、尾長20-30 cm、体重8-23 kgで、長くほっそりした四肢を持つ。
体毛は短く、地色は赤褐色で顎、胸、腹にかけて白色である。耳は三角形で大きく黒く、
先端に特徴的な房毛がある

------------------------

ライアットゲームズ Riot Games
2006年に設立されたアメリカのゲーム会社。カリフォルニア州ウェスト・ロサンゼルスに
本社を置く。2016年3月現在、世界に17の拠点を展開しており、ベルリン、ブライトン、
ダブリン、香港、イスタンブールメキシコシティ、モスクワ、ニューヨーク、セントルイス
サンティアゴサンパウロ、ソウル、上海、シンガポールシドニー台北および東京に
支社がある。世界的に有名なMOBAタイトル、League of Legends(LoL)の運営・開発元として
知られる
CEOはブランドン・ベック

ビンクバンク・ツアー BinckBank Tour of Benelux
UCIプロツアーに組み込まれる自転車プロロードレースの一つ。オランダ・ベルギーの2か国
(年によってはルクセンブルクを含めた3か国)を舞台にしている
もともとこのレースは1948年から開催されており、
「ロンド・ファン・ネーデルラント/オランダ語: Ronde van Nederland」、
「ツール・デ・ペイ・バ/フランス語: Tour des Pays-Bas」(オランダ一周)が
正式名称であった
2005年のUCIプロツアー施行時にプロツアーレースの一つとして組み込まれた際に、
レーススポンサーであるエネルギー会社の名前から付けられた愛称「エネコ・ツアー」が
正式名称となった
2017年よりスポンサーがオンライン・ディスカウト・ブローカーのビンクバンクに変わり、
大会名は「ビンクバンク・ツアー」となった

ジョージ・ヒンカピー George Hincapie、1973年6月29日 -
アメリカの自転車プロロードレース選手。ニューヨーク出身。1994年プロデビュー
190cmを超える長身から「ビッグ・ジョージ Big George」の愛称で呼ばれる
ツール・ド・フランスに1996年から2012年まで17年連続して出場し、
ランス・アームストロングの1999年から2005年の7連覇全てをアシストした唯一の選手であり、
2007年のアルベルト・コンタドールの総合優勝と2011年のカデル・エヴァンスの総合優勝でも
アシストとして貢献した

シュテファン・シューマッハー Stefan Schumacher、1981年7月21日 -
ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州北部のグロスベットリンゲン出身の自転車競技選手
愛称は「シューミ」
F1選手のミハエル・シューマッハとは無関係だが、2008年のツール・ド・フランスで活躍し
注目を集めた際、インタビューでは何度もミハエル・シューマッハと親戚かと聞かれ、
「ミハエルのことでは無くもっと自分の事を聞いて欲しい」と不満を漏らした

--------------------------------------

ピュア・ストレージ Pure Storage
2009年に設立された、エンタープライズストレージの製造販売企業
米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社を持つ
オールフラッシュ・ストレージにおいて最も成長している企業

ネットアップ NetApp, Inc.、NASDAQ: NTAP
アメリカ合衆国のITソリューシュンサービス企業
企業向けストレージおよびデータ管理ソリューションを提供している。
本社はカリフォルニア州サニーベール
1992年にデイブ・ヒッツ、 ジェームス・ラウとマイケル・マルコムにより設立された
1994年には新規株式公開を果たし、1995年にはインターネットバブルの影響を受け、
売上高1億ドルを達成、それ以後、同社の売上高は着実に上昇している
NASDAQでは、Googleに並ぶ、急成長企業として知られている

A10 ネットワークス
a U.S. public company specializing in the manufacturing
of application delivery controllers (software and hardware).
Founded in 2004 by Lee Chen, co-founder of Foundry Networks,
A10 originally serviced just the identity management market
with its line of ID Series products.
日本法人代表 兼 社長 米国本社バイスプレジデント兼務: 川口 亨
→「A10ネットワークス 川口亨 社長: SDNとセキュリティに注力、A10 Harmonyで市場を拡大」
https://www.sbbit.jp/article/cont1/29501

Vertica Systems ヴァーティカシステムズ
マサチューセッツ州に本拠を置く、解析データベースマネジメントソフトウェア会社
グリッドベースかつ列指向のVertica Analytic Databaseは大規模かつ急増するデータを管理し、
データウェアハウス等の多クエリアプリケーションに使用するため、高速のクエリ性能を
提供するように設計されている

------------------------------------

スティーヴン・ターナー・"スティーブ"・マヌーチン
Steven Terner "Steve" Mnuchin, 1962年12月21日 -
アメリカ合衆国の銀行家、映画プロデューサー、政治家。
ゴールドマン・サックスの共同経営者を17年間務め、推計4000万ドルもの純資産を稼いだ
その後、映画製作会社ラットパック=デューン・エンターテインメントを設立
2016年のアメリカ合衆国大統領選挙ではドナルド・トランプ陣営の財務責任者を務めた


InfluxDB
Grafanaと組み合わせてデータを可視化する
Chronografと組み合わせてメトリクスを可視化する

Datadog
SaaSの運用監視ツール。システムを支えるあらゆるサービスやデータ、コミュニケーションを
Datadogのプラットフォームに取り込むことで、システム全体の監視を1つのダッシュボードで
実現する

Open vSwitch
オープンソースで開発されているOpenFlowをサポートする仮想スイッチ
仮想環境での仮想スイッチとしての役割を果たす。Linux標準のBridge機能に代わる機能を持つ
エンタープライズレベルの機能を提供することで注目を集めている
「古賀政純の「攻めのITのためのDocker塾」:
第34回 Open vSwitchで作るDockerのネットワーク(OVSを知る編) (1/3)」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1702/01/news011.html

Nagios ナギオス
オープンソースのコンピュータシステムおよびネットワークの監視のための
アプリケーションソフトウェアである。Nagios は指定されたノードとサービスを監視し、
問題が発生したり解決したりした時にユーザーに通知する。 当初 NetSaint の名称で
Ethan Galstad を中心として開発された

Vyatta ビアッタ
米国Vyatta社によりオープンソースで開発されていたソフトウェアルータ
Debian GNU/Linuxをベースに開発されており、標準的なLinuxコマンドの他、
他のハードウェアルータなどからの移行を容易にすることを意図したネットワーク管理や
ルータの機能を管理するための独自コマンドが用意されている
→2012年11月5日ハードウェアベンダのブロケードコミュニケーションズシステムズは、
Vyattaの買収を発表。Vyatta Core Editionの開発中止を決定し、2013年後半より
オープンソースプロダクトとして無償版からフォークされたVyOSの開発に着手した

RabbitMQ ラビットエムキュー
Advanced Message Queuing Protocol(AMQP)を使用した、オープンソースのメッセージ指向
ミドルウェア。RabbitMQ Serverは、Erlang言語で記述されており、クラスタリング
フェイルオーバーのためにOpen Telecom Platformフレームワークで構築されている
当初の開発元はRabbit Technologies社であったが、2010年4月にSpringSource社に買収され、
その後SpringSource社がVMwareに買収された。現在は、EMCとVMware、GEの出資で設立された、
Pivotal社がRabbitMQの開発・サポートを行っている。なお2016年にEMCがデルに買収されたため、
以後Pivotal社はデル・テクノロジーズの傘下となっている

oVirt
KVM仮想環境にダッシュボード機能を追加するソフトウェア
オープンソース仮想化管理ソリューション
「知って見るみるKVM(4): 触って試すKVM運用ツール oVirt(1/3)」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/20/news125.html

Kernel-based Virtual Machine: KVM
Linuxカーネル仮想化基盤。Linuxカーネル 2.6.20 以降に標準搭載されている
Intel VTまたはAMD-Vを使ったネイティブ仮想化をサポートしている。
またLinuxおよびWindowsをゲストOSとして、準仮想化を限定的にサポートしている。
これには準仮想ネットワークドライバ[1]、ゲストOSの仮想記憶管理の動作を変更する
バルーンドライバ、Linuxゲスト向けのCPU最適化などが含まれる
KVMは今のところローダブル・カーネル・モジュールとして実装されている

井口尊仁 1963年9月 -
日本出身、米国カリフォルニア州在住のIT起業家。
岡山県美作市出身。岡山県立林野高等学校を経て、1987年、立命館大学文学部哲学科卒業
システムエンジニアなどを経て、1996年、ジャストシステムに入社
1999年に独立してデジタオを設立。2008年7月から2012年11月5日まで頓智ドットCEO

----------------------------------------

バロック・ホウダウン」Baroque Hoedown
ペリー&キングスレイが1967年に発表した楽曲
→ペリー&キングスレイ
ガーション・キングスレイとジャン=ジャック・ペリーによって1965年に結成されたユニット
バロック・ホウダウン」は、1967年にリリースされたアルバム『カレイドスコーピック・バイブレーションズ』に収録されている

ジャン=ジャック・ペリー Jean-Jacques Perrey、1929年1月20日 - 2016年11月4日
フランスの音楽家電子音楽の先駆者の一人として知られる
学生時代は薬学を勉強していたが、電子楽器オンディオリンのデモンストレータとしての
演奏活動の為に学校を中退し、ヨーロッパ中を旅し、30歳の時にニューヨークに移住した
2016年11月4日、肺がんのためスイスの自宅で死去

ガーション・キングスレイ Gershon Kingsley、1922年10月28日 -
アメリカの作曲家。ドイツ生まれ
本名はGotz Gustav Ksinski ゲッツ・グスタフ・クシンスキ
1922年、ボーフムユダヤ系ドイツ人の家庭に生まれた
1938年、ナチスの迫害を逃れてパレスチナに移住
1946年にアメリカ合衆国に移住し、ニューヨークのジュリアード音楽院に入学しようとしたが、
高校を卒業していなかったため入学を認められなかった。
そのためロサンゼルスで夜間の高校を卒業した後、ロサンゼルス音楽学
Los Angeles Conservatory of Music (現在のカリフォルニア芸術大学)で音楽を学ぶ
シンセサイザーを使用した1969年の楽曲「ポップコーン」の作者

株式会社教育芸術社
音楽教科書を中心に、合唱曲集などを出版する出版社
作曲家の市川都志春とその弟、肇によって創業された
小学校、中学校で使用されている音楽教科書では国内トップシェアを誇る
現社長の市川かおりは都志春の孫
北海道では採択シェアが圧倒的に低い

スポーツ・イラストレイテッド Sports Illustrated
タイム・ワーナーが発行するアメリカで最も一般的なスポーツ週刊誌
日本では「スポイラ」、「SI」、「SI誌」などとも呼ばれる
1954年8月16日号で創刊
1964年から水着特集(Swimsuit Issue)が掲載されるようになった

マヨルカ島
カタルーニャ語: Mallorca、スペイン語: Mallorca
地中海西部のバレアレス海に浮かぶ島。バレアレス諸島最大の島であり、
メノルカ島とともにバレアレス諸島北東部のジムネジアス群島を構成している
1983年にスペインの自治州としてバレアレス諸島州が成立すると、
マヨルカ島パルマ・デ・マヨルカが州都となった
メノルカ島やイビサ島などバレアレス諸島の他島と同様に人気のある観光地で、
特にドイツとイギリスからの観光客が多い
エジプト人、フェニキア人、ローマ人、ムーア人ユダヤ人、カタルーニャ人など、
マヨルカ島には歴史的に異なる文化を持つ民族が住んでいたため、
異なる背景を持つ文化行事が行われる。マヨルカ島の住民の99%はカトリック
ニカラグア人詩人のルベン・ダリオは小説『El oro de Mallorca』(マヨルカ島の金)や
『La isla de oro』(金の島)と呼ばれる何編かの詩を書いた

フェリクス・ルベン・ガルシア・サルミエント Felix Ruben Garcia Sarmiento
1867年1月18日- 1916年2月6日
ルベン・ダリオ Ruben Dario のペンネームで作品を発表した詩人
キューバのホセ・マルティ、ウルグアイホセ・エンリケ・ロドーと共に
19世紀後半-20世紀初頭のラテン・アメリカのモデルニスモを代表する詩人であり、
19世紀のラテン・アメリカで最も偉大な詩人と称される。
ニカラグア生まれで、ニカラグアではアウグスト・サンディーノと並んで国民的な英雄と
なっている

望月哲男 1951年1月6日 -
ロシア文学者、北海道大学スラブ研究センター教授。 静岡県生まれ。
1975年東京大学露文科卒、1982年同大学院博士課程単位取得退学、同助手、1986年北大助教授、
1994年教授、1996年木村彰一賞受賞。『アンナ・カレーニナ』、『白痴』の新訳を出した
「19世紀ロシア文学のヴォルガ表象:
アポロン・グリゴーリエフ『ヴォルガをさかのぼって』を中心に」(2011)
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/61265
萩原俊治「翻訳の品格」
http://d.hatena.ne.jp/yumetiyo/20130211/1360578857

アポロン・グリゴーリエフ 1822.8.1. モスクワ - 1864.10.7. ペテルブルグ
ロシアの評論家,詩人。下級官吏の家に生れ,モスクワ大学に学んだ。 1846年処女詩集を刊行
この頃各種の雑誌に評論を発表しはじめ,51~56年には『モスクワ人』 Moskvityanin誌の
主導的な評論家となった。
1861年 F.ドストエフスキーと親交を結び,雑誌『時代』、『世紀』に寄稿。
スラブ主義や芸術至上主義者,革命的民主主義者を「理論家」と呼んで対立した。
おもな評論に,
プーシキン死後のロシア文学大観』
Vzglyad na russkuyu literaturu po smerti Pushkina (1859) ,
『わが国の文学における国民性理念の発達について』
O razvitii idei narodnosti v nashei literature (1861~1862)
などがある

ヴォルガ川 ロシア語: Волга ヴォールガ
ロシア連邦の西部を流れる、ヨーロッパ州最長の川で、
ロシア主要部(ヨーロッパ・ロシア中心部)を水系に含む「ロシアの母なる川」でもある
全長は3,690kmにおよぶ

フルブライト・プログラム Fulbright Program
アメリカ合衆国の学者、教育者、大学院生、研究者、各種専門家を対象とした
国際交換プログラム、および奨学金制度(フルブライト奨学金,
Fulbright Fellowships and Fulbright Scholarships)の総称
1946年に当時のアメリカ合衆国上院議員J・ウィリアム・フルブライトによって
「世界各国の相互理解を高める目的」に発案、設立された

ジェームズ・ウィリアム・フルブライト James William Fulbright,
1905年4月9日 - 1995年2月9日
アメリカ合衆国の政治家。連邦下院議員(1943 - 1945)、
連邦上院議員(アーカンソー州選出、1945 - 1975)
上院では銀行委員長(1955 - 1961)、外交委員長(1959 - 1975)を歴任
フルブライト奨学金の設立者。所属政党は民主党
1961年、ピッグス湾事件の際には当時のケネディ政権の姿勢を批判し、
キューバへの介入に反対した。
トンキン湾事件後のより本格的なヴェトナム介入を認めるトンキン湾決議には賛成したものの、
ヴェトナム戦争が泥沼化するにつれて反戦へと転じた。
外交におけるウィルソン主義や道徳的アプローチの正統的な継承者でありリベラル派であった
J.W. フルブライト『権力の驕りに抗して』(2002, 勝又美智雄訳)

-------------------------------------------------

エミリー・オハラ・ラタコウスキー Emily O'Hara Ratajkowski, 1991年6月7日 -
ロンドン出身の女性ファッションモデル、女優
2013年、ロビン・シックの『ブラード・ラインズ~今夜はヘイ・ヘイ・ヘイ♪』の
ミュージック・ビデオに出演したことで知られるようになった
2015年、2016年春/夏のマーク・ジェイコブスのニューヨーク・ファッションウィークの
ショーでランウェイデビュー
女優としてはテレビドラマ『アイ・カーリー』に数話出演した後、
映画『ゴーン・ガール』で主要作品デビューを果たした
全米家族計画連盟のスポークスマンとして女性の健康問題の主唱者となって、
女性が自分のセクシャリティを表現する権利を支持している
→ラタコウスキーは若い頃に家族と一緒にヨーロッパのヌーディストビーチを訪れた
ヘルムート・ニュートンハーブ・リッツの写真だけでなく、
彼女の父親の仕事を含む写真と芸術のヌードの女性像は、ラタコウスキーの後のヌード仕事に
影響を与えた
ラタコウスキーは第三波フェミニズムとナオミ・ウルフ「美の陰謀: 女たちの見えない敵」、
「性体験」に影響を受けた
2016年2月、ニューハンプシャー州民主党予備選挙前夜、バーニー・サンダースの集会で
彼のキャンペーンを支持すると発言

カリャージン ロシア語: Калязин, Kalyazin
ロシアのトヴェリ州東部にある都市。ヴォルガ川沿いの町で、カシンの南東25km、
セルギエフ・パサドの北110km、ウグリチの南西55kmの位置にある
人口は2002年全ロシア国勢調査で 14,820人
→1940年、ウグリチの町のすぐ上流にウグリチ貯水池が建設されたことにより、
古くからの町とその対岸の修道院は水没した。街は高台に移設され現在に至る
水没した修道院のうち鐘楼はダム湖の中の島に取り残されて現存しており、
依然カリャージンのシンボルとなっている


「rutke アイヌの歴史・文化など」
http://poronup.seesaa.net/

國府理 1970 -
京都府生まれ
1994: 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了(彫刻専攻)
2014: 4月29日 永眠 享年44

後藤まりこの新作アルバムのタイトルは『こわた箱にりなっくす』。
「りなっくす」とはパソコンOSのひとつLinuxのことで、
つまり今作はWindowsMacが壊れた時にLinuxをインストールして復活させるように、
後藤まりこという入れ物に新しいシステムを組み込み、全く新しい後藤まりこに変化させた、
そんなアルバムだということだ。

舘暲 1946年1月1日 -
システム工学者、東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授

足利惇氏 1901年/明治34年5月9日 - 1983年/昭和58年11月2日
インド・ペルシア学者。第5代東海大学学長を務める。文学博士(京都大学(1949))
日本オリエント学会会長も務める。東京生まれ
インド学において業績を残すと共に日本に本格的なイラン学を導入した
関東公方系足利氏で旧喜連川藩家の足利子爵家当主
1927年/昭和2年 - 同志社大学文学部英文学科卒業

山本一生 1948年10月14日 -
近代史研究家、競馬史研究家
東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業後、石油精製会社に勤務する傍ら、競馬の歴史や血統に関して翻訳・執筆を行う。1997年よりフリーとなり、伊藤隆のもとで『有馬頼寧日記』の編集に加わり、その後は戦間期の日記を読み解く作業を行っている

山形一生

12/25
電気通信大学 The University of Electro-Communications
東京都調布市調布ケ丘1丁目5番地1に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された
大学の略称は電通大UEC
1918年/大正7年、東京市麻布区飯倉町(現・港区飯倉)に創設された社団法人電信協会管理無線電信講習所が起源
1942年/昭和17年に当時の逓信省に移管され、1949年/昭和24年に新制「電気通信大学」となる。1957年/昭和32年に目黒区 (旧: 荏原郡目黒村)から調布市に移転、1980年代には学部・大学院の改組が行われ、2004年度/平成16年度には国立大学法人となり、現在に至っている

エレクトロニック・アーツ・インターミックス Electronic Arts Intermix (EAI)
1971年にニューヨークで設立された、ヴィデオ・アート/メディア・アートの
収集・配給・制作・保存・展示を通じて、作り手と受け手を橋渡しする非営利組織
前身はハワード・ワイズ・ギャラリー

オルブライト=ノックス美術館
ニューヨーク州の北部バッファローにある
米国では一番古い公共の美術館です。組織は1862年に設立され、美術館施設は1901年のパン・アメリカン博覧会のパヴィリオンのために、地元バッファローの裕福な工業家ジョン・J・オルブライトによって建設が開始されました。実際には工事が長引き1905年に完成。現在は米国の歴史的重要建築物に認定されています
「パッション・コンプレックス」
https://www.kanazawa21.jp/exhibit/p_complex/

タケシミウラ
Takeshi Murata is an American contemporary artist who creates digital media artworks using video and computer animation techniques. In 2007 he had a solo exhibition, Black Box: Takeshi Murata, at the Hirshhorn Museum and Sculpture Garden in Washington, D.C.

ハーシュホーン博物館と彫刻の庭 The Hirshhorn Museum and Sculpture Garden
アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.の中心部にある、ナショナル・モールに建てられた美術館とその彫刻庭園の名称である。スミソニアン博物館群の一つであることから、事実上は呼称が博物館となるが、美術品の展示が多いこともあり、時にハーシュホーン美術館とも呼ばれることもある
円形をしたこの建造物は、1969年に起工されたもの。建築家ゴードン・バンシャフトによるデザイン、連邦政府の資金提供と、ジョーゼフ・ハーシュホーンによるおよそ100万ドルものスミソニアン協会への寄付によって建設が開始された

スミソニアン博物館 Smithsonian Museum
アメリカを代表する科学、産業、技術、芸術、自然史の博物館群・教育研究機関複合体の呼び名
→1848年、イギリス人の科学者ジェームズ・スミソンが「知識の向上と普及に」と
委託した遺産を基金としてつくられた。
スミソニアン協会が運営する19の博物館並びに研究センターの施設群であり、
多くはワシントンD.C.の中心部にあるナショナル・モールに設けられているが、
ニューヨーク市バージニア州アリゾナ州メリーランド州
海外(パナマスミソニアン熱帯研究所)に置かれたものも含まれる。
収集物は1億4200万点にも及ぶ

関東学院大学 Kanto Gakuin University、またはMabie Memorial School
神奈川県横浜市金沢区六浦に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された
大学の略称はKGU
神奈川県にあるプロテスタントのミッション系大学
1884年/明治17年にアメリカ北部バプテスト同盟の宣教師であったアルバート・アーノルド・ベネットにより、横浜山手に設立された横浜バプテスト神学校を源流とする

岡嶋裕史
関東学院大学経済学部准教授
https://www.sbbit.jp/article/cont1/19584

安野太郎 1979 -
作曲家。日本とブラジルのハーフ。作曲家。いわゆるDTMやエレクトロサウンドとしてのコンピューター・ミュージックとは異なる軸でテクノロジーと向き合う音楽を作ってきた
ゾンビ音楽

角章 1958年8月14日 -
アーティスト、空間デザイナー。東京出身。父は洋画家の角浩

チボリシステムズ社
TME10 (Tivoli Management Environment 10)シリーズを中心としたシステム管理ソフトウェアの開
発販売企業であった。TME10製品の特徴として、
オブジェクト指向のTivoli Management Framework (TMF)の上で稼働する事で、
マルチプラットフォーム環境でも、各プラットフォームへの依存が少ないシステム管理環境を
構築できるとされた。
1996年3月にIBMに買収された

コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー
ロシア語:Константин Эдуардович Циолковский
ラテン文字表記例:Konstantin Eduardovich Tsiolkovsky
1857年9月17日/新暦では9月5日 - 1935年9月19日
ロシア帝国イジェフスク(リャザン州)生まれのロケット研究者、物理学者、数学者、SF作家
1867年、10歳の時に猩紅熱に罹り、難聴を患うことになる
1870年、13歳の頃に母のマリアが他界。家計が苦しかったり、難聴であったことから
小学校や中学校へは通わなかった
帝政ロシア時代は不遇な扱いを受けていたツィオルコフスキーだが、
1917年に起きたロシア革命を機に評価されるようになった。
1919年にはソビエト社会主義共和国連邦科学アカデミーの会員となり、
ソビエト連邦共産党政府の下でロケット研究に専念した

小松久男 1951年2月 -
歴史学者中央アジア史学者、東京大学名誉教授、東京外国語大学大学院総合国際学研究院
特任教授。 妻はオスマン帝国史研究者・筑波大学教授の小松香織。東京都出身

城一裕 城繁幸

ワシーリィ・ウラディミロヴィチ・バルトリ
Василий Владимирович Бартольд
1869年11月15日/ユリウス暦では11月3日 - 1930年8月19日
ロシア・ソ連の歴史家。中央ユーラシア史の解明に大きな功績を残した
欧米諸国ではヴィルヘルム・バルトルトという名でも知られる

リロイ・ロバート・ペイジ
Leroy Robert "Satchel" Paige , 1906年7月7日 - 1982年6月8日
アメリカ合衆国アラバマ州モービル出身のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち
野球の歴史上最高の投手のひとりとされる。ニグロリーグにおけるカリスマ性は、
メジャーリーグベーブ・ルースと並び称される

アーサー・M・サックラー・ギャラリー Arthur M. Sackler Gallery
アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.の中心部にあるナショナル・モールに位置する、
地下の展示が主体の博物館。スミソニアン博物館群の一つ。古代のアジア・中東諸国の
作品展示が主である。地下でフリーア美術館と通路でつながっている
ニューヨークの医療研究者であり医学関係新聞の発行者でもあったアーサー・M・サックラーに
よるおよそ1000点の作品群と400万ドルもの寄付の寄贈によって建てられ、1987年に開館した
→サックラー・レクチャーの創設者として名高いレイモンド・R・サックラーと
アーサー・M・サックラーは兄弟

高嶌幸広 1953 -
千葉県生まれ。千葉大学大学院文学研究科修了
言葉による自己表現の研究をライフワークとし、コミュニケーション、プレゼンテーション、
能力開発などを専門としている。武蔵工業大学(現・東京都市大学)
〔プレゼンテーション技術〕 非常勤講師などを歴任。
著書に、『「話す力」が身につく本』、『説明上手になる本』、『話し方上手になる本』

柴田光滋 1944 -
東京都生まれ。編集者。早稲田大学第一法学部卒業。
1968年から40年間にわたり新潮社に勤務。
吉田健一安部公房丸谷才一辻邦生など、多くの文学者を担当するかたわら、
飲食関連の書籍も手掛けてきた

プロデューサーのテオ・マセロはモダン・アートとジャズを上手く組み合わせていたオーネット・コールマンにコンプレックスがあったはずで、その想いが常にポップ・スターでありたいと願っていたマイルスと結びついて出来上がったのが『オン・ザ・コーナー』である
http://jogjob.exblog.jp/7943465/


かつてアラブ遊牧民の間では「われわれは一緒にフブスと塩をたべた」ということばがあったそうです・・

http://www.seifun.or.jp/back/backnumber.html#hukei

黒木英充 1961年6月 -
歴史学者、東アラブ地域研究者。専門は、東アラブ近現代史・中東地域研究。
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授